産業医科大学 医学部 皮膚科学教室

お電話でのお問い合わせ

093-691-7445

メールでのお問い合わせ

研究紹介

研究紹介

主な研究分野

皮膚免疫・アレルギー

産業医大皮膚科は皮膚免疫・アレルギーを研究テーマの中心にしています。
最近では、脂質メディエーターであるMaresin-1の抗炎症作用について検討を行い発表しました(Saito-Sasaki N et al. Sci Rep 2018)。

Eicosapentaenoic acid (EPA)からはResolvin-E1が、Docosahexaenoic acid (DHA)からはResolvin-D1およびMaresin-1といった脂質メディエーターが生成されます。
Maresin-1の乾癬に対する抗炎症作用を検討するため、イミキモド誘発性乾癬モデルマウスを用いて解析を行いました。その結果、①Maresin-1はイミキモド誘導乾癬モデルマウスならびにIl-23皮下注乾癬モデルマウスの皮膚炎を減弱させること、②Maresin-1はIL-23受容体の発現を調整し、IL-17Aを低下させることが明らかとなりました。

皮膚免疫・アレルギー

皮膚リンパ腫

皮膚リンパ腫はリンパ球から発生する悪性腫瘍であり、代表的なものとして菌状息肉症やセザリー症候群、成人 T 細胞性白血病リンパ腫(ATLL)などがあげられます。皮膚リンパ腫の臨床研究は、特に成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)について進めています。ATLLの特異な腫瘍細胞の細胞生物学的な研究を、臨床的意義を問いながら研究し業績を挙げています。

また、皮膚リンパ腫は通常は慢性な経過をたどることが多いですが、いったん病勢が強くなると化学療法による治療法に抵抗性を示すため、既存のものに代わる新たな治療法が望まれる状況です。
近年の本領域における当科の実績としては、リンパ腫の予後規定因子としてのTSLC1/CADM1 という分子の発現について検討を行いました。腫瘍細胞上の TSLC1/CADM1 の発現を実験的に抑制することにより、腫瘍細胞の浸潤を抑えられることが知られており、TSLC1/CADM1 が皮膚リンパ腫の治療における標的分子の一つとして期待されています。しかし、ヒトにおけるその生命予後への影響について詳細は不明です。従いまして、TSLC1/CADM1 の発現と生命予後との関係について、統計学的な検討を行っています。(Mashima E et al. Clin Immunol 2018)

悪性黒色腫

悪性黒色腫の遺伝子診断は、当初、高度先進医療としてセンチネルリンパ節生検とともに行ってきました。リンパ節の微小転移を発見することを可能としています。
また、近年では切除不能な悪性黒色腫に対して抗PD-1抗体による加療が行われており、従来は根治不能であった症例に対して十分な生存期間の延長が期待できます。一方で抗PD-1抗体による加療では治療効果発現まで長期間の観察を要するために、治療継続の判断材料となるバイオマーカーの必要性について検討されています。

近年の当科の実績としては、抗PD-1抗体であるNivolmabを投与した悪性黒色腫の10症例に対して、治療前ならびに治療経過中の末梢血プロファイルと各種免疫細胞の活性化マーカーの変動についてフローサイトメーターで解析し、Responder群3例とNon-responder群7例に分けて評価を行いました。Responder群ではNivolumab投与後6ヶ月以上SDないしPRが得られました。Responder群では治療早期の時点で活性化マーカーが有意に上昇しており、治療継続の可否について有用な評価ツールとなる可能性が考えられました。 (Saito R et al. J Dermatol 2018)

毛髪科学、再生医学

毛髪、爪、汗腺の組織中に存在する幹細胞の研究を行い、部位的同定を検討しました。またiPS細胞を用いた表皮角化細胞への分化を可能とし、毛髪再生を目指した研究を行っています。

職業性・環境性皮膚疾患

「職業性皮膚疾患NAVI」というホームページを立ち上げ,そこから拾い上がって来た化学物質の毒性,アレルギー性を調べるシステムを構築しつつあります。すでに日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会の共同研究ともなっており、九州労災病院の労働者健康福祉機構研究と密接に連携をとり、充実が見込まれます。

疾患遺伝子解析

遺伝子解析により、trichorhinophalangel症候群などの診断を行っています。(Saito R et al. Eur J Dermatol 2018)

