産業医科大学 産業生態科学研究所

ようこそ、労働衛生工学研究室のホームページへ
〜労働衛生工学の概要〜
労働衛生工学とは、作業環境において健康障害などを引き起こす環境因子(粉じんや有機溶剤蒸気などの化学物質、騒音、温度湿度など)を認識し、その濃度や強度および有害性を評価し、その発生源などを制御する方策を考える科学技術です。労働衛生の三管理(作業環境管理、作業管理および健康管理)のうち、特に作業環境管理と一部の作業管理に必要な知識と技術を提供します。これらの管理は環境因子による健康障害の知識と密接に関連するので、産業医が中心的に活動することが期待されています。
本研究室では、作業環境管理を的確に実施するために必要な労働衛生工学の基礎から応用までの知識を教育するとともに、粉じんを中心に環境有害因子の有害性と曝露の評価方法ならびに作業環境改善に関する実践と、さらにこれらを産業の場を活かすために必要な計測技術の開発および生体影響評価への応用を行います。
|
|
最新情報&更新情報
2023.03.16 3/15(水)に令和4年度退職教授記念講演会(ラマツィーニホール)およびコースIの5年次修練医壮行会が開催されました。
2023.02.03 2/2(木)に北九州市民カレッジで換気とマスクに関する講義を行いました。
2023.01.20 1/19(木)に蔚山大学との交流会で研究室の紹介および見学を行いました。
2023.01.06 マスクなどのプロテクタ類による飛沫飛散防止効果を実測した論文(Advance online publication)"Measuring the Effects of Respiratory Protective Equipment and Other Protectors in Preventing the Scattering of Vocalization Droplets"が労働安全衛生総合研究所の学術誌Industrial HealthにAcceptされました。
2023.01.04 1/5(木)〜本学にて実施の令和4年度産業医学実務講座(第2クール)において作業管理および作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2022.12.01 コースI関係の研究室説明会の開催予定のスケジュールです。
2022.11.30 12/16(金)に快適環境部門の合同説明会を開催する予定です。また、来年1/24(火)に労働衛生工学研究室の説明会(18時〜オンライン)を開催する予定です。
2022.11.30 12/5(月)に5年生を対象とした産業医学卒後修練課程制度の全体説明会が実施されます。翌日12/6(火)に専門産業医コースTの合同説明会を開催する予定です。
2022.10.03 10/26(水)に大学院講義に医学専攻共通科目「医学英語特別コース」の講義を行う予定です。
2020.10.03 10月から呼吸器内科より西田千夏学内講師が着任しました。
2020.09.30 9/28(水)18時30分〜19時00分NHK「ニュースブリッジ北九州」番組内のコーナー「ハレキャン」で紹介された本学の映像中に、作業環境計測学と共同で実施している保護具のフィットテストに関する紹介がありました。
2022.09.26 9/26(月)に令和4年度快適環境部門研究室配属合同発表会を開催しました。
2022.09.09 9/8(木)に第30回産業生態科学研究所合同研究発表会が開催され、第1部の研究活動について快適環境部門の研究紹介を行いました。
2022.09.02 9/9(金)に大学院講義に医学専攻共通科目「産業医学特論」の講義を行う予定です。また、9/27(火)に金沢大学フロンティア工学系瀬戸章文先生の大学院特別講義を開講予定です。
2022.08.05 令和4年度産業医学基本講座(東京開催)において作業環境管理関連の講義(一部オンライン)・実習を行います。また、8/30(火)-31(水)に開催予定の大規模災害対応講習会において個人用保護具の講習を行います。
2022.07.20 日本産業ストレス学会奨励賞の第10回受賞者(2021年度)に西賢一郎先生が選出されました。
2022.07.20 10月に本学にて開催予定の第40回産業医科大学学会にて一般ポスター発表を行う予定です。また、9/14(水)-16(金)に信州大学にて開催予定の第53回化学工学会秋季大会にてJCEJ Outstanding Paper Award 2021の表彰式および受賞講演が行われる予定です。
2022.07.05 9/6(月)に保利先生に3年次研究室配属学生への講義を行っていただきました。
2022.06.27 7/25(月)、27(水)-28(木)および8/1(月)、3(水)-4(木)に北九州国際会議場にて開催予定の産業医学基礎研修会令和4年度夏期集中講座において作業管理の講義および保護具の実習を行います。
2022.06.27 6/23(木)-24(金)に北九州国際会議場にて開催された第30回日中韓産業保健学術会議(JCK2022)にて、"Effects of various types of protectors in preventing the scattering of vocalization droplets"の講演を行いました。
2022.06.27 3年次研究室配属で学生4名が配属されました。
2022.05.25 6/1(水)〜本学にて実施の令和4年度産業医学実務講座において作業管理および作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2022.05.16 非常勤講師の明星敏彦先生の論文「直進型サイクロンの分級性能評価と遠心分離機構の考察」が粉体工学会誌59巻5号(2022)に掲載されました。
2022.05.09 Journal of Chemical Engineering of Japan のIMPRES2019特集号に昨年掲載された論文 "Crystallinity of Carbon Nanoparticles Generated by Laser Ablation in Supercritical Carbon DioxideCrystallinity of Carbon Nanoparticles Generated by Laser Ablation in Supercritical Carbon Dioxide," J. Chem. Eng. Japan, Vol.54, No.5, pp.266-275 (2021) が、JCEJ Outstanding Paper Award 2021に選出されました。
2022.04.20 総合教育セミナーに1年生3名が配属されました。
2022.04.15 大久保利晃産業保健研究奨励賞(大久保賞)の第1回受賞者(9名)に西賢一郎先生と山本誠先生が選出され、授賞式が執り行われました。
