産業医科大学 医学部 第三内科学 産業医科大学
お問い合せサイトマッププライバシーポリシー
診療グループ
トップページ
挨拶
スタッフ
患者様へ
研修プログラム
英文実績
関連施設
研究グループ
現在進行中の研究
行事紹介
 
TOPPAGE矢印 診療グループ矢印消化管グループ紹介

診療グループ

肝臓グループ紹介 膵臓・糖尿病グループ紹介 消化管グループ紹介

消化管グループ紹介

臨床面

 臨床面では、食道癌、胃癌、大腸癌、悪性リンパ腫をはじめとした腫瘍性疾患から消化性潰瘍、胃食道逆流症、潰瘍性大腸炎、クローン病など様々な炎症性疾患の診療を行っています。また器質的疾患のみならず機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群などの機能的疾患も多いのが消化管疾患の特徴です。
 特に重点をおいているのは、@ 炎症性腸疾患の診療、A 早期消化管癌に対する内視鏡治療(ESD: endoscopic submucosal dissection)、B 進行癌に対する化学療法です。
 まず、炎症性腸疾患に対する診断・治療です。潰瘍性大腸炎やクローン病はもともと欧米に非常に多い疾患ですが、生活スタイルの変化、診断技術の向上もあり、我が国でも非常に増えてきている指定難病です。学生や働き盛りの比較的若い世代にも多い疾患であり、本疾患をコントロールすることは患者さんのために非常に重要です。炎症性腸疾患の治療法はこの10年ほどで飛躍的に進歩しており、これからも新規薬剤の登場が期待されています。しかし、今のところ、これらのどの薬剤が個々の患者さんに効くのかを前もって知る術はなく、薬剤が増えるに従い、より専門的な知識が必要になります。当科では、従来の治療薬である5-アミノサリチル酸製剤、ステロイド、栄養療法や血球成分除去療法などをベースとして適切に使用しながら、抗TNFα抗体薬や抗IL12/23抗体薬、抗インテグリン抗体薬などの生物学的製剤、免疫抑制剤であるタクロリムスやアザチオプリン、JAK阻害薬など、個々の症例に応じて行い最適の治療を行うことを目指しています。医師ひとりで治療を決めるのではなく、グループ内で毎週カンファレンスを行い、患者さんの生活状況や仕事内容を考慮し、最も負担が少なく効果的であろうと思われる治療方法を患者さんとともに考えていくという原則のもと診療を行っています。また、働き盛りの世代の患者さんが多いため、産業医科大学の特色を生かして両立支援科と協力し、仕事と治療の両立支援に力を入れています。
 次に、治療内視鏡についてです。わが国において、早期消化管癌に対する内視鏡切除は根治治療として広く普及しています。NBI(narrow band imaging)内視鏡や超音波内視鏡などにより内視鏡治療の適応があるか否かを厳密に評価した上で内視鏡治療(EMR, ESD)を行っています。特に、消化管癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の症例数は年々増加しており、治療後再発症例や、潰瘍合併症例や大きな病変など、内視鏡治療困難例に対しても適応をしっかり見極めながら行っています。また、多数の内視鏡治療経験を基にして、安全で確実な治療を行うための内視鏡治療デバイスの開発にも取り組んでおり、当科で独自に開発し、全国の病院で使用されるようになった製品もあります。
 消化器領域の進行癌に対する癌化学療法を受ける患者さんも年々増加しています。従来の殺細胞性抗がん剤をはじめとして、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬、がんゲノム医療など、癌化学療法も目覚ましく進歩していますので、常に新しい知識、情報を取り入れ、患者さん一人ひとりの治療法をカンファレンスで検討しています。適切な薬剤を適切なタイミングで使用していくことはもちろんのこと、患者さんが治療を継続できるように副作用対策、管理をしっかり行うことが大切だと考えながら、日々診療しています。また、癌治療の進歩に寄与できるよう、当院第1外科と連携して様々な臨床試験にも参加するように心がけています。
 また、当院は二次救急を担当しており、消化管出血症例に対して内視鏡的止血術や静脈瘤治療など多くの緊急内視鏡検査を行っています。

 食道ESD
亜全周性食道癌 ESD後 治癒切除 狭窄なく経過

研究面

 研究面においては"患者に基づく研究"を心がけています。臨床医として問題意識を持つことを忘れず、日常診療から起こる疑問を、様々な手法により解決し、患者さんに還元することを目標としています。
 炎症性腸疾患に対する新規薬剤の効果、分析を行う研究によって最適治療を見いだしたいと考えています。また、免疫チェックポイント阻害薬による副作用(免疫関連有害事象)としての腸炎の病態解明、早期消化器癌の病理診断における切り出し間隔の検討、内視鏡ロボットの開発、内視鏡デバイスの開発などを行っています。


若手医師の教育

 若手医師に対する教育では当科は日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会の認定施設であり、学会の研修プログラムに沿い、専門医・指導医が取得できるよう教育を行っています。上級医が知識と技量に問題ないと判断した者については、上級医の指導、監督の下、積極的に上部消化管内視鏡検査、大腸内視鏡検査、内視鏡的止血術、静脈瘤治療、早期消化管癌の内視鏡などを施行させています。

スタッフ

写真:芳川 一郎

芳川 一郎(よしかわ いちろう)
診療教授 医学博士 内視鏡部部長

S60年 産業医科大学卒 
専門分野:消化管疾患
研究テーマ:胃食道逆流症の治療、炎症性腸疾患の診断と治療
日本内科学会指導医・総合内科専門医・認定内科医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
日本ヘリコバクター学会認定医

写真:久米 惠一郎

久米 惠一郎(くめ けいいちろう)
准教授 医学博士 副診療科長(消化管内科)

H3年 産業医科大学卒 
専門分野:消化管疾患
研究テーマ:内視鏡の新しいdeviceの開発
日本内科学会指導医・認定内科医
日本消化器病学会指導医・専門医
日本消化器内視鏡学会指導医・専門医

写真:渡邊 龍之

渡邊 龍之(わたなべ たつゆき)
講師 医学博士

H9年 産業医科大学卒
専門分野:消化管疾患
研究テーマ:治療内視鏡、炎症性腸疾患、癌化学療法の臨床研究
日本内科学会指導医・総合内科専門医・認定内科医
日本消化器病学会指導医・専門医
日本肝臓学会専門医
日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
日本がん治療認定医機構認定医

写真:久米井 伸介

久米井 伸介(くめい しんすけ)
助教 医学博士

H20年 産業医科大学卒
専門分野:消化管疾患
研究テーマ:早期消化管癌の内視鏡治療、炎症性腸疾患、化学療法
日本内科学会指導医・総合内科専門医・認定内科医
日本消化器病学会専指導医・専門医
日本肝臓学会専門医
日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
日本がん治療認定医機構認定医

写真:熊元 啓一郎

村石 純一(むらいし じゅんいち)
助教

H24年 産業医科大学卒
専門分野: 消化管疾患
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会専門医

写真:池水 成太郎

今津 直紀(いまづ なおき)
修練指導医

H27年 福岡大学卒
専門分野:消化管疾患
日本内科学会認定内科医
文責:第三内科学 渡邊龍之 更新日:2021/08/01
 〒807-8555 北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1 TEL 093-603-1611[代表] FAX 093-692-0107[医局] ↑このページのトップへ
COPYRIGHT@2008 産業医科大学 医学部 第三内科学