業績紹介

欧文論文

  1. Saito-Sasaki N, Sawada Y:The Development of Systemic Inflammatory Diseases in Hidradenitis Suppurativa. Diagnostics:13(3),2023.
  2. Sawada Y:Occupational Skin Dermatitis among Healthcare Workers Associated with the COVID-19 Pandemic: A Review of the Literature. Int J Mol Sci:24(3),2023.
  3. Saito-Sasaki N, Sawada Y:S100 Proteins in the Pathogenesis of Psoriasis and Atopic Dermatitis. Diagnostics:13(20),2023.
  4. Mori H, Shibata E, Kondo E, Sasaki N, Sawada Y, Yoshino K:The incidence of Jarisch-Herxheimer reactions and associated risk factors in pregnant women and nonpregnant women: A retrospective chart review at a university hospital in Japan.J Obstet Gynaecol Res: 49(5):35-1442,2023
  5. Ohmori S, Sawada Y:Perforating dermatosis in a patient on haemodialysis successfully treated with nemolizumab. Clin Exp Dermatol:2023.
  6. Sasaki N, Saito-Sasaki N, Haruyama S, Sawada Y:Co-occurrence of Malignant Melanoma and Squamous Cell Carcinoma on Burn Scars: Cureus:15(8):e44283,2023.
  7. Obata A, Saito-Sasaki N, Sugino H, Itamura M, Okada E, Sawada Y:Cardiac Arrest Due to Kounis Syndrome Following Cephazolin Administration During Surgery Under Local Anesthesia.Cureus:15(9):e46297,2023.
  8. Sasaki N, Saito-Sasaki N, Washio K, Takayama K, Sawada Y:Three Cases of Occupational Allergic Contact Dermatitis Where Causative Agents Were Identified Using Patch Test Panel S.Cureus:15(9):e45891,2023.
  9. Kaneoka A, Saito-Sasaki N, Okada E, Sawada Y:Ixekizumab-induced urticarial drug eruption. Skin Health Dis 3(5):e271,-2023.
  10. Itamura M, Kawahara H, Sasaki N, Saito-Sasaki N, Sawada Y:A Remitting Seronegative Symmetrical Synovitis With Pitting Edema (RS3PE) Syndrome Patient With High-Grade Serous Ovarian Cancer: A Possible Pathogenesis of Tumor-Derived Vascular Endothelial Growth Factor.Cureus:15(11):e48597,2023.
  11. Hara N, Saito-Sasaki N, Sawada Y:Fixed Drug Eruption Caused by Garenoxacin: A Case Report and Literature Review. Cureus:15(11):e48596,2023.
  12. Teshima R, Sakuragi Y, Saito-Sasaki N, Okada E, Sawada Y:Congenital Langerhans Cell Histiocytosis With the Skin and Lung Involvement: A Case and Literature Review.Cureus:15(11):e49453,2023.
  13. Takayanagi-Hara R, Saito-Sasaki N, Okada E, Sawada Y:The Efficacy of Platinum Chemotherapy in a Japanese Malignant Melanoma Patient With a BRCA2 Mutation Identified by Gene Panel Testing.Cureus:15(9):e45572,2023.
  14. Kawamoto H, Hitaka T, Saito-Sasaki N, Okada E, Sawada Y.Identification of Multiple Bowen's Disease Skin Lesions by Careful Physical Examination in a Patient With Fanconi Anemia.Cureus:Dec 6;15(12),2023.
  15. Ogaya A, Yamamoto K, Okada E, Sawada Y. Sclerosing cholangitis exacerbated by widespread pustular psoriasis.J Dermatol:2024 (in press)
  16. Kawahara H, Okada E、Sawada Y.Rechallenge of brentuximab vedotin was effective for refractory mycosis fungoides:J. Cutan. Immunol. Allergy, 25 January 2024.
  17. Sasaki N, Sawada Y. A case of myasthenia gravis following alopecia areata:J Cutan Immunol Allergy. 2023;6:237-240.
  18. Kagawa N, Yamamoto1 K, Ohta E, Akamatsu,Y OkadaE, Sawada Y. Nonbullous pemphigoid representing clinical manifestation as eczematous skin eruption: J cutan immunol allergy 2023;6:205-263

