研究紹介

主な研究分野
皮膚免疫・アレルギー
産業医大皮膚科は皮膚免疫・アレルギーを研究テーマの中心にしています。
最近では、脂質メディエーターであるMaresin-1の抗炎症作用について検討を行い発表しました(Saito-Sasaki N et al. Sci Rep 2018)。
Eicosapentaenoic acid (EPA)からはResolvin-E1が、Docosahexaenoic acid (DHA)からはResolvin-D1およびMaresin-1といった脂質メディエーターが生成されます。
Maresin-1の乾癬に対する抗炎症作用を検討するため、イミキモド誘発性乾癬モデルマウスを用いて解析を行いました。その結果、①Maresin-1はイミキモド誘導乾癬モデルマウスならびにIl-23皮下注乾癬モデルマウスの皮膚炎を減弱させること、②Maresin-1はIL-23受容体の発現を調整し、IL-17Aを低下させることが明らかとなりました。

皮膚リンパ腫
皮膚リンパ腫はリンパ球から発生する悪性腫瘍であり、代表的なものとして菌状息肉症やセザリー症候群、成人 T 細胞性白血病リンパ腫(ATLL)などがあげられます。皮膚リンパ腫の臨床研究は、特に成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)について進めています。ATLLの特異な腫瘍細胞の細胞生物学的な研究を、臨床的意義を問いながら研究し業績を挙げています。
また、皮膚リンパ腫は通常は慢性な経過をたどることが多いですが、いったん病勢が強くなると化学療法による治療法に抵抗性を示すため、既存のものに代わる新たな治療法が望まれる状況です。
近年の本領域における当科の実績としては、リンパ腫の予後規定因子としてのTSLC1/CADM1 という分子の発現について検討を行いました。腫瘍細胞上の TSLC1/CADM1 の発現を実験的に抑制することにより、腫瘍細胞の浸潤を抑えられることが知られており、TSLC1/CADM1 が皮膚リンパ腫の治療における標的分子の一つとして期待されています。しかし、ヒトにおけるその生命予後への影響について詳細は不明です。従いまして、TSLC1/CADM1 の発現と生命予後との関係について、統計学的な検討を行っています。(Mashima E et al. Clin Immunol 2018)
悪性黒色腫
悪性黒色腫の遺伝子診断は、当初、高度先進医療としてセンチネルリンパ節生検とともに行ってきました。リンパ節の微小転移を発見することを可能としています。
また、近年では切除不能な悪性黒色腫に対して抗PD-1抗体による加療が行われており、従来は根治不能であった症例に対して十分な生存期間の延長が期待できます。一方で抗PD-1抗体による加療では治療効果発現まで長期間の観察を要するために、治療継続の判断材料となるバイオマーカーの必要性について検討されています。
近年の当科の実績としては、抗PD-1抗体であるNivolmabを投与した悪性黒色腫の10症例に対して、治療前ならびに治療経過中の末梢血プロファイルと各種免疫細胞の活性化マーカーの変動についてフローサイトメーターで解析し、Responder群3例とNon-responder群7例に分けて評価を行いました。Responder群ではNivolumab投与後6ヶ月以上SDないしPRが得られました。Responder群では治療早期の時点で活性化マーカーが有意に上昇しており、治療継続の可否について有用な評価ツールとなる可能性が考えられました。 (Saito R et al. J Dermatol 2018)
毛髪科学、再生医学
毛髪、爪、汗腺の組織中に存在する幹細胞の研究を行い、部位的同定を検討しました。またiPS細胞を用いた表皮角化細胞への分化を可能とし、毛髪再生を目指した研究を行っています。
職業性・環境性皮膚疾患
「職業性皮膚疾患NAVI」というホームページを立ち上げ,そこから拾い上がって来た化学物質の毒性,アレルギー性を調べるシステムを構築しつつあります。すでに日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会の共同研究ともなっており、九州労災病院の労働者健康福祉機構研究と密接に連携をとり、充実が見込まれます。
疾患遺伝子解析
遺伝子解析により、trichorhinophalangel症候群などの診断を行っています。(Saito R et al. Eur J Dermatol 2018)
業績紹介
欧文論文
原著
- Sugino Hitomi, Sawada Yu:Influence of S100A2 in Human Diseases,Diagnostics,12(7):1756,2022
- Tashiro Tomoko, Sawada Yu:Psoriasis and Systemic Inflammatory Disorders,International Journal of Molecular Sciences,23(8):4457,2022
- Itamura Misa, Sawada Yu:Involvement of Atopic Dermatitis in the Development of Systemic Inflammatory Diseases,International Journal of Molecular Sciences, 23(21):13445,2022
- Hara Natsumi, Sawada Yu: Epigenetics of Cutaneous T-cell Lymphomas, International journal of Molecular Sciences, 23(7):3538,2022
