セミナー過去のテーマ

2005年 ■第90回 平成17年12月3日(土) 9:30〜12:30
産業医科大学ラマツィーニホール

 1.「脳外傷による高次脳機能障害とリハビリテーション」
    北海道大学大学院 生駒一憲 先生
 2.「高次脳機能障害への認知行動療法の適用」
    九州ルーテル学院大学 中島恵子 先生
 3.「三重モデルの概要とそのシステム
    −高次脳機能障害者に対する支援に何が必要か−」
    三重県身体障害者総合福祉センター 白山靖彦 先生

■第89回 平成17年10月8日(土) 14:00−16:15
産業医科大学ラマツィーニホール(小ホール)
担当世話人:産業医科大学リハビリテーション医学講座 和田太

1. 特別講演 1
 「これからのリハビリテーションと福祉」
   北九州市議会 議員  作業療法士   中村 よしお 先生
2.特別講演 2
 「地域完結型の脳卒中診療体制 −地域リハの構築ー」
   熊本市立熊本市民病院 神経内科 部長  橋本 洋一郎 先生

■第88回 平成17年7月8日(金)18:30−20:30
担当世話人:九州労災病院リハビリテーション科
          部  長 豊永敏宏 先生
          副部長 河津隆三 先生

メインテーマ 「脳血管障害の職場復帰」
1. 「脳血管障害の職場復帰の問題点:足部変形についての検討」
  九州労災病院リハビリテーション科 副部長 河津隆三 先生
2. 「脳血管障害の職場復帰の現状」
  九州労災病院リハビリテーション科 部長 豊永敏宏 先生

■第87回 平成17年5月20日(金)18:30−20:30
担当世話人 北九州市医師会 理事 白石公彦 先生
         産業医科大学リハビリテーション医学講座 助手 千坂洋巳 先生
メインテーマ「嚥下障害と栄養」
1.「嚥下障害患者と栄養状態」
 水巻共立病院 医師 有留敬之輔 先生
2.「嚥下食と栄養管理の実際」
 サン・グリーンホーム 管理栄養士 酒井理恵 先生
3.「嚥下障害患者への栄養指導の実際」
 西南女学院大学保健福祉学部栄養学科 教授 外山健二 先生

■第86回 平成17年4月1日(金) 18:30−20:30
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 牧野助手
メインテーマ「最近の補装具のトピックス」
1.「当院における歩行支援ロボットの取り組み」
  産業医科大学病院リハビリテーション部 理学療法士 賀好 宏明 先生
2.「両大腿義足の製作経験」
  (有)荒井義肢製作所 義肢装具士 荒井 光男 先生
3.「当社における新しい装具・義足の試み」
  (株)有薗製作所 義肢装具士 狩野 綾子 先生
4.「短下肢装具によるポジショニング改善の一方策」
  (有)中武義肢製作所 義肢装具士 中村 宣寿 先生
5.「家を走る仮想現実装置」
  日本ウイール・チェアー(株) 製造部 開発課 鵜飼 洋 先生
6.「身体障害者福祉法における補装具支給の考え方」
  北九州市立障害福祉センター   作業療法士 宮永 敬市 先生
このぺーじのとっぷへ
2004年 ■第85回 平成17年2月4日(金) 18:30-20:30
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 岡崎講師
メインテーマ 「健康と運動/魅力的な訓練を考える」
1.健康寿命の延伸と運動(仮題)
 九州スポーツクラブ協議会 副会長 高橋 八十弥 先生
2.運動による生活習慣病の予防効果
 産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学 教授 池田 正春 先生

■第84回 平成16年12月3日(金) 18:30-20:30
担当世話人 筑豊労災病院リハビリテーション科 大隈秀信先生
場所:産業医科大学2号館 2305講義室
メインテーマ 「重度摂食嚥下障害患者の栄養管理」
1.摂食嚥下障害に対する外科的治療とリハビリテーション
 筑豊労災病院リハビリテーション科 副部長 大林武治 先生
2.急性期脳卒中患者の摂食嚥下障害〜飯塚病院嚥下チームの取り組み
 飯塚病院リハビリテーション科 部長代行 黒木洋美 先生
3..長期にわたる経管栄養管理の問題点〜見逃される微量元素欠乏症
 ちゅうざん病院 副院長 湧上 聖 先生

