産業医科大学 医学部 皮膚科学教室

お電話でのお問い合わせ

093-691-7445

メールでのお問い合わせ

研究紹介

研究紹介

主な研究分野

皮膚免疫・アレルギー

産業医大皮膚科は皮膚免疫・アレルギーを研究テーマの中心にしています。
最近では、脂質メディエーターであるMaresin-1の抗炎症作用について検討を行い発表しました(Saito-Sasaki N et al. Sci Rep 2018)。

Eicosapentaenoic acid (EPA)からはResolvin-E1が、Docosahexaenoic acid (DHA)からはResolvin-D1およびMaresin-1といった脂質メディエーターが生成されます。
Maresin-1の乾癬に対する抗炎症作用を検討するため、イミキモド誘発性乾癬モデルマウスを用いて解析を行いました。その結果、①Maresin-1はイミキモド誘導乾癬モデルマウスならびにIl-23皮下注乾癬モデルマウスの皮膚炎を減弱させること、②Maresin-1はIL-23受容体の発現を調整し、IL-17Aを低下させることが明らかとなりました。

皮膚免疫・アレルギー

皮膚リンパ腫

皮膚リンパ腫はリンパ球から発生する悪性腫瘍であり、代表的なものとして菌状息肉症やセザリー症候群、成人 T 細胞性白血病リンパ腫(ATLL)などがあげられます。皮膚リンパ腫の臨床研究は、特に成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)について進めています。ATLLの特異な腫瘍細胞の細胞生物学的な研究を、臨床的意義を問いながら研究し業績を挙げています。

また、皮膚リンパ腫は通常は慢性な経過をたどることが多いですが、いったん病勢が強くなると化学療法による治療法に抵抗性を示すため、既存のものに代わる新たな治療法が望まれる状況です。
近年の本領域における当科の実績としては、リンパ腫の予後規定因子としてのTSLC1/CADM1 という分子の発現について検討を行いました。腫瘍細胞上の TSLC1/CADM1 の発現を実験的に抑制することにより、腫瘍細胞の浸潤を抑えられることが知られており、TSLC1/CADM1 が皮膚リンパ腫の治療における標的分子の一つとして期待されています。しかし、ヒトにおけるその生命予後への影響について詳細は不明です。従いまして、TSLC1/CADM1 の発現と生命予後との関係について、統計学的な検討を行っています。(Mashima E et al. Clin Immunol 2018)

悪性黒色腫

悪性黒色腫の遺伝子診断は、当初、高度先進医療としてセンチネルリンパ節生検とともに行ってきました。リンパ節の微小転移を発見することを可能としています。
また、近年では切除不能な悪性黒色腫に対して抗PD-1抗体による加療が行われており、従来は根治不能であった症例に対して十分な生存期間の延長が期待できます。一方で抗PD-1抗体による加療では治療効果発現まで長期間の観察を要するために、治療継続の判断材料となるバイオマーカーの必要性について検討されています。

近年の当科の実績としては、抗PD-1抗体であるNivolmabを投与した悪性黒色腫の10症例に対して、治療前ならびに治療経過中の末梢血プロファイルと各種免疫細胞の活性化マーカーの変動についてフローサイトメーターで解析し、Responder群3例とNon-responder群7例に分けて評価を行いました。Responder群ではNivolumab投与後6ヶ月以上SDないしPRが得られました。Responder群では治療早期の時点で活性化マーカーが有意に上昇しており、治療継続の可否について有用な評価ツールとなる可能性が考えられました。 (Saito R et al. J Dermatol 2018)

毛髪科学、再生医学

毛髪、爪、汗腺の組織中に存在する幹細胞の研究を行い、部位的同定を検討しました。またiPS細胞を用いた表皮角化細胞への分化を可能とし、毛髪再生を目指した研究を行っています。

職業性・環境性皮膚疾患

「職業性皮膚疾患NAVI」というホームページを立ち上げ,そこから拾い上がって来た化学物質の毒性,アレルギー性を調べるシステムを構築しつつあります。すでに日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会の共同研究ともなっており、九州労災病院の労働者健康福祉機構研究と密接に連携をとり、充実が見込まれます。

疾患遺伝子解析

遺伝子解析により、trichorhinophalangel症候群などの診断を行っています。(Saito R et al. Eur J Dermatol 2018)