- Takayanagi-Hara Reiko, Sawada Yu, Sugino Hitomi, Minokawa Yoko, Kawahara-Nanamori Hikaru, Itamura Misa, Tashiro Tomoko, Kaneoka Ayaka, Saito-Sasaki Natsuko, Yamamoto Kayo, Okada Etsuko, STING expression is an independent prognostic factor in patients with mycosis fungoides, Scientific reports, 12(1):12739,2022
症例報告
- Yu Sawada: Urticarial drug eruption following tocilizumab administration, Journal of Cutaneous Immunology and Allergy, 5(5): 186-187,2022
- Yu Sawada, Sayaka Sato, Reiko Hara, Yoko Minokawa, Hitomi Sugino, Natsuko Saito-Sasaki, Natsuko Saito-Sasaki, Prior antihistamine agent successfully impaired cutaneous adverse reactions to COVID-19 vaccine, Journal of Cutaneous Immunology and Allergy, 5(5): 170-173,2022
総説
- Sawada Yu, Occupational Skin Dermatitis among Healthcare Workers Associated with the COVID-19 Pandemic A Review of the Literature, International Journal of Molecular Sciences, 24:2989,2023
- Hikaru Nanamori ,Yu Sawada: Epigenetic Modification of PD-1/PD-L1-Mediated Cancer Immunotherapy against Melanoma, 23(3): 1119,2022
邦文論文
総説
- 澤田 雄宇:皮膚トレランスとエピジェネティクス,皮膚科,2(16(通巻12号)):801801-807,2022
症例報告
- 杉野仁美, 澤田雄宇:再生検により診断確定に至った乾癬性関節炎の1例,産業医科大学雑誌,44(4):385-388,2022
- 杉野仁美, 澤田雄宇:超音波検査用ゼリーにより生じた接触皮膚炎の1例,産業医科大学雑誌,44(4):379-383,2022
- 金岡亜也加, 澤田雄宇:鼻部限局のびらんを初発とした抗デスモグレイン1抗体ならびに抗デスモグレイン3抗体陽性の尋常性天疱瘡の1例,産業医科大学雑誌,44(2):215-219,2022
- 中根理沙, 澤田雄宇, 佐々木奈津子:頭部MRI撮影時に偶発的に発見された皮下異物の1例,産業医科大学雑誌,44(2):197-201,2022
- 金岡亜也加,赤松洋子,原礼子,杉山暁子,瀬戸口美保子:Angioimmunoblastic T-cell Lymphoma (AITL)の1例,産業医科大学雑誌,44(3):293-299,2022
- 川原光,澤田雄宇:ゴム手袋による職業性接触皮膚炎の1例,産業医科大学雑誌,44(3): 307-311,2022
その他
- 澤田雄宇:臨床に役立つ基礎薬理学の用語解説(第37回) S100タンパク質,臨床精神薬理,25(11):1255-1256,2022
国内学会
一般演題
- 和田茜, 杉野仁美, 川原光, 佐々木奈津子, 澤田雄宇, 岡田悦子:高次機能障害により原因特定と除去に苦慮した再発性アナフィラキシー,第52回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会,名古屋 ウインクあいち,2022
- 森博士, 柴田英治, 佐々木奈津子, 澤田雄宇, 吉野潔,:妊婦および非妊娠成人におけるJarisch-Herxheimer反応の発現率とその危険因子:日本の単一大学病院における後方視的,日本性感染症学会第35回学術大会,北九州市、北九州国際会議場,2022
- 日高太陽, 佐々木奈津子, 澤田雄宇, 岡田悦子:熱中症リスクを考慮した人工気象室での発汗試験しついての検討,第74回日本皮膚科学会西部支部学術大会,久留米 久留米シティプラザ,2022
- 香川法子, 川原光, 佐々木奈津子, 澤田雄宇, 岡田悦子:primary dermal melanomaの1例,第74回日本皮膚科学会西部支部学術大会,久留米 久留米シティプラザ,2022
- 佐々木奈津子, 日高太陽, 山村健太郎, 平野唯, 青木恵美, 松下茂人:BRAF N581s変異を有する悪性黒色腫へのBRAF/MEK阻害薬の有効性,第402回日本皮膚科学会福岡地方会,北九州、リーガロイヤルホテル小倉,2022
- 北村真悠, 佐々木奈津子, 澤田雄宇, 岡田悦子:進行性外陰癌の3例,第402回日本皮膚科学会福岡地方会,北九州、リーガロイヤルホテル小倉,2022
- 杉野仁美, 川原光, 佐々木奈津子, 岡田悦子:有棘細胞癌が多発した第[因子インヒビター保有先天性血友病Aの1例,第402回日本皮膚科学会福岡地方会,北九州、リーガロイヤルホテル小倉,2022
- 杉野仁美,七森 光, 佐々木奈津子, 岡田悦子:血友病患者の皮膚腫瘍切除術における工夫,第37回日本皮膚外科学会総会・学術集会,川崎市(WEB開催)2022
- 香川法子, 佐々木奈津子, 岡田悦子:Melanocytic matricomaの1例,第401回日本皮膚科学会福岡地方会,久留米(WEB開催),2022