■第83回 平成16年9月25日(土) 14:00〜16:10
場所 北九州国際会議場 メインホール
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 蜂須賀教授
共催 福岡県リハビリテーション研究会
特別講演1 14:00-15:00<BR>
「サイバニクス最前線:身体機能を拡張・増幅するロボットスーツHAL」
筑波大学大学院システム情報工学研究科  山海嘉之 教授
特別講演2 15:10-16:10<BR>
「リハビリテーションの臨床における心理学的知恵」
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学講座  才藤栄一 教授

■第82回 平成16年7月9日(金) 
場所:産業医科大学本館2号館 2305講義室
担当世話人 九州労災病院 リハビリテーション科
豊永部長、河津副部長
メインテーマ 「褥瘡の予防」
1.画像診断による予防
 九州労災病院リハビリテーション科   河津隆三 先生
2.WOCNsの立場より
 九州労災病院 看護師   下畑由美 先生
3.褥瘡の予防と管理
 九州労災病院リハビリテーション科   豊永敏宏 先生

■第81回 平成16年5月14日(金)
場所:産業医科大学本館2号館 2305講義室
メインテーマ「回復期リハビリテーションにおけるチーム・アプローチ」
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 佐伯 覚助教授
1.チーム・アプローチとは
 産業医科大学リハ医学講座 助教授 佐伯 覚 先生
2.芳野病院における取り組み
 芳野病院 リハビリテーション科副主任(RPT) 小西智晴 先生
3.戸畑リハビリテーション病院における取り組み
 戸畑リハビリテーション病院 看護副主任 寺田美智子 先生
4.小倉リハビリテーション病院における取り組み
 小倉リハビリテーション病院 副院長 藤田雅章 先生

■第80回 平成16年4月9日(金)
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 和田 太
メインテーマ「あたらしい装具・車椅子」
1.当社の新しい装具
 有薗製作所  狩野 綾子 先生
2.ポリオ患者のカーボン製下肢装具
 荒井義肢製作所 荒井 光男 先生
3."脳卒中片麻痺患者における車椅子と足底板の取り組み"
 産業医科大学リハ医学講座  牧野健一郎 先生
4.最新の車椅子
 日本ウイルチェアー株式会社 九州支店 吉木孝幸 先生
このぺーじのとっぷへ
2003年 ■第79回 平成16年2月14日(土)
北九州国際会議場メインホール
担当世話人:産業医科大学リハビリテーション医学講座 岡崎哲也

「高次脳機能障害患者・家族および医療福祉関係者のための
                産業医科大学リハビリテーション講習会」
Q&A 救急医療,けいれん,情動
特別講演「外傷性脳損傷のリハビリテーションのガイドラインについて」
特別講演「高次脳機能障害の学習プログラム」
Q&A リハビリ,自宅・社会復帰,社会制度
Q&A 職業復帰,法律相談,患者会

■第78回 平成15年12月6日(土)
北九州国際会議場メインホール
担当世話人:産業医科大学リハビリテーション医学講座 岡崎哲也

「医療福祉関係者および患者・家族のための研修会」
(福岡県高次脳機能障害支援モデル事業) 
「高次脳機能障害支援モデル事業の中間報告」
「脳外傷の高次脳機能障害の特徴」
「外傷性脳損傷の急性期治療のガイドライン」
「高次脳機能障害の評価と訓練」
「高次脳機能障害の社会復帰と支援」
シンポジウム「高次脳機能障害リハビリテーションの課題と展望」

■第77回 平成15年9月27日(土)
担当世話人:産業医科大学リハビリテーション医学講座 和田 太

1.特別講演 
 日本福祉大学 保健福祉学科 近藤克則 教授
 「脳卒中のケア・マネジメント」
 脳卒中の医療やケアのoutcomeや経済効果について

2.パネルディスカッション
 「私のリハビリテーション医療戦略」
 座長 久留米リハビリテーションセンター 梅津祐一助教授

1.聖マリア病院リハビリテーション科     部長 井手 睦先生
2.長尾病院リハビリテーション科       副院長 浅山 滉先生
3.熊本リハビリテーション病院      副院長 山鹿眞紀夫先生
4.ちゅうざん病院             院長 今村義典先生
5.吉備高原医療リハビリテーションセンター 部長 古澤一成先生