2022.04.05 令和4年度コースI新任教職員・帰学修錬医・大学院新入生オンライン顔見せ会が開催されました。
2022.04.04 本学にて開催の令和4年度産業医学基本講座において4/8(金)-9(土)、22(金)に作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2022.04.01 4/5(火)、4/8(金)に3年次開講科目産業医学Vにおいて作業環境管理関連の講義を行います。
2023.02.03 2/2(木)に北九州市民カレッジで換気とマスクに関する講義を行いました。
2023.01.20 1/19(木)に蔚山大学との交流会で研究室の紹介および見学を行いました。
2023.01.06 マスクなどのプロテクタ類による飛沫飛散防止効果を実測した論文(Advance online publication)"Measuring the Effects of Respiratory Protective Equipment and Other Protectors in Preventing the Scattering of Vocalization Droplets"が労働安全衛生総合研究所の学術誌Industrial HealthにAcceptされました。
2023.01.04 1/5(木)〜本学にて実施の令和4年度産業医学実務講座(第2クール)において作業管理および作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2022.12.01 コースI関係の研究室説明会の開催予定のスケジュールです。
2022.11.30 12/16(金)に快適環境部門の合同説明会を開催する予定です。また、来年1/24(火)に労働衛生工学研究室の説明会(18時〜オンライン)を開催する予定です。
2022.11.30 12/5(月)に5年生を対象とした産業医学卒後修練課程制度の全体説明会が実施されます。翌日12/6(火)に専門産業医コースTの合同説明会を開催する予定です。
2022.10.03 10/26(水)に大学院講義に医学専攻共通科目「医学英語特別コース」の講義を行う予定です。
2020.10.03 10月から呼吸器内科より西田千夏学内講師が着任しました。
2020.09.30 9/28(水)18時30分〜19時00分NHK「ニュースブリッジ北九州」番組内のコーナー「ハレキャン」で紹介された本学の映像中に、作業環境計測学と共同で実施している保護具のフィットテストに関する紹介がありました。
2022.09.26 9/26(月)に令和4年度快適環境部門研究室配属合同発表会を開催しました。
2022.09.09 9/8(木)に第30回産業生態科学研究所合同研究発表会が開催され、第1部の研究活動について快適環境部門の研究紹介を行いました。
2022.09.02 9/9(金)に大学院講義に医学専攻共通科目「産業医学特論」の講義を行う予定です。また、9/27(火)に金沢大学フロンティア工学系瀬戸章文先生の大学院特別講義を開講予定です。
2022.08.05 令和4年度産業医学基本講座(東京開催)において作業環境管理関連の講義(一部オンライン)・実習を行います。また、8/30(火)-31(水)に開催予定の大規模災害対応講習会において個人用保護具の講習を行います。
2022.07.20 日本産業ストレス学会奨励賞の第10回受賞者(2021年度)に西賢一郎先生が選出されました。
2022.07.20 10月に本学にて開催予定の第40回産業医科大学学会にて一般ポスター発表を行う予定です。また、9/14(水)-16(金)に信州大学にて開催予定の第53回化学工学会秋季大会にてJCEJ Outstanding Paper Award 2021の表彰式および受賞講演が行われる予定です。
2022.07.05 9/6(月)に保利先生に3年次研究室配属学生への講義を行っていただきました。
2022.06.27 7/25(月)、27(水)-28(木)および8/1(月)、3(水)-4(木)に北九州国際会議場にて開催予定の産業医学基礎研修会令和4年度夏期集中講座において作業管理の講義および保護具の実習を行います。
2022.06.27 6/23(木)-24(金)に北九州国際会議場にて開催された第30回日中韓産業保健学術会議(JCK2022)にて、"Effects of various types of protectors in preventing the scattering of vocalization droplets"の講演を行いました。
2022.06.27 3年次研究室配属で学生4名が配属されました。
2022.05.25 6/1(水)〜本学にて実施の令和4年度産業医学実務講座において作業管理および作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2022.05.16 非常勤講師の明星敏彦先生の論文「直進型サイクロンの分級性能評価と遠心分離機構の考察」が粉体工学会誌59巻5号(2022)に掲載されました。
2022.05.09 Journal of Chemical Engineering of Japan のIMPRES2019特集号に昨年掲載された論文 "Crystallinity of Carbon Nanoparticles Generated by Laser Ablation in Supercritical Carbon DioxideCrystallinity of Carbon Nanoparticles Generated by Laser Ablation in Supercritical Carbon Dioxide," J. Chem. Eng. Japan, Vol.54, No.5, pp.266-275 (2021) が、JCEJ Outstanding Paper Award 2021に選出されました。
2022.04.20 総合教育セミナーに1年生3名が配属されました。
2022.04.15 大久保利晃産業保健研究奨励賞(大久保賞)の第1回受賞者(9名)に西賢一郎先生と山本誠先生が選出され、授賞式が執り行われました。
2022.04.05 令和4年度コースI新任教職員・帰学修錬医・大学院新入生オンライン顔見せ会が開催されました。
2022.04.04 本学にて開催の令和4年度産業医学基本講座において4/8(金)-9(土)、22(金)に作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2022.04.01 4/5(火)、4/8(金)に3年次開講科目産業医学Vにおいて作業環境管理関連の講義を行います。