- 佐々木直起, 佐々木奈津子, 岡田悦子:BRAF/MEK阻害薬の変更により薬剤性間質性肺炎を制御した転移性悪性黒色腫,第38回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,弘前(WEB開催),2022
- 杉野仁美, 佐々木奈津子, 岡田悦子:Nivolumab,lpilimumab併用療法からダカルバジンが奏功した進行期悪性黒色腫,第38回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,弘前(WEB開催),2022
- Hitaka Taiyo, Sawada Yu, Sakuragi Yumiko, Saito-Sasaki Natsiko, Okada Etsuko:Clinical investigation of clinical and histological study in patients with COVID-19 vaccine associated alopecia,the47th annual meeting of the japanese Society for Investigative Dermatology(JSID),長崎 出島メッセ長崎,2022
- Saito-Sasaki Natsuko, Sawada Yu, Okada Etsuko:Beta-blockers induce apoptosis via MEK inhibitation in malignant melanoma,the47th annual meeting of the japanese Society for Investigative Dermatology(JSID),長崎 出島メッセ長崎,2022
- Hara Reiko, Sawada Yu, Nanamori Hikaru, Minokawa Yoko, Sasaki Natsuko, Yamamoto Kayo, Okada Etsuko:STING signaling is a positive anti-tumor immune driver against cutaneous T-cell lymphomas,第121回日本皮膚科学会総会,京都(WEB開催),2022
- Sakuragi Yumiko, Sasaki Natsuko, Sawada Yu, Okada Etsuko:Three Cases of Alopecia Following COVID-19 infection and Vaccination,第121回日本皮膚科学会総会,京都(WEB開催),2022
- Sasaki Natsuko, Sawada Yu, Okada Etsuko:Efficacy of Dupilumab for alopecia areata patients complicated with atopic dermatitis,第121回日本皮膚科学会総会,京都、国立京都国際会館,2022
- Tashiro Tomoko, Sugino Hitomi, Sasaki Natsuko, Okada Etsuko:Relapsed /refractory primary cutaneous diffuse large B-cell lymphoma,leg type,第121回日本皮膚科学会総会,京都、国東京都国際会館,2022
- 板村美沙, 杉野仁美, 岡田悦子:爪甲下低色素性悪性黒色腫の1例,第402回日本皮膚科学会福岡地方会,北九州、リーガロイヤルホテル小倉,2022
- 香川法子,山本佳世, 岡田悦子:潜在性結核治療を要したアトピー性皮膚炎,第402回日本皮膚科学会福岡地方会,北九州、リーガロイヤルホテル小倉,2022
- 杉野仁美, 山本佳世, 岡田悦子:腹壁皮下組織ランダム生検で診断し得た心アミロイドーシス,第121回日本皮膚科学会総会,京都、国立京都国際会館,2022
- 蓑川 葉子, 岡田悦子:示指の易出血性結節,第38回日本皮膚病理組織学会,大阪(WEB開催),2022
- Minokawa Yoko, Sawada Yu, Sato Sayaka, Okada Etsuko:The immune regulatory prolife analysis in oculocutaneous albinism with amelanotic melanoma,第121回日本皮膚科学会総会,京都、国立京都国際会館,2022
- 平野唯, 西原克彦, 日高太陽, 蓑川葉子, 杉野仁美:さつま皮膚外科塾(日本臨床皮膚科医会/日本皮膚外科学会 共催)皮膚外科の基本手技,第38回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会,鹿児島、かごしま県民交流センター,2022
- 七森光、太田円莉、澤田雄宇、岡田悦子:手掌に腫瘤を生じた神経線維腫症1型,日本皮膚科学会第400回福岡地方会,ホテルニューオータニ博多,2022
受賞
- 澤田雄宇 日本皮膚科学会 基礎医学研究助成 資生堂寄付
- 澤田雄宇 UJA論文賞 2022年度
- 澤田雄宇 日本アレルギー学会 サノフィ論文賞
- 澤田雄宇 武田科学振興財団 医学系研究奨励
- 澤田雄宇 JSID's Fellowship Shiseido Research Grant
臨床研究
現在当科で取り組んでいる臨床研究についてご紹介します。
脱毛症
皮膚悪性腫瘍
- β遮断薬内服中の皮膚悪性腫瘍患者における全身治療の感受性や予後の検討
- 皮膚悪性腫瘍における遺伝子パネル検査を用いた抗がん剤への感受性や予後の検討
- 健常者と先天性眼皮膚白皮症患者に合併した無色素性悪性黒色腫の予後比較