■第76回 7月11日(金)
担当世話人 九州労災病院リハビリテーション科 豊永敏宏先生

メインテーマ「切断者のクリニカルパス」

1.高齢切断者のクリニカルパス
 九州労災病院 リハビリテーション科 部長 豊永敏宏先生
2.糖尿病足のクリニカルパス
 九州労災病院 リハビリテーション科 副部長 河津隆三先生

■第75回 5月9日(金) 
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 蜂須賀研二先生

メインテーマ「維持期リハビリテーション」

1.在宅脳卒中患者の評価と測定
 1)総論、基本的・応用的日常生活動作・ほか
   産業医科大学リハ医学講座  蜂須賀研二先生
 2)徒手筋力計の信頼性・妥当性と測定上の注意点
   産業医科大学病院 リハ部  舌間 秀雄先生
2.維持期リハビリテーションに関する多施設共同研究の途中経過
 1)小文字病院 竹田諭志先生
 2)相生リハビリテーションクリニック 太田直吉先生
3.デイサービス・デイケアにおける維持期リハビリテーションの実際
 1)芳野在宅介護サービス デイサービス「くきのはな」
 2)株式会社 シダー      山崎嘉忠先生

■第74回 4月11日(金)
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 佐伯 覚先生

メインテーマ「摂食・嚥下のリハビリテーション」
1.嚥下障害者の服薬
 産業医科大学リハ医学講座         千坂洋巳先生
2.嚥下食の院内基準化への取り組み
 産業医科大学病院 栄養部         黒木絹子先生
3.病院における嚥下障害者への対応
 佐賀社会保険病院 リハビリテーション科 本多知行先生
このぺーじのとっぷへ
2002年 ■第73回 2月14日(金)
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 和田 太先生

メインテーマ:「患者・家族の心理的負担」

1.介護疲労と介護者のメンタルサポート
 産業医科大学心療内科     岡 孝和先生
2.在宅における介護負担度の検討
 北九州リハビリテーション学院 辻 和明先生
3.身体障害者手帳の診断書の書き方について
 産業医科大学リハ医学講座  佐伯 覚先生


■第72回 12月6日(金)
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 蜂須賀 研二先生
メインテーマ:「外傷性脳損傷への取り組み」
1.リハビリテーションの概要
 産業医科大学 リハ医学講座    蜂須賀 研二先生
2.高次脳機能障害の評価法
 産業医科大学 リハ医学講座    岡崎 哲也先生
3.高次脳機能障害の心理療法
 久留米大学大学院心理学研究科 上田 幸彦先生
4.書画により自己実現が可能となった一症例
 福岡市心身障害者センター     永吉 美砂子先生

■第71回 10月12日(土)
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 蜂須賀 研二先生
 (共同開催:第3回福岡県リハビリテーション研究会)

シンポジウム:「痴呆とリハビリテーション」
1.脳血管性痴呆とアルツハイマー病の見分け方 
  飯塚病院脳卒中センター      山田 猛先生
2.痴呆に伴う言語障害とその接し方
  御所病院               本村 暁先生
3.介護認定における痴呆症状の位置づけ
  丸野クリニック            丸野 陽一先生
4.リハビリテーションの実際 
  九州保健福祉大学保健科学部  小川 敬之先生

特別講演:「リハスタッフに必要な嚥下食の基礎知識」
川崎医科大学リハビリテーション医学講座 椿原 彰夫先生

■第70回 8月30日(金)
担当世話人 産業医科大学リハ医学講座 岡崎 哲也先生
メインテーマ:「リハビリテーション場面におけるリスク管理」
1.医療事故とリスクマネジメント −5A病棟における転倒・転落事例について−
 産業医科大学病院5A病棟         木村 ゆかり先生
2.各病院リハ科での取り組みと課題
 相生リハビリテーションクリニック リハ科 太田 直吉先生
 西野病院                リハ科 小島 克予先生
 牧山中央病院            リハ科 太田 和彦先生
3.総合病院リハ部におけるリスクマネジメント
 聖マリア病院 リハ科               井手 睦先生

