sss

診察案内

麻酔について

 麻酔は手術中の痛みを除き、手術によるからだへのストレスを最小限に抑え、手術後の痛みの軽減と順調な回復を促すために必要な医療行為です。我々麻酔科医は、“手術をうけて病気を治したい”という患者さんの気持ちに応えられるよう毎日がんばっています。

麻酔の種類

 手術室で行う麻酔には大きくわけて2つの種類があります。一つは意識がなくなる全身麻酔、もう一つは体の一部の感覚がなくなる局所麻酔です。
(1)全身麻酔

 全身麻酔は、手術を行うにあたって、意識を取り、痛みを取り、身体が動かないようにします。さらに手術中の呼吸を調節し、血圧や脈拍を安定させ、手術侵襲(身体的ストレス)から患者さんを守るための医療行為です。

○注意点
 呼吸を助けるために酸素を送る管がのどを通っています。この管の影響でのどの違和感がでたり、声がかすれたり、歯に傷がつくことがあります。

(2)局所麻酔

1.脊髄くも膜下麻酔
 脊椎麻酔、腰椎麻酔、または、下半身麻酔とも呼ばれます。主に下半身の手術を行う部位の痛みを取り、手術を可能にするために行います。この麻酔では、脊椎(背骨)の中にある脊髄のそばにまで針を刺し、脊髄を包んでいるくも膜の内側(くも膜下腔)にある髄液の中に麻酔薬を注入します。

○注意点
 手術後に頭痛がおきた場合は治療が必要となることがあります。治りにくいときは相談してください。

2.硬膜外麻酔
 硬膜外麻酔は、手術が行われる部位の痛みをとることで手術を可能にし、また持続して麻酔薬を注入することにより手術後の痛みを和らげるために用います。単独で用いる場合もありますが、全身麻酔や脊髄くもくも膜下麻酔のどちらかと併用することが殆どです。

○注意点
 血液をサラサラにする薬を飲んでいる人にはこの注射ができない場合があります。

3.末梢神経ブロック
 末梢神経ブロックは、手術を行う部位を支配する神経の周囲に麻酔薬を投与し、神経を遮断します。超音波を用いることで、安全に行うことができます。

おわりに
 手術の前に麻酔科医が麻酔方法や危険性について説明をします。わからないことがあれば何でも聞いてください。麻酔科医は、常に患者さんの安全を第一に考えて麻酔を行なっています。患者さんの協力が必要になる場面もありますので、その時はよろしくお願いします。

ペインクリニックについて

 産業医科大学病院麻酔科では、帯状疱疹などの各種神経痛、癌にともなう痛みのみならず、頭痛、肩こり、腰痛などの慢性痛で悩んでいる方のために、「麻酔科」ペインクリニックを設けています。最近行っている特殊治療手技として、硬膜外カテーテルを用いた無痛分娩法、脳脊髄液漏出症に対する硬膜外自家血注入法があります。それぞれ適切な医療を提供し、ひとりでも多くの方が痛みから解放されるよう努めています。

ペインクリニックの対象となる主な疾患

  • 全身:帯状疱疹、癌の痛み、脳卒中後後遺症の痛み、中枢性疼痛
  • 頭部・顔面:片頭痛、緊張型頭痛、三叉神経痛、舌咽神経痛
  • 頚・肩:肩こり、むちうち症、頚椎症
  • 胸背部:肋間神経痛
  • 腰部:ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、腰痛症
  • 下肢:坐骨神経痛、腰部脊柱管狭窄症
  • 麻痺・けいれん:顔面神経麻痺、顔面けいれん、眼瞼けいれん
  • 血行障害:閉塞性動脈硬化症、バージャー病、突発性難聴
  • その他:脳脊髄液漏出症、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、多汗症

文責:産業医科大学 麻酔科学教室
更新日:2017年4月1日

PAGE TOP