Q.何のためにするの?

A.患者さんの栄養状態を把握し、評価した上で栄養管理を行うためです。

Q.どういう時に利用するの?


A.患者さんの栄養管理において問題が発生した時、医師が栄養部に__

栄養・食事評価依頼書」

を発行する仕組みになっています。


Q.依頼書の内容はどういうものがあるの?

A.病棟訪問、食事摂取量の測定等があります。__________

Q.病棟訪問の依頼が来たらどうしてるの?
A.

(ア)患者情報を確認し、主治医と連絡をとった後、患者さんと面接をおこな います。


(イ)摂取栄養量を正確に把握するため、輸液、経管栄養、栄養摂取量調査( 給食以外の補食を含む)を実施します。


(ウ)給食内容での対応や医師や看護婦レベルでの対応、そして患者さんが行 うべきことなどを話し合いの中で決めていきます。


(エ)経過観察の時間は随時カルテに経過報告書を添付し、医師とのコミュニ ケーションを図ります。

(オ)終了時には最終的な「栄養・食事評価報告書」を主治医に提出します。





最初の栄養ページ に移動します。


[文責:栄養部]
[更新日:2001年5月8日]