業績紹介

欧文論文

  1. Teshima R, Hitaka T, Sugino H, Okada E, Sawada Y:A Case of Pan-TRK Positive Dermatofibrosarcoma Protuberans Located on the Nose.Cureus.16(2):e54215,2024.
  2. Kawamoto H, Saito-Sasaki N, Sakuragi Y, Sawada Y:A Case Report of Mycosis Fungoides Presenting With Blister Formation.Cureus.16(2):e54213,2024.
  3. Setoyama A, Sawada Y:Drug-Induced Hypersensitivity Syndrome Accompanied With Acute Renal Failure With Hemodialysis: A Case Report and Literature Review.Cureus.16(1):e52335,2024.
  4. Kimura H, Hasegawa A, Kawai T, Ito M, Sawada Y, Abe R:A case of cutaneous adverse reaction to COVID-19 vaccine caused by polyethylene glycol. Eur J Dermatol. Jun 1;34(3):327-329, 2024.
  5. Kaneoka A, Saito-Sasaki N, Sakuragi Y, Sawada Y:Fixed Drug Eruption due to Dupilumab.Acta dermato-venereologica.104:adv37804,2024.
  6. Tokioka R, Saito-Sasaki N, Sawada Y:A Case of Cutaneous Blastic Plasmacytoid Dendritic Cell Neoplasm on the Chest.Cureus.16(9):e70288,2024.
  7. Saito-Sasaki N, Oda T, Okada E, Sawada Y:Erysipelas-Like Carcinoma of the Parotid Gland With Cutaneous Metastasis to the Neck Requiring Tracheostomy: A Case Report. Cureus.16(8):e66136,2024.
  8. Hara N, Sugino H, Saito-Sasaki N, Okada E, Sawada Y:Malignant Melanoma With Neural Marker-Positive Distant Organ Cancers.Cureus.16(7):e65594,2024.
  9. Kawamoto H, Saito-Sasaki N, Sawada Y:Recurrent Merkel Cell Carcinoma Following COVID-19 Treatment.Cureus.16(7):e64863,2024.
  10. Kawamoto H, Saito-Sasaki N, Sawada Y:Toxic Epidermal Necrolysis Caused by Eribulin.Cureus.16(6):e61761,2024.
  11. Sasaki N, Akamatsu Y, Ogaya A, Oda T, Ohmori S, Okada E, Sawada Y:Mycosis Fungoides Presenting With Multiple Tumors on the Face.Cureus.16(5):e61164,2024.
  12. Teshima R, Saito-Sasaki N, Hitaka T, Sawada Y:Spesolimab in the Management of Generalized Pustular Psoriasis With Concurrent Bullous Pemphigoid and Psoriasis.Cureus.16(5):e60331,2024.
  13. Sugino H, Kitamura M, Yoshioka M, Saito-Sasaki N, Sawada Y:A Case of Uveitis and Hypothyroidism Following Pembrolizumab Therapy in a Patient With Plantar Malignant Melanoma.Cureus.16(11):e73530,2024.
  14. Nakajima S, Nakamizo S, Nomura T, Ishida Y, Sawada Y, Kabashima K:Integrating multi-omics approaches in deciphering atopic dermatitis pathogenesis and future therapeutic directions.Allergy.2024.
  15. Obata A, Kawahara H, Sugino H, Amagata Y, Saito-Sasaki N, Okada E, Sawada Yu:Giant Primary Cutaneous Myoepithelial Carcinoma of the Left Thigh With Inguinal and Pelvic Lymph Node Metastases.Cureus.16(9):e68571,2024.
  16. Yasuda A, Saito-Sasaki N, Nakane R, Yoshioka H, Sawada Y: Mycobacterium marinum Infection Leading to HIV Diagnosis: A Case Report. Cureus. 2024 Nov 4;16(11):e73016.doi: 10.7759/cureus.73016. eCollection 2024 Nov.
  17. Mashima E, Saito-Sasaki N, Sawada Y: Systemic Implications of Bullous Pemphigoid: Bridging Dermatology and Internal Medicine. Diagnostics (Basel). 2024 Oct 12;14(20):2272.
  18. Kawamoto H, Saito-Sasaki N, Sawada Y: Toxic Epidermal Necrolysis Caused by Eribulin. Cureus. 2024 Jun 5;16(6):e61761.
  19. Teshima R, Saito-Sasaki N, Sawada Y.Generalized Pustular Psoriasis and Systemic Organ Dysfunctions. Int J Mol Sci. 2024 Jun 6;25(11):6270.
  20. Saito-Sasaki N, Sawada Y: Purpuric Type Drug Eruption Caused by Azithromycin: A Case Report and Literature Review. Cureus. 2024 Feb 14;16(2):e54214
