循環器内科、腎臓内科
医学部の当講座ホームページはこちらへ |
概要
循環器内科は循環器疾患を専門に診る内科で、腎臓内科は腎疾患を専門に診る内科です。循環器疾患と腎疾患を併せ持つ症例も多く、協力して外来診療を行っています。また、病棟でも連携して循環器疾患患者と腎疾患患者の診断と治療を行っています。同じ病棟に心臓血管外科ベッドを併設しており、心臓手術をうける患者様は、内科から外科へ、また外科から内科への転科を簡単に行える利点があります。内科・外科が協力し、循環器疾患全般の診療を積極的に行っています。腎疾患の治療は、腎センターが病院に併設されており、腎臓内科と協力して行っています。新規透析導入や他科入院中のバックアップ透析を含めて実績を伸ばし、さらには、心臓血管外科症例を含む循環器疾患の体液の調節にも積極的に関与し、心不全の治療にも良い成績をあげています。
循環器
増加する冠動脈疾患に対応するため、充実したスタッフで、緊急および待機的検査・治療を行っています。負荷心エコーを用いた非侵襲的診断は症例に優しい診療であり、3D CTによる診断も症例数が増えています。血管内超音波・血管内OCTイメージング・プレッシャーワイア等を活用した経皮的冠動脈形成術(PCI)や心臓血管外科と連携したバイパス手術で、重症患者に対応しています。通常のバルーン治療(POBA)・ステント(BMS)・薬剤溶出性ステント(DES)・薬剤溶出性バルーン(DEB)に加え、ロータブレーターも硬化性病変に施行しています。閉塞性動脈硬化症合併例では下肢動脈血管形成術を行い、腎動脈狭窄症例にも腎動脈血管形成術を行っています。不整脈患者に対しては、電気生理学的検査に基づく診断・アブレーション・ペースメーカーや植え込み型除細動器による総合的治療を行っています。重症心不全患者や弁膜症患者の診断については、3次元経食道心エコー検査等を積極的に行い、形態的および機能的診断を行っています。治療に関しては、リハビリテーション科・リハビリテーション部と協力して運動療法を開始し、非挿管式陽圧呼吸療法(ASV)や心臓再同期療法も積極的に行っています。腎グループとのタイアップも効率的に行っており、さらには心臓血管外科との連携も良好に行っています。
腎臓
内科的腎疾患の診断・治療を専門的に行っています。腎炎・ネフローゼ症候群に対し、腎生検などの精査により的確な診断を行い、医学的根拠に基づいた治療を行っています。IgA腎症に対する扁桃摘出術(耳鼻咽喉科)・ステロイドパルス療法は大きな効果をあげています。腎炎のみならず糖尿病・膠原病・高血圧などの全身性疾患から続発した腎不全に対し、進展予防を目的に保存的治療を行っています。残念ながら末期腎不全に至った症例に対しては、腎センタースタッフと協力し、血液透析療法や腹膜透析療法の導入を行い、より良い社会復帰を目標にしています。腹膜透析・血液透析を症例により使い分けてQOLを高めるとともに、透析中の合併症(透析困難・シャント血管閉塞等)に対しても適切な治療を施行し、近隣の透析病院との連携も活発に行っています。
外来診療区分
時間帯 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
午 前 |
|
紹介、初診 |
紹介、初診 |
||
午 後 |
|
再診(予約) |
|
再診(予約) |
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/2nai/intro_j.html
スタッフ紹介 |
※1:専門分野 2:学会認定医等 |

- 1 心エコー、心臓弁膜症、心不全
- 2 日本内科学会認定医・指導医、日本循環器学会専門医、日本超音波医学会指導医、日本心臓病学会特別正会員、
日本老年医学会指導医、日本医師会認定産業医、日本高血圧学会指導医、米国心臓病学会フェロー
- 1 賢疾患一般、血液浄化法
- 2 日本内科学会認定医・総合内科専門医、日本腎臓学会専門医・指導医、日本透析医学会専門医・指導医
1 冠動脈疾患、末梢動脈疾患(心エコー、カテーテルインターベンション)
- 2 日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医、日本内科学会認定医・指導医、日本循環器学会専門医
- 1 冠動脈疾患、末梢動脈疾患、心不全
- 2 日本内科学会認定医・指導医・総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本医師会認定産業医、
- 日本心臓リハビリテーション学会認定指導士
- 津田 有輝(ツダ ユキ):講師
1 冠動脈疾患、末梢動脈疾患(心エコー、カテーテルインターベンション)
- 2 日本内科学会認定医・指導医・総合内科専門医、日本内科学会認定内科救急(JMECC)インストラクター、
- 日本循環器学会専門医、日本医師会認定産業医、日本救急医学会(ICLS)インストラクター
- 宮本 哲(ミヤモト テツ):講師、腎センター副部長
- 1 腎臓内科
- 2 日本内科学会認定医・総合内科専門医、日本腎臓学会専門医、日本透析医学会専門医
- 1 不整脈(ペースメーカー、アブレーション、ICD、CRT)
- 2 日本内科学会認定医・指導医・総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本不整脈学会専門医
-
村岡 秀崇(ムラオカ ヨシタカ):学内講師
1 冠動脈疾患、末梢動脈疾患 -
2 日本内科学会認定医・指導医、日本医師会認定産業医、日本心血管インターベンション治療学会認定医
1 心エコー(心不全、心臓弁膜症)
- 2 日本内科学会認定医
- 坂東 健一郎(バンドウ ケンイチロウ):助教
-
- 1 腎臓内科、一般内科
- 2 日本内科学会認定医・指導医、日本医師会認定産業医
- 1 不整脈(ペースメーカー、アブレーション、ICD、CRT)
- 2 日本内科学会認定医・指導医
- 穴井 玲央(アナイ レオ):助教
- 1 循環器内科、カテーテルインターベンション、一般内科
- 2 日本内科学会認定医
- 1 腎臓内科
外来直通電話 093-691-7314 病棟直通電話 093-691-7356 更新日:平成29年8月1日 |