短大5期クラス会(H20年8月16日) 
第20回欅風会懇親会二次会に参加して
宇都宮 智子 (短大衛生技術学科5期)

恥ずかしながら今回、当番期という事でお声がかかり義務感からの初めての参加でした。当番期といっても、衛生では準備の大半を‘やすこ’こと松永(旧姓:長谷)泰子さんが担い、大変だった事と拝察致します。この場をお借りして・・・「泰子!本当にご苦労さまでした。ありがとう!!」そして、ご指南下さった諸先輩方々、受付等サポートして下さった次期当番の6期生の方々に深く感謝申し上げます。

さて懇親会、特に二次会の様子をご報告!

場所は総会・懇親会会場と同ホテル、最上階のラウンジ。集まって頂いたのは‘テルテル’こと臨床化学の中村先生(変わらない笑顔との再会・・・癒されました)、物理学の中野先生(とっつきにくい学生時代のイメージが払拭される程パワフルなプライベート話・・・輝きオーラを頂きました)をはじめ、実習でお世話になった病理学の佐藤先生、血清検査室の池野先生、一期生で会長の岡本悦子先輩や欅風会立ち上げから運営維持等、教鞭を執られながら関わってらっしゃる看護一期生の柴田先生等、諸先輩方々の貴重なお話を伺えました。残念ながら短大は無くなりましたが母校同窓会の存続にご尽力下さっている事実を知り、今までどこか他人事と処理、欠席していた事を反省すると共に感動と感謝で一杯。そして・・・懐かしさ。遠方から駆けつけてくれた良子・教ちゃん、子どもの野球試合後、二次会から参加してくれた綾、全く変わっていない優しいクーコ・・・合計14〜15名でしたが、昔話から今話〜盛り上がりました。同窓会の良さって幾つになっても(!?)学生時代にワープし、心をリフレッシュ・リセット・リスタートできる事、また先生方をはじめ先輩後輩方々との情報交換で、仕事やキャリアアップに活かせるチャンスに恵まれる事だと思います。

 遠方で頑張っておられる方、子育て・仕事等で大変かもしれませんが、だからこそ年に1度のこの魅力ある集いに参加しませんか?正直、私も敷居が高かったのですが、参加してみて、魅力が実感できました!

 再三の呼びかけに返事すら無かった衛生5期卒業生他へ、少しでも欅風会懇親会・二次会の魅力が伝わりますように。みんなー!近況報告を兼ねた返事だけでも出そうよ!!そしていつか大勢で集える日が訪れますように・・・。

            

欅風会トップページへもどる   

文責 欅風会事務局

更新日 H20年10月27日