  21. Ohata C, Anezaki H, Yanase T, Katayama E, Kaneko S, Saito K, Yamane M, Nakamaru S, Tsuruta N, Okazaki F, Ito K, Kikuchi S, Koike Y, Miyagi T, Sugita K, Nakahara T, Takezaki D, Saruwatari H, Yoshida Y, Yonekura K, Higashi Y, Sawada Y, Chinuki Y, Yamaguchi K, Imafuku S: Real-world safety and efficacy of biologics in elderly patients with psoriasis: A multicenter observational study. J Dermatol. 2024 Dec;51(12):1634-1640.
  22. Sugino H, Kawahara H, Yamamoto K, Okada E, Sawada Y: Pyoderma gangrenosum-like lesions in the setting of IgA cutaneous vasculitis: Favourable response to adalimumab. Skin Health Dis. 2024 Feb 6;4(2):e347.
  23. Ogaya A, Yamamoto K, Okada E, Sawada Y: Sclerosing cholangitis exacerbated by widespread pustular psoriasis. J Dermatol. 2024 Jun;51(6):e216-e217.
  24. Saito-Sasaki N, Aoki M, Fujii K, Yamamura K, Hitaka T, Hirano Y, Nishihara K, Fujino Y, Matsushita S: Age over 90?years is an unfavorable prognostic factor for resectable cutaneous squamous cell carcinoma. J Dermatol. 2025 Jan;52(1):183-186.
  25. Miyamoto T, Izawa K, Masui S, Yamazaki A, Yamasaki Y, Matsubayashi T, Shiraki M, Ohnishi H, Yasumura J, Kawabe T, Miyamae T, Matsubara T, Arakawa N, Ishige T, Takizawa T, Shimbo A, Shimizu M, Kimura N, Maeda Y, Maruyama Y, Shigemura T, Furuta J, Sato S, Tanaka H, Izumikawa M, Yamamura M, Hasegawa T, Kaneko H, Nakagishi Y, Nakano N, Iida Y, Nakamura T, Wakiguchi H, Hoshina T, Kawai T, Murakami K, Akizuki S, Morinobu A, Ohmura K, Eguchi K, Sonoda M, Ishimura M, Furuno K, Kashiwado M, Mori M, Kawahata K, Hayama K, Shimoyama K, Sasaki N, Ito T, Umebayashi H, Omori T, Nakamichi S, Dohmoto T, Hasegawa Y, Kawashima H, Watanabe S, Taguchi Y, Nakaseko H, Iwata N, Kohno H, Ando T, Ito Y, Kataoka Y, Saeki T, Kaneko U, Murase A, Hattori S, Nozawa T, Nishimura K, Nakano R, Watanabe M, Yashiro M, Nakamura T, Komai T, Kato K, Honda Y, Hiejima E, Yonezawa A, Bessho K, Okada S, Ohara O, Takita J, Yasumi T, Nishikomori R; Japan CAPS Working Group: Clinical Characteristics of Cryopyrin-Associated Periodic Syndrome and Long-Term Real-World Efficacy and Tolerability of Canakinumab in Japan: Results of a Nationwide Survey. Arthritis Rheumatol. 2024 Jun;76(6):949-962.
  26. Masuo Y, Yonekura S, Nakajima S, Sawada Y, Kabashima K: Clinical Factors Predicting Nemolizumab Response in Atopic Dermatitis. J Allergy Clin Immunol Global (in press)
  27. Takayanagi-Hara R, Saito-Sasaki N, Sawada Y: Maresin-1 impairs cutaneous wound healing response. Immunohorizons (in press)
  28. Nakane R, Teshima R, Saito-Sasaki N, Sawada Y: Resolution of Erythema Nodosum Following FLT3-Targeted Therapy in Acute Myeloid Leukemia: A Case Report. Cureus (in press)
  29. Ikegawa N, Saito-Sasaki N, Sawada Y: Tirabrutinib-associated toxic epidermal necrolysis: A case report and review of literatures. Skin Health Dis (in press)
  30. Kawamoto H, Fujii K, Aoki M, Goto K, Ikoma T, Tozawa T, Iwata M, Goto M, Nomoto M, Matsushita S. Ultrasound findings of endocrine mucin-producing sweat gland carcinoma mimicking epidermal cysts: A case series and diagnostic challenges. J Dermatol (in press)
  31. Fujisawa Y, Yoshikawa S, Takenouchi T, Mori S, Asai J, Uhara H, MD, Ichigosaki Y, Fujimura T, Nakamura Y, Nakamura Y, Fumitaka O, Fukumoto T, Ozawa T, Namikawa K, Sugihara S, Hoashi T, Shimauchi T, Sawada T, Iwata H, Maeda T, Miyagawa T, Shibayama Y, Hatta N, Kishi A, Ishikawa M, Kawahira H, Okuyama R. Melanoma Skin Cancer Statistics Derived from 7,442 Japanese Patients: Japanese Melanoma Study. Int J Clin Oncol. (in press)

