健康支援部門 Group for Occupational Health Support
本部門は、人間工学、産業保健管理学、健康開発科学、精神保健学の研究室から構成され、それぞれの専門分野で基礎から応用まで幅広い研究を行っている。また、実践的なマニュアルやツール、プログラムの研究開発にも力を注いでいる。
産業保健領域における重要課題である職場のメンタルヘルス、過重労働対策、健康増進、高年齢労働者および夜勤交代勤務の健康影響に関する諸問題への対応を研究課題として取り組んでいる。
人間工学研究室では、マウスを用いた交替制勤務モデルの作成を行い、交替制勤務が健康におよぼす影響をより明確にするための研究を行っている。また、近年盛んに開発が行われているロボット技術を応用した作業アシストツールと作業との整合性評価および職場導入支援のための研究を行っている。産業保健管理学研究室では、労働衛生法令等の政策研究および暑熱、騒音、筋骨格系等の物理的要因による健康障害を予防する実験研究に取り組んでいる。健康開発科学研究室では、中高年労働者が健康に働くための職域・地域における健康の保持増進を目的として、生活習慣の修正(運動)の効果評価、喫煙対策(加熱式タバコを含む)の介入研究や禁煙支援のためのツールの開発などを行っている。精神保健学研究室では、職場復帰支援、職業性ストレスの評価をはじめとするメンタルヘルス対策の方法論の開発、職場環境改善のための支援ツールや介入手法の開発と実践、効果評価などのほか、小規模事業場、病院等の特定の業種の職場を対象とした対策プログラムや教育ツール、マニュアルの開発を行っている。
【スタッフ】
人間工学 | 教 員 | : 藤木 通弘(教授)、泉 博之(准教授)、藤原 広明(助教) |
修 練 医 | : 古野 亜実 | |
大学院生
|
(医学専攻): 森寺亜伊子
|
|
産業保健管理学 | 教 員 |
: 堀江 正知(教授)、井上 仁郎(准教授)、永野 千景(助教) |
修 練 医
|
: 遠藤 友貴美、井上 大輔、森實 修平、田中 博之、 中山 雅史、橋本 花穂里、日比野 浩之 |
|
大学院生
|
(医学専攻): 上野 しおん、権守 直紀、井上 大輔、 橋本 花穂里、日比野 浩之 |
|
大学院生
|
(産業衛生学専攻博士前期課程): 遠藤 友貴美、森實 修平
|
|
精神保健学 | 教 員 | : 廣 尚典(教授)、真船 浩介(助教)、日野 亜弥子(助教) |
修 練 医 | : 野口 裕輔、大須賀 淳、杉野 美由紀 | |
大学院生
|
(産業衛生学専攻博士前期課程) :野口 裕輔、脇田 祐実、 杉野 美由紀、池田 智、杉村 直哉、古澤 隆太郎
|
|
健康開発科学 | 教 員 | : 大和 浩(教授)、姜 英(学内講師)、西山 信吾(助教) |
大学院生 | (産業衛生学専攻博士前期課程): 寺松 寛明、西山 信吾 | |
大学院生 | (産業衛生学専攻博士後期課程): 井元 淳、西山 陽子 |