会員の皆様からのメッセージ
瀬戸(兼平) 文美(短看-2・短専-2)
30年ぶりに学生寮を見ましたが・・・ 時が止まっていたようで、何も変わってなく懐かしかったです。それって・・・今はかなり老朽化しているってことですね~。今の若者にはかわいそう・・・何とかならないのかしら・・・余談です。 |
梅本(森川) 美代子(短看-2)
御盛会を祈っております。介護で関西と北九州を行き来しております。また、是非参加させていただけると嬉しいです。 |
德田 恵子(短看-3)
H26年8月に父が急逝し、認知症の母と2人3脚の毎日となりました。地域の方々に助けられながら、デイサービスやショートステイと言った介護保険サービスを利用しながら何とか日々を過ごしています。今年8月父の3回忌を迎えます。同窓会事務局及びお世話や幹事・役員等を担ってくださっている皆様方にはいつも感謝しております。何もお役に立てずいつも申し訳なく思っております。今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
添田(渕野) 美晴(短看-4)
今年は17年ぶりに職場の人事異動で、グループホームのケアマネをすることになりました。覚えなければならないこと、仕事もふえて、研修もありと大変ですが新鮮です。プライベートでは、大学卒業と同時に息子がさずかり婚で女の子が産まれました。かわいいですね。 |
古野(田中) 由美子(短看-5・短専-5)
当番期の皆さま、お疲れさまです。 |
大森(千々和) 伸子(短看-5)
2度の震度7の熊本地震発生から1ヶ月が経ちました。市内の我が家も一部損壊し、2日間避難所で夜を過ごしました。断水や給湯器破損で、我が家のお風呂に入ったのは2週間後でした。地域の民生・児童委員をしているので、地震直後から高齢者の安否確認や物資の配給、小学校での朝・夕の炊き出しや小中学生のための寺子屋開設などに動き回りました。まだまだ多くの方が避難所や車中で生活する中、自宅で生活できることを有難く感じています。短大時代の友人から励ましのメールや電話をもらい、とても勇気づけられました。皆さんありがとう!これからも熊本を応援してね! |
冨田(三好) 道子(短看-5)
昨年、23年ぶりに看護師復帰しました。体はきついけど、充実した日々を送っています。体が動く限り、看護師を続けたいと思っています。 |
田中(弥富) 幸恵(短看-5)
熊本地震で被災された同窓生のみなさま、お見舞い申し上げます。故郷の復興を心より願っています。 |
朝信 由美(短看-6・短専-6)
大学の評議員、がんばっています。場にも慣れてきて質問や意見がだせるようになりました。 |
酒井(永松) 恭子(短看-6)
いつもありがとうございます。50歳の年となり、これからは好きなことだけをやっていくのだ!! |
鯨臥 絵理子(短看-7)
東京へ出て来てもうすぐ2年。今は実習調整者として頑張っている一方、日本慢性期協会にも所属し、活動をしています。そろそろ北九州に戻りたいとも考えているので、どなたか、就職のお世話をして下さる方、お待ちしております。 |
木下(吉原) 涼子(短看-7)
事務局のみなさま、いつもありがとうございます。 |
渡辺(佐藤) 弘美(短看-8)
看護師だったのも、ずーっと昔となり、恥ずかしくて人には言えませんが・・・。AEDの講習に行くと「上手ですね」と言われます。ま、まあね(笑) |
今村(長尾) 由紀子(短看-8)
お世話になります。 |
江頭(染村) 布美(短看-11)
幹事の皆さん、ご苦労さまです。 |
外崎(橋本) 恵美(短看-13)
短大13期生の幹事の皆様、本当にご苦労様です。今年も参加できず、皆様となつかしい話しができずに残念です。 |
福島(町頭) ゆう子(短看-13・短専14)
5月に12年ぶりに保健師のパートで働きはじめました。毎日が緊張の連続です。 |
丸山 泰子(短看-13)
皆様のご尽力に感謝申し上げます。 |
桑野(水野) みゆき(短看-13)
同窓会の準備、7人のメンバーとがんばっています。みんなに感謝、です。 |
塩(木挽) 直子(短看-14)
皆様に宜しくお伝え下さい❤私も元気にやっております。 |
脇田 純子(短看-14)
仕事復帰して3年。神経内科療養病棟にてがんばっております。来年度の総会は14期担当でしょうか?!14期幹事の皆様がんばって下さい。 |
末っ子が進学で家から出ていきました。「空の巣症候群」を心配する私に「空にしているのはお母さんでしょ」と子どもたち。地域活動楽しんでいます。 |
丸山(須藤) 律子(短衛-2)
第2の古里にたまには帰りたいのですが、なかなか時間とれません。 |
昨年も参加させていただき皆さんのお元気そうなお顔が見れて楽しかったです。今年もお会い出来る事を楽しみにしております。役員様、お世話ありがとうございます。 |
林(田口) 康子(短衛-4)
4月の熊本地震の際は大変ご心配おかけしました。まさかの2回の地震に初めての野宿と初めての避難所生活を経験しました。幸い家も被害がなく安心していたところ1700回の余震のせいか小さなひびから?先日の大雨で水が浸入し、雨もり・・・。どうなることやらといったところです。 |
金城(豊崎) まなみ(短衛-4)
いつもご連絡ありがとうございます。熊本震地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 |
池松 真也(短衛-5)
沖縄に移って10年が経ちました。 |
冨田(龍野) 珠巳(短衛-5)
1年前広島に転居し、20年ぶりに病院勤務してます。この数年物覚えの悪さを痛感してましたが検査業務は体が覚えていてビックリです。 |
吉野(坂井) 晶子(短衛-12)
事務局、当番期の皆様、お世話になります。熊本地震の影響でいろいろなことが(まさに想定外のこと!)起こりました。気遣ってくれた同期のみんな、ありがとう。これからも人の縁を大事にしていこうと改めて思いました。 |
田島 恭子(短衛-17)
久々に病院での仕事で、クリニックとは違い苦労しています。 |
山口 淑恵(短専-17)
語学不足に悩まされながら上智大学看護学科地域看護学にて教員をしています。大学院でも教えていますので、関東で進学を考えていらっしゃる方はお待ちしております。 |
池田(近藤) 真理子(看-4)
昨年出産して子育て中です。日々成長していく我が子に癒されながら、子育てに奮闘しています。 |
更新日 平成28年10月26日
文責 欅風会