邦文論文

  1. 澤田 雄宇:臨床に役立つ基礎薬理学の用語解説(第53回) Th17細胞.臨床精神薬理.27(3):295-296,2024.
  2. 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:【スポーツと皮膚】(Part3.)スポーツに伴う皮膚障害(case12) ウェットスーツと皮膚障害.Visual Dermatology.23(8):777-778,2024.
  3. 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:【スポーツと皮膚】(Part1.)皮膚疾患を有する際のスポーツの留意点(case4) 掌蹠膿疱症を有する競艇選手の1例.Visual Dermatology.23(8):740-741,2024.
  4. 澤田 雄宇:【スポーツと皮膚】(Part1.)皮膚疾患を有する際のスポーツの留意点(総説1) 皮膚疾患を有する際のスポーツの留意点.Visual Dermatology.23(8):728-731,2024.
  5. 澤田 雄宇:【スポーツと皮膚】総論 スポーツ皮膚科学のエッセンス.Visual Dermatology.23(8):724-727,2024.
  6. 板村 美沙, 山本 佳世, 岡田 悦子, 澤田 雄宇:【リンパ浮腫を巡って】下肢腫脹とリンパ管腫様外観を呈した帯状疱疹様皮膚転移.皮膚病診療.46(4):362-366,2024.
  7. 佐々木 奈津子 【各疾患まだわかっていないこと】皮膚悪性腫瘍の「わかっていないこと」(解説) 皮膚科(2436-570X)6巻5号 Page468-474(2024.11)
  8. 佐々木 奈津子(産業医科大学 皮膚科) 【美容医療によるざ瘡治療】美容医療を勧める前に知っておきたい ざ瘡を伴う全身疾患,薬剤によるざ瘡(解説) 美容皮膚医学Beauty7巻5号 Page4-9(2024.10)
  9. 天方 葉子、XVI 腫瘍性疾患-C リンパ腫, 6 偽リンパ腫. 皮膚疾患最新の治療2025-2026 page 260

