募集人員 | 医学部医学科 約 75名(推薦選抜および試験選抜を併せて募集人員は95名) |
出願資格 | 学校教育法第56条第1項に該当する者であって、かつ、平成19年度大学入試センター試験で、本学が 指定する教科・科目を受験したものとします。 詳細はこちらへ |
選抜方法 | <第1次試験> 平成19年度大学入試センター試験を本学の第1次学力検査として利用します。 <第2次試験> @本学独自の第2次学力検査を行い、その成績と第1次学力検査の成績を併せて小論文・面接受験 資格者約350名を決定します。 A上記の資格者に対して、「小論文・面接」を行い、その評価と第1次学力検査および第2次学力検査 の成績ならびに調査書等の内容を総合して合格者を決定します。 |
出願期間 | 平成19年1月9日(火)〜1月24日(水) 出願締切日:消印有効 | |
第1次試験 | 第1次学力検査 (大学入試センター試験) |
平成19年1月20日(土)・1月21日(日) |
第2次試験 | 第2次学力検査 | 平成19年2月18日(日) |
小論文・面接受験資格者発表 | 平成19年3月 2日(金) | |
小論文・面接 | 平成19年3月12日(月) | |
合格者発表 | 平成19年3月19日(月) |
試験日程
試験教科・科目等
教 科 | 科 目 |
国語 | 『国語』 |
地理歴史 公 民 |
「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、 ]から1科目 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」 |
数学 | 『数学T・数学A』および『数学U・数学B』 |
理科 | 「物理T」、「化学T」、「生物T」、「地学T」から1科目 |
外国語 | 『英語』、『「ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』から1科目 |
○第1次試験(第1次学力検査)(平成19年度大学入試センター試験)
○第2次試験(第2次学力検査)
○第2次試験(小論文・面接)
教科 | 科 目 | 時間 |
数学 | 「数学T」、「数学U」、「数学V」、「数学A」、「数学B」、「数学C」 | 100分間 |
理科 | 「物理T・物理U」、「化学T・化学U」、「生物T・生物U」から2科目 | 100分間 |
外国語 | 「英語T」、「オーラルコミュニケーションT」、「英語U」、「リーディング」、 「ライティング」 |
100分間 |
教科等 | 時間 |
小論文 | 60分間 |
面接 | 1人約20分間 |
国語 | 地・公 | 数学 | 理科 | 外国語 | 合計 | |
第1次学力検査 | 100点 | 100点 | 100点 | 100点 | 100点 | 500点 |
第2次学力検査 | − | − | 200点 | 200点 | 200点 | 600点 |
配 点
試験会場(第2次試験)
入学手続期間
第2次学力検査 | 北九州会場:九州共立大学(北九州市八幡西区) 東京会場:サンシャインシティ(東京都豊島区東池袋) |
小論文・面接 | 本学 |
平成19年3月22日(木)から3月23日(金)まで
※『英語』の配点の割合は、100点中、筆記試験75%、リスニングテスト25%とします。
※第2次試験の小論文・面接は点数化しませんが、重視します。
2段階選抜
志願者が募集人員の40倍を超えた場合には、第1次試験の成績により第1段階選抜を行い、その合格
者に対して第2次試験を行うことがあります。
(注) 「数学B」については「数列、ベクトル」、「数学C」については「行列とその応用、式と曲線」とします。
その他
(1) 入学手続締切日において募集人員に満たないときは、追加合格を行います。
(2) 追加合格によっても募集人員に満たない場合は、第2次募集を実施することがあります。
※東京会場での受験を希望する志願者が1,000名を超えた場合は、一部の志願者の試験会場を北九州会
場に変更することがあります。
入学検定料
50,000円