English HERE

東 敏昭、医学博士

研究テーマ
1.高年齢者就業環境の整備、就業者の自殺、深夜業の健康影響などの作業就労要因のリスクと対応

2.専門職の教育制度、産業保健分野の遠隔教育

3.職業性肺疾患の予防

4.IT技術を用いた産業保健情報活用システム

5.電磁場の健康影響

最近の研究業績
1)「産業医活動のクオリティ保証ードイツ産業医及び工場医連盟(カールスルーエ市)報告」、東敏昭、産業医学ジャーナル、22(1):35-45、1999.1
2)「オムロン株式会社京都研究所を訪ねて」、東敏昭、産業医学ジャーナル、22(1):62-69、1999.1
3)「職域における電磁場曝露の状況:サンプル調査」、東敏昭、岩崎明夫、八幡勝也、吉積宏治、北原佳代、丁力、第72回日本産業衛生学会、1999.5、東京
4)「Future topics in occupational health in Japan For collaboration in study and practice among East Asian countries」、Higashi T.、The 12th Japan-Korea Joint conference、1999.5、岡山
5)「健康教育におけるニューメディアと教材創り」、東敏昭・吉積宏治、日本健康教育学会、1999.6、大阪
6)「職場復帰にかかわる保健スタッフの役割」、東敏昭、よぼういがく、29(7):2-31、1999.7
7)「深夜に働く人の健康ガイド」、東敏昭・北原佳代・古木勝也・清武由香理・堀木亜希子・畑中知子・上原亮子・大友いくみ、2000.3
8)「働く人のための探偵〜アリスハミルトンを知っていますか?〜」、東敏昭・吉村美穂訳、2000.4

学会活動、社会活動
1)所属学会(主なもの)
日本産業衛生学会、日本公衆衛生学会、日本労働衛生工学会、日本災害医学会、 日本疫学会、人間工学会、日本衛生学会、日本エロゾル学会、健康開発科学研究会、日本健康教育学会、日韓中産業保健学術集談会、国際呼吸器保護協会日本部会、日本HL7協会、日本産業ストレス学会、日本労働衛生コンサルタント会、日本胸部疾患学会九州地方会、日本医療情報学産業保健九州会議
International Comission of Occupational Health , American Conference of Governmental Industrial Hyienist , American Industrial Hyiene Association, International Ergonomics Associoation, American Association for the Advancement of Science, International Society of the Build Environment, NewYork Accademy of Science,

2)学会役員(現在)
・日本産業衛生学会評議員・九州地方会理事、健康開発科学研究会理事、KJCJC運営委員事務局、教育資料委員会委員 専門医制度委員会試験委員
・International Conference of Occupational Health、Member of steering comimttee of Scientific Committee on Mineral Fiber
・International Fiber Safety Group, Representative in Japan
・American Industrial Hyiene Association, contact person in Japan

3)社会活動(現在)

他大学非常勤講師
韓国順天郷医科大学外来教授、慶應義塾大学医学部非常勤講師、慶應義塾大学医学研究科大学院非常勤講師、徳島大学工学部(大学院)非常勤講師

各種講習会講師
日本医師会産業医学講座、日本産業衛生学会産業医学講座、日本医師会認定産業医夏期集中講座、全国産業安全衛生大会、福岡県医師会認定産業医講習会、北九州市医師会認定産業医講習会、日本医師会九州ブロック産業医講習会、他

学外委員会委員
(株)デンソー北九州製作所嘱託産業医、黒崎播磨(株)嘱託産業医、福岡産業保健推進センター産業保健相談員、福岡県医師会医療情報委員会委員、マルチメディア高齢者用情報提供システムおよびCATVオンデマンドハイビジョン画像伝送システム分科委員、エネルギー使用合理化システム開発調査・室内環境汚染対策調査委員会委員、建材分野の国際整合化調査研究本委員会委員、個人別健康診断情報管理システム委員会、諸外国における安全衛生制度に関する調査研究委員会委員、プラスチック燃焼時生成物に関する研究委員会委員、九州ヒューマンメディア創造センター評議員・同産業技術メディアセンター検討委員会委員・同ライブラリー室運営委員会委員、21世紀の労働衛生研究戦略協議会専門部会委員、福岡県メディカルセンター救急医療情報システム推進委員会委員、労働衛生コンサルタント試験委員、日本環境協会・電磁場委員会委員、中央労働災害防止協会・繊維状物質等委員会委員および電磁場健康影響委員会委員、産業医学ジャーナル編集委員、高年齢労働者の作業負荷許容基準開発に関わる実証的研究会委員、日本化学繊維協会・産業保健委員会特別委員、日本石綿協会・安全衛生委員会特別委員、他

地域活動
TLO(産学官共同推進会議)委員、北九州企画局新大学設立準備委員会委員、北九州学術研究都市設備等委員会委員、北九州異業種交流会(WHF)代表、足立山麓文化村特別委員

その他特記事項
慶応義塾大学医学部非常勤講師
産業保健情報システム研究会 代表

教育内容
基本講座
・産業保健活動(H14.5.2〜H14.5.10)

医学部
・安全の科学(H14.4.17〜H14.6.12)

産業保健学部
・職業起因性病態学概論(H14.4.10〜H13.5.22)

実務研修センター
・総括管理部研修コース:産業医の実務、産業医と安全衛生委員会、電話相談窓口
・作業環境管理部研修コース:MSDSの利用、環境改善事例(講義、実習)
・作業管理部研修コース:作業負担評価の実際(講義、実習)

産業医学集団研修コース(KITA)
・工場見学、労働衛生法規担当

更新日:2002.3.1

文責:作業病態学研究室