学会発表

一般演題
  1. ◎手嶋 呂茉音, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:膿疱性乾癬に対してスペソリマブを投与した3例. 日本皮膚科学会第408回福岡地方会,2024
  2. ◎Sasaki N, Matsusita. S: Age over 90 years is an unfavorable prognostic factor for resectable cutaneous squamous cell carcinoma. 20th EADO Congress,2024
  3. ◎天方 葉子: 抗がん剤の皮膚管理. 第43回クリニカル・ヘマトオンコロジー・セミナー,2024
  4. ◎河本 宏文, 川原 光, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:COVID-19罹患後に急速に進行したメルケル細胞癌の1例. 第40回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,2024
  5. ◎佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:Polroma virus 陽性メルケル細胞癌におけるSTINGの発現と予後の関連. 第40回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,2024
  6. ◎西原 克彦, 佐々木 奈津子, 後藤 啓介, 平木 翼, 吉川 周佐, 青木 惠美, 山本 宗太郎, 松下 茂人:脂腺細胞様の細胞形態像を呈したアポクリン癌の2例. 第40回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,2024
  7. ◎吉澤 含瑶, 木村 愛実, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:エスゾピクロンにより苔癬状粃糖疹様の皮疹を呈した1例. 第123回日本皮膚科学会総会,2024
  8. ◎Hara N, Kawahara H, Sasaki N, Sawada Y: An elder case of Subcutaneous panniculitis-like T-cell lymphoma. 第123回日本皮膚科学会総会,2024
  9. ◎Teshima R, Sasaki N, Sawada Y:The Risk Invesfigation of Deep Venous Thrombosis Associated with Lower Leg Cellulitis. 第123回日本皮膚科学会総会,2024
  10. ◎Nakane R, Obata A, Hitaka T, Sasaki N, Sawada Y:Generalized Pustular Psoriasis Compicated by Bullous Pemphigoid Responded to Spesolimab. 第123回日本皮膚科学会総会,2024
  11. ◎時岡 良奈, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:前胸部皮膚腫瘍より芽球性形質細胞状樹状細胞腫瘍(BPDCN)と診断した1例. 日本皮膚科学会第409回福岡地方会,2024
  12. ◎保田 絢香, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:デュピリマブによる播種上好色丘疹型薬疹の一例. 日本皮膚科学会第409回福岡地方会,2024
  13. ◎柳 礼子, 川原 光, 天方 葉子, 佐々木 奈津子, 山本 佳世, 岡田 悦子, 澤田 雄宇:STINGは皮膚T細胞リンパ腫に対する抗腫瘍免疫ドライバーである. 第76回日本皮膚科学会西部支部学術大会,2024
  14. ◎保田 絢香, 佐々木 奈津子, 中根 理沙, 吉岡 はるな, 澤田 雄宇:HIVにmycobacterium marium感染を合併した1例. 第88回日本皮膚科学会東部支部学術大会,2024
  15. ◎時岡 良奈, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:デュピリマブ投与で寛解を得た小児アトピー性皮膚炎の3例. 第88回日本皮膚科学会東部支部学術大会,2024
  16. ◎佐々木 奈津子:国内外の職業性皮膚疾患の現状と問題点. 日本免疫アレルギー学会 職業アレルギー専門部会,2024
  17. ◎中根 理沙, 手嶋 呂茉音, 佐々 木奈津子, 澤田 雄宇:蜂窩織炎との鑑別を要した急性骨髄性白血病に付随した結節性紅斑の1例. 日本皮膚科学会第410回福岡地方会,2024
  18. ◎手嶋 呂茉音, 板村 美沙, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:脱毛を伴ったランゲルハンス細胞組織球症の1例. 日本皮膚科学会第410回福岡地方会,2024
  19. ◎小畑 文佳, 吉岡 はるな:子宮体癌による子宮皮膚瘻の1例. 日本皮膚科学会第410回福岡地方会,2024
  20. ◎藤村 仁美, 北村 真悠, 吉岡 学, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:ペムブロリズマブ投与後にぶどう膜炎を発症した足底悪性黒色腫の1例. 日本皮膚科学会第410回福岡地方会,2024
  21. ◎原 奈津実, 赤松 洋子, 仁志 麻衣子, 徳久 弓恵:水疱性類天疱瘡治療中に生じたサイトメガロウイルス腸炎の1例. 日本皮膚科学会第410回福岡地方会,2024
  22. ◎福永 有里, 天方 葉子, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇:ペフィシチニブ治療中のざ瘡様発疹の1例. 日本皮膚科学会第411回福岡地方会,2024
  23. ◎Yu Sawada:Poster Presentation 2022 JSID's Fellowship Shiseido Research Grant SE-1 STING-mediated anti-tumor strategy by epigenetic modification. 日本研究皮膚科学会第49回年次学術大会,2024
  24. ◎Yu Sawada:Significance of Targeting Resident Memory T Cells and IL-23 in Psoriasis Treatment. 日本研究皮膚科学会第49回年次学術大会,2024
  25. ◎Yoko Amagata, Natsuko Sasaki, Yu Sawada:Prognostic Significance of STING Expression in Extramammary Paget's Disease. 日本研究皮膚科学会第49回年次学術大会,2024
  26. ◎Saeko Nakajima, Satoru Yonekura, Eiko Toichi, Yu Sawada, Kenji Kabashima:Increased IL-31 Expression in Eosinophilic Pustular Folliculitis and Its Possible Role in Disease Pathogenesis. 日本研究皮膚科学会第49回年次学術大会,2024
  27. ◎Romane Teshima, Yu Sawada, Natsuko Sasaki:Deep Venous Thrombosis Risk in Elderly Patients with Lower Leg Cellulitis. 日本研究皮膚科学会第49回年次学術大会,2024
  28. ◎Natsuko Sasaki, Yu Sawada:The role of RANKL in osteoporosis of IMQ-induced psoriasis mouse model. 日本研究皮膚科学会第49回年次学術大会,2024
  29. ◎佐々木 奈津子:職業性アレルギーの現状と課題. 第54回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会,2024
  30. ◎澤田 雄宇:産業医の視点から考察する職業性皮膚疾患の管理と予防. 第54回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会,2024

受賞

  1. 澤田雄宇 公益財団法人アステラス病態代謝研究会 研究助成金
  2. 澤田雄宇 先進医薬研究振興財団 血液医学分野一般研究助成
  3. 澤田雄宇 公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 研究助成
  4. 澤田雄宇 日本皮膚科学会基礎医学研究費(資生堂寄付)
  5. 澤田 雄宇 公益財団法人 マルホ・木皮膚科学振興財団 第8回 木賞 研究助成
  6. 佐々木 奈津子 日本皮膚外科学会 学術研究奨励賞
  7. 柳礼子 第15回「西日本皮膚科」雑誌賞

科学研究費補助金該当研究

  1. 研究課題:炎症性皮膚疾患におけるS100A2の機能解析
    研究者名:澤田 雄宇

臨床研究

現在当科で取り組んでいる臨床研究についてご紹介します。

文責:皮膚科学教室
更新日:2025/3/31