■第69回 7月12日(金) 
担当世話人 九州労災病院  リハ科  豊永 敏宏先生 河津 隆三先生
メインテーマ:「褥瘡のケア」
1.病棟でのケア
 九州労災病院 6西病棟 久保えつ子先生
2.保存的療法
 九州労災病院 リハ科   河津 隆三先生
3.手術的療法
 九州労災病院 リハ科   豊永 敏宏先生

■第68回 4月5日(金) 
担当世話人 産業医科大学 リハ医学講座  佐伯 覚先生
メインテーマ:「嚥下障害のリハビリテーション」
1.嚥下の解剖・生理 
 産業医科大学 リハ医学講座  千坂 洋巳先生 
2.嚥下障害の検査・検査
 熊本機能病院 総合リハ科   三石 敬之先生
3.嚥下障害の治療・チームアプローチ
 福岡徳州会病院リハ科      安部 博史先生
このぺーじのとっぷへ
2001年 ■第67回 2月8日(金)
担当世話人 筑豊労災病院 大隈 秀信先生
         門司労災病院 中村 健先生
メインテーマ:「リハビリテーションにおける新しい訓練機器」
1.片麻痺患者に対する有酸素運動機器リカンベントエルゴメーター
 筑豊労災病院 リハ科               郡司 康子先生
2.下肢運動療法支援ロボット 
 (株)安川電機開発研究所新技術研究開発部 榊 泰輔先生
3.拮抗筋電気刺激筋力増強法 電気刺激を用いた筋力増強訓練の効果
 久留米大学リハビリテーションセンター  柳 東次郎先生・志波 直人先生


■第66回 12月7日(金)
担当世話人 産業医科大学 井手 睦先生
メインテーマ:「福祉機器の動向」
1.福祉機器使用の現状 
 産業医科大学リハビリ医学講座 牧野 健一郎先生
2.福岡市における福祉機器の支給状況
 福岡市立心身障害福祉センター 永吉 美妙子先生
3.自走式移動機器の開発 
 九州工業大学生命工学研究科 助教授 石井 和男先生

■第65回 9月22日(土)  
担当世話人 産業医科大学
1.高齢者・障害者の転倒   
 広島大学医学部
 保健学科運動・代謝障害理学療法学講座 教授 新小田 幸一先生
2.医療改革とリハビリテーション医療の動向
 東海大学リハビリテーション学 教授 石田 隆先生

■第64回 7月6日(金)
担当世話人 九州労災病院 豊水 敏宏先生
1.CAD/CAM義足の適合性の研究 
 九州労災病院 義肢装具士 五十嵐 新吾先生
2.合併症を持つ切断者の症例呈示 
 九州労災病院 リハ科 副部長 河津 隆三先生
3.切断レベルの決定〜苦汁の選択〜
 九州労災病院 リハ科 部長 豊水 敏宏先生

■第63回 4月13日(金)
担当世話人 産業医科大学 佐伯 覚先生
メインテーマ:「予後予測」
1.運動機能予測
 産業医科大学 リハ医学講座  助手 大野 重雄先生
2.高次脳機能予測
 産業医科大学 リハ医学講座  助手 丸山 道男先生
3.ADL予測
 産業医科大学 リハ医学講座 専修医 千坂 洋巳先生
4.予後予測からみたリハ適応 
 産業医科大学 リハ医学講座 講師 佐伯 覚先生
このぺーじのとっぷへ
2000年 ■第62回 2月9日
1.クリティカルパス作成の基礎知識
 九州労災病院 リハ科 大林 武治先生
2.脳卒中治療の病院間連携 〜熊本市中病院での実践と今後の展望〜
 熊本託麻台病院 堀尾 愼彌 先生

■第61回 12月1日
メインテーマ:「介護保険の功罪」
1.介護保険の功罪 介護保険支援事業者の立場から
 社会福祉法人せいうん会在宅事業部 部長 吉田 隆幸先生
2.介護保険の功罪 社会福祉学の立場から
 西九州大学社会福祉学科 助教授 岡田 和敏先生

■第60回 7月7日
メインテーマ:「職業と腰痛」
1.タクシー運転手の腰痛(アンケート調査をふまえて)
 九州リハビリテーション大学校 理学療法科 講師 石橋 敏郎先生
2.腰痛症の発生と予防
 九州労災病院 リハ科 部長 豊永 敏宏先生

