産業医科大学 産業生態科学研究所

ようこそ、労働衛生工学研究室のホームページへ
〜労働衛生工学の概要〜
労働衛生工学とは、作業環境において健康障害などを引き起こす環境因子(粉じんや有機溶剤蒸気などの化学物質、騒音、温度湿度など)を認識し、その濃度や強度および有害性を評価し、その発生源などを制御する方策を考える科学技術です。労働衛生の三管理(作業環境管理、作業管理および健康管理)のうち、特に作業環境管理と一部の作業管理に必要な知識と技術を提供します。これらの管理は環境因子による健康障害の知識と密接に関連するので、産業医が中心的に活動することが期待されています。
本研究室では、作業環境管理を的確に実施するために必要な労働衛生工学の基礎から応用までの知識を教育するとともに、粉じんを中心に環境有害因子の有害性と曝露の評価方法ならびに作業環境改善に関する実践と、さらにこれらを産業の場を活かすために必要な計測技術の開発および生体影響評価への応用を行います。
|
|
最新情報&更新情報
2023.12.01 今年度の呼吸用保護具のフィットテストに関する研究対象者の募集は終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
2023.10.11 さくらサイエンス研修により本学にて実施された国立インドネシア大学の国際研修にて、労働衛生工学に関する研修を行いました。
2023.09.30 MNUMSにてハイブリッドで開催された“OCCUPATIONAL LUNG DISEASE: ASBESTOS RELATED DISEASES” INTERNATIONAL CONFERENCEにて、"Work environment management in dust-work place"の講演(on-line)を行いました。
2023.09.28 10/2(月)、10/3(火)に5年次開講科目産業医学シミュレーション実習において作業環境管理・作業管理関連の実習として局所排気装置および保護具に関する実習を行います。
2023.09.21 9/25(月)に令和5年度快適環境部門研究室配属合同発表会を開催する予定です。
2023.09.20 9/15(木)に第31回産業生態科学研究所合同研究発表会が開催され、西田先生が研究紹介を行いました。
2023.07.31 急性期診療棟会員記念式典および内覧会が開催され、産業医学臨床センター(局所排気室)の説明を行いました。
2023.07.18 10月に本学にて開催予定の第41回産業医科大学学会にて一般ポスター発表を行う予定です。
2023.07.16 呼吸用保護具のフィットテストに関する研究対象者を募集しています(募集掲示)。
2023.07.07 7/6(木)に保利先生に3年次研究室配属学生への講義を行っていただきました。
2023.06.16 6/26(月)〜始まる3年次研究室配属に学生4名が配属される予定です。6/28(水)の総合教育セミナーは西先生の来学に合わせ、快適環境部門合同で交流会を実施する予定です。
2023.06.01 7/24(月)、26(水)-27(木)および7/31(月)、2(水)-3(木)に北九州国際会議場にて開催予定の産業医学基礎研修会令和5年度夏期集中講座において作業管理の講義および保護具の実習を行います。
2023.06.01 8/30(水)-9/1(金)に桐生市市民文化会館にて開催予定の第40回エアロゾル科学・技術研究討論会にて発表を行う予定です。
2023.05.31 6/1(木)〜本学にて実施の令和5年度産業医学実務講座において作業管理および作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2023.05.26 岡田崇顧先生が来学されました。
2023.04.24 5/11(木)〜始まる総合教育セミナーに1年生1名が配属される予定です。
2023.04.16 日本エアロゾル学会のホームページに黄砂に関する情報がアップされました。
2023.04.14 4/25(火)15:00〜日本エアロゾル学会主催 エアロゾルシンポジウムシリーズにおいて講演(オンライン)を行う予定です。また、5/10(水)-12(金)にライトキューブ宇都宮にて開催予定の第96回日本産業衛生学会にて数件の一般発表(オンデマンド)を行う予定です。
2023.04.09 4/14(金)16:25〜3年次研究室配属に関する合同説明会(2201講義室)で研究室配属説明を行います。
2023.04.04 本学にて開催の令和5年度産業医学基本講座において5/18(木)-19(金)、22(月)に作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2023.04.03 4/5(水)、4/6(木)に3年次開講科目産業医学Vにおいて作業環境管理関連の講義を行います。
2023.04.03 令和5年度コースI帰学修錬医等顔見せ会が開催されました。
2023.10.11 さくらサイエンス研修により本学にて実施された国立インドネシア大学の国際研修にて、労働衛生工学に関する研修を行いました。
2023.09.30 MNUMSにてハイブリッドで開催された“OCCUPATIONAL LUNG DISEASE: ASBESTOS RELATED DISEASES” INTERNATIONAL CONFERENCEにて、"Work environment management in dust-work place"の講演(on-line)を行いました。
2023.09.28 10/2(月)、10/3(火)に5年次開講科目産業医学シミュレーション実習において作業環境管理・作業管理関連の実習として局所排気装置および保護具に関する実習を行います。
2023.09.21 9/25(月)に令和5年度快適環境部門研究室配属合同発表会を開催する予定です。
2023.09.20 9/15(木)に第31回産業生態科学研究所合同研究発表会が開催され、西田先生が研究紹介を行いました。
2023.07.31 急性期診療棟会員記念式典および内覧会が開催され、産業医学臨床センター(局所排気室)の説明を行いました。
2023.07.18 10月に本学にて開催予定の第41回産業医科大学学会にて一般ポスター発表を行う予定です。
2023.07.16 呼吸用保護具のフィットテストに関する研究対象者を募集しています(募集掲示)。
2023.07.07 7/6(木)に保利先生に3年次研究室配属学生への講義を行っていただきました。
2023.06.16 6/26(月)〜始まる3年次研究室配属に学生4名が配属される予定です。6/28(水)の総合教育セミナーは西先生の来学に合わせ、快適環境部門合同で交流会を実施する予定です。
2023.06.01 7/24(月)、26(水)-27(木)および7/31(月)、2(水)-3(木)に北九州国際会議場にて開催予定の産業医学基礎研修会令和5年度夏期集中講座において作業管理の講義および保護具の実習を行います。
2023.06.01 8/30(水)-9/1(金)に桐生市市民文化会館にて開催予定の第40回エアロゾル科学・技術研究討論会にて発表を行う予定です。
2023.05.31 6/1(木)〜本学にて実施の令和5年度産業医学実務講座において作業管理および作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2023.05.26 岡田崇顧先生が来学されました。
2023.04.24 5/11(木)〜始まる総合教育セミナーに1年生1名が配属される予定です。
2023.04.16 日本エアロゾル学会のホームページに黄砂に関する情報がアップされました。
2023.04.14 4/25(火)15:00〜日本エアロゾル学会主催 エアロゾルシンポジウムシリーズにおいて講演(オンライン)を行う予定です。また、5/10(水)-12(金)にライトキューブ宇都宮にて開催予定の第96回日本産業衛生学会にて数件の一般発表(オンデマンド)を行う予定です。
2023.04.09 4/14(金)16:25〜3年次研究室配属に関する合同説明会(2201講義室)で研究室配属説明を行います。
2023.04.04 本学にて開催の令和5年度産業医学基本講座において5/18(木)-19(金)、22(月)に作業環境管理関連の講義・実習を行います。
2023.04.03 4/5(水)、4/6(木)に3年次開講科目産業医学Vにおいて作業環境管理関連の講義を行います。
2023.04.03 令和5年度コースI帰学修錬医等顔見せ会が開催されました。