栄養指導は患者さんの立場に立って、やさしく根気よく行われます。
入院・外来患者の栄養指導(個人・集団指導)を行っています。
Q.どこで指導がうけられるの?
A. | 個人: | 病院1階の栄養相談室です。 |
集団: | 病院2階のカンファレンス室です。 |
Q.栄養指導はいつ行っているの?
A. | 個人: | 月曜から金曜の午前・午後(水曜日の午後を除く)に行っています。 |
集団: | 糖尿病教室は、毎月第2水曜日に行っています。減塩教室は、毎月、曜日を変えて行っています。 |
Q.栄養指導をうけるにはどのくらい時間がかかるの?
A. | 個人: | 初診は1時間で再診は30分くらいです。 |
集団: | 1時間程度です。 |
Q.栄養指導をどうすれば受けられるの?
A.個人・集団指導共に医師による予約が必要です。
外来の場合・・・・・受診時にオーダリング予約画面より医師が予約処理をすれば受けら
れます。
入院の場合・・・・・入院中に医師が病棟のオーダリング画面より予約処理を行えば受け
られます。
継続指導が必要な患者さんの場合、医師と相談の上2回目以降は栄養部で予約処理を行うこともできます。
Q.栄養指導の方法はどのようなものですか?
A.個人指導で実施します。
個人指導は知識の伝授にこだわらず、患者さんの食生活実態を把握し
問題解決を図るカウンセリングを実施しています。
患者さんのデータはコンピュータで管理されます。
・指導記録の管理・・・・・コンピュータによるデータベースを作成し記録管理しています。
・指導報告書・・・・・報告書をカルテに添付し、医師に報告しています。_______
_
継続指導が必要な場合、栄養士が予約して再指導することになります。
最初の栄養ページ
に移動します。