■第59回 5月12日
担当世話人 佐伯 覚先生
メインテーマ:「リハビリテーション訓練機器」
1.物理療法及び訓練機器の概要 
 産業医科大学 リハ医学講座 松嶋 康之先生
2.等運動性訓練機器の臨床応用
 門司労災病院 リハ科 主任理学療法士 明日 徹先生

■第58回 4月21日
担当世話人 梅津 祐一先生 上田 まり先生
メインテーマ:「高次脳機能障害」
1.リハビリテーションに有用な高次脳機能評価法
 産業医科大学 リハ医学講座 千坂 洋巳先生
2.高次脳機能障害の基礎と臨床
 和歌山県立医科大学 リハ科 助手 前島 伸一先生
このぺーじのとっぷへ
1999年 ■第57回 3月10日
テーマ:「地域リハビリテーションの現状と課題」
産業医科大学 リハ医学講座 梅津 祐一先生

■第56回 12月3日
テーマ:「リハビリテーション医学に関する臨床研究」
産業医科大学 リハ医学講座 教授 蜂須賀 研二先生
このぺーじのとっぷへ
1998年 ■第55回 2月5日
テーマ:「リハビリ医療に必要な循環・呼吸の知識」
筑豊労災病院 大隅 秀信先生 
産業医科大学 リハ医学講座 佐伯 覚先生

■第54回 12月4日
テーマ:「リハビリスタッフの教育」
産業医科大学 リハ医学講座 梅津 祐一先生

■第53回 9月4日
テーマ:「成功症例から学んだリハビリテーション技術」
産業医科大学 リハ医学講座 田島 文博先生

■第52回 7月10日
テーマ:「九州労災病院における遠隔医学」
九州労災病院 豊永 敏宏先生

■第51回 4月3日
テーマ:「介護保険と展望」
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生
このぺーじのとっぷへ
1997年 ■第50回 2月6日
テーマ:「急性期治療とリハビリテーション」
筑豊労災病院 大隅 秀信先生 
産業医科大学 リハ医学講座 佐伯 覚先生

■第49回 12月5日
テーマ:「民間病院の地域(リハビリテーション)医療への戦略」
産業医科大学 リハ医学講座 梅津 祐一先生

■第48回 7月4日
テーマ:「脊髄損傷者の骨代謝 脊髄損傷者の呼吸機能と理学療法」
九州労災病院 豊永 敏宏先生

■第47回 6月6日
テーマ:「リハビリテーション領域で最近注目されている画像診断」
産業医科大学 リハ医学講座 田島 文博先生

■第46回 4月4日
テーマ:「慢性関節リウマチのリハビリテーション」
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生
このぺーじのとっぷへ
1996年 ■第45回 2月7日
テーマ:「パネルディスカッション−リハビリテーションセンター管理上の問題−」
産業医科大学 リハ医学講座 佐伯 覚先生

■第44回 12月6日
テーマ:「最新の褥創予防法治療法」
産業医科大学 リハ医学講座 田島 文博先生

■第43回 9月13日
テーマ:「脳卒中片麻痺の運動療法における反復起立」
「動作の応用」
「 最近市販されている新しい機能を持つ車いす」
「 頸肩腕症候群のリハビリテーション」   
 筑豊労災病院 大隈 秀信先生

■第42回 7月12日
テーマ:「下肢切断断端面の問題」
「インテリジェント義足」         
九州労災病院 豊永 敏宏先生

■第41回 4月5日
テーマ:「失語症患者への接し方」
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生
このぺーじのとっぷへ
1995年 ■第40回 2月2日
テーマ:「脳卒中の疫学」
産業医科大学 リハ医学講座 佐伯 覚先生

■第39回 12月1日
テーマ:「脳卒中片麻痺の下肢装具:臨床適応と問題点」
「心拍変動のスペクトル解析:基礎と応用」
産業医科大学 リハ医学講座 井上 和宏先生

■第38回 10月6日
テーマ:「医療経済的側面から見たリハビリテーション」
産業医科大学 リハ医学講座 田島 文博先生

■第37回 9月1日
テーマ:「リハビリテーション工学」
筑豊労災病院 大隈 秀信先生

■第36回 7月7日
テーマ:「地域リハビリテーション」
九州労災病院 豊永 敏宏先生

■第35回 4月7日
テーマ:「脳血管障害後に生じる痙攣の診断と治療
下肢切断
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生
このぺーじのとっぷへ
1994年 ■第34回 2月3日
テーマ:「リハビリテーションの関連領域」  
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生

■第33回 12月2日
テーマ:「遅発性神経壊死、てんかん
産業医科大学 リハ医学講座 堂園 浩一郎先生

■第32回 10月7日
テーマ:「骨粗鬆症 病態とリハビリテーション
産業医科大学 リハ医学講座 田中 正一先生

■第31回 9月3日
テーマ:「リハビリテーションの関連領域
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生

■第30回 4月1日
テーマ:「下腿義足とTSB
筑豊労災病院 大隈 秀信先生
このぺーじのとっぷへ
1993年 ■第29回 12月3日
テーマ:「磁気刺激、脳性麻痺
筑豊労災病院 大隈 秀信先生

■第28回 11月12日
テーマ:「脳卒中、片麻痺の職業復帰
産業医科大学 リハ医学講座 今村 義典先生

■第27回 7月2日
テーマ:「リハ医に必要な社会資源の知識
九州労災病院 吉村 理先生
このぺーじのとっぷへ
1992年 ■第26回 3月19日
テーマ:「小児神経
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生

■第25回 2月12日
テーマ:「膝装具
九州労災病院 吉村 理先生

■第24回 11月6日
テーマ:「中高年障害男性の排尿障害
湯之児病院 浅山 滉先生

■第23回 10月2日
テーマ:「脳卒中上肢の治療
産業医科大学 リハ医学講座 今村 義典先生

■第22回 7月3日
テーマ:「半側空間失認
九州労災病院 林 克二先生

■第21回 5月8日
テーマ:「脳血栓の急性期治療
筑豊労災病院 大隈 秀信先生
このぺーじのとっぷへ
1991年 ■第20回 3月6日
テーマ:「認知障害のリハビリテーション
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生

■第19回 2月7日 
テーマ:「障害者の心理
九州労災病院 吉村 理先生

■第18回 12月6日
テーマ:「脳卒中関連
湯之児病院 浅山 滉先生

■第17回 10月4日
テーマ:「老人・知能の評価
産業医科大学 リハ医学講座 今村 義典先生

■第16回 9月6日
テーマ:「糖尿病の運動療法
九州労災病院 林 克二先生

■第15回 7月5日
テーマ:「RA
湯之児病院 出口 義宏先生

■第14回 4月5日
テーマ:「温熱寒冷療法
筑豊労災病院 大隈 秀信先生
このぺーじのとっぷへ
1990年 ■第13回 3月1日
テーマ:「嚥下障害
九州労災病院 林 克二先生

■第12回 2月1日
テーマ:「膝前十字靱帯損傷の整形外科的治療
「膝前十字靱帯損傷のリハビリテーション治療」
「フロッピーインファントの診断治療」
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生

■第11回 12月7日
テーマ:「神経因性膀胱
湯之児病院 浅山 滉先生

■第10回 10月5日
テーマ:「褥瘡について
産業医科大学 リハ医学講座 今村 義典先生

■第9回 9月7日
テーマ:「顔面神経麻痺のリハビリテーション
「リハビリ処方の流れ」
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生

■第8回 5月11日
テーマ:「Central post-stroke pain
九州労災病院 吉村 理先生

■第7回 4月6日
テーマ:「障害者の活動性
筑豊労災病院 大隈 秀信先生
このぺーじのとっぷへ
1989年 ■第6回 3月2日
テーマ:「頭部外傷のリハビリテーション
九州労災病院 林 克二先生

■第5回 2月2日
テーマ:「痙性
九州労災病院 吉村 理先生

■第4回 12月1日
テーマ:「リハビリテーション患者の自律神経障害の背景
湯之児病院 浅山 滉先生

■第3回 10月6日
テーマ:「脳卒中の回復 −片麻痺について−
浅木病院 三好 正堂先生

■第2回 9月1日
テーマ:「脳卒中急性期リハビリテーションにおける問題点
産業医科大学 リハ医学講座 今村 義典先生

■第1回 7月7日
テーマ:「拘縮の発生機序と治療法
産業医科大学 リハ医学講座 蜂須賀 研二先生
文責:リハビリテーション医学講座  高橋真紀/