邦文論文

  1. 日高 太陽, 蓑川 葉子, 岡田 悦子, 澤田 雄宇:放射線技師の手背に生じた有棘細胞癌と爪部悪性黒色腫.日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集:39回:221,2023.
  2. 蓑川 葉子, 佐々木 奈津子, 岡田 悦子, 澤田 雄宇:ダカルバジンによりCRを維持している免疫関連肺炎合併悪性黒色腫.日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会プログラム・抄録集:39回:208,2023
  3. 澤田 雄宇:炎症性皮膚疾患におけるS100A2の役割についての解析.日本皮膚科学会雑誌:133(5):1425,2023.
  4. 香川 法子, 川原 光, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇, 岡田 悦子:Primary dermal melanomaの1例.西日本皮膚科:85(3):234,2023.
  5. 日高 太陽, 佐々木 奈津子, 澤田 雄宇, 岡田 悦子:熱中症リスクを考慮した人工気象室での発汗試験についての検討.85(3):229,2023
  6. Itamura Misa, Sawada Yu, Okada Etsuko:RS3PEと高異型度漿液性癌を認める患者における血清VEGFの関連性(The relation of serum VEGF in a patient with RS3PE and high-grade serous carcinoma).日本皮膚科学会雑誌133(5):1373,2023.
  7. Obata Ayaka, Sawada Yu, Okada Etsuko:局所麻酔下での手術におけるKounis症候群(Kounis syndrome during surgery under local anesthesia). 日本皮膚科学会雑誌133(5):1372,-2023.
  8. Sugino Hitomi, Kawahara Hikaru, Yamamoto Kayo, Sawada Yu, Okada Etsuko:IgA血管炎による難治性巨大皮膚潰瘍(Intractable giant skin ulcers caused by IgA vasculitis). 日本皮膚科学会雑誌: 133(5):1371,-2023
  9. Kagawa Noriko, Akamatsu Yoko, Yamamoto Kayo, Sawada Yu, OkadaEtsuko:難治性のeczematous eruptionsとの鑑別を要したnon-bullous pemphigoidの1例(A case of non-bullous pemphigoid mimicking as intractable eczematous eruptions):日本皮膚科学会雑誌,133(5):1344,2023.
  10. Kawahara Hikaru, Sawada Yu, Okada Etsuko:難治性菌状息肉症に対するBrentuximab Vedotinの再チャレンジ(Rechallenge with Brentuximab Vedotin in Refractory Mycosis Fungoides).日本皮膚科学会雑誌:133(5):1343,2023.

学会発表

一般演題
  1. ◎大萱 茜,澤田 雄宇,岡田 悦子:immunoCAP ISACによりアレルゲンを同定したアナフィラキシー.日本皮膚科学会第404回福岡地方会,2023.
  2. ◎Noriko kagawa, Yoko Akamatsu e, Kayo Yamamoto, Yu sawada, Etsuko Okada:A case of non-bullous pemphigoid mimicking as intractable eczematous eruptions.第122回日本皮膚科学会総会,2023.
  3. ◎MIsa Itamura, Yu Sawada, Etsuko Okada:The relation of serum VEGF in a patient with RS3PE and high-grade serous carcinoma.第122回日本皮膚科学会総会,2023.
  4. ◎Hikaru Kawahara, Yu Sawada, Etsuko Okada:Rechallenge with Brentuximaab Vedotin in Refractory Mycosis Fungoides.第122回日本皮膚科学会総会,2023.
  5. ◎Ayaka Obata, Yu Sawada, Etsuko Okada:Kounis syndrome during sugery under lokal anesthesia.第122回日本皮膚科学会総会,2023.
  6. ◎澤田雄宇:炎症性皮膚疾患におけるS100A2の役割についての解析.第122回日本皮膚科学会総会,2023.
  7. ◎蓑川葉子, 佐々木奈津子, 岡田悦子, 澤田雄宇:ダカルバジンによりCRを維持している免疫関連肺炎合併悪性黒色腫.第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,2023.
  8. ◎日高太陽, 蓑川葉子, 岡田悦子, 澤田雄宇:放射線技師の手背に生じた有機細胞癌と爪部悪性黒色腫.第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,2023.
  9. ◎岡田悦子, 澤田雄宇:Mohsペーストによる治療法の検討.日本皮膚科学会第141回山陰地方会,2023.
  10. ◎小畑文佳, 川原 光, 杉野仁美, 蓑川葉子, 日高太陽, 佐々木奈津子, 岡田悦子, 澤田雄宇:鼠径および骨盤内リンパ節転移を伴った左大腿部後面の筋上皮癌の1例.日本皮膚科学会第141回山陰地方会,2023.
  11. ◎高柳礼子, 佐々木奈津子, 河本宏文, 金岡亜也加, 原奈津美, 澤田雄宇:コリン性蕁麻疹及びシェーグレン症候群・強皮症を合併した後天性無汗症.日本皮膚科学会第406回福岡地方会,2023.
  12. ◎河本宏文, 日高太陽, 佐々木奈津子, 岡田悦子, 澤田雄宇:Fanconi貧血患者に多発したBowen病の1例.日本皮膚科学会第406回福岡地方会,2023.
  13. ◎板村美沙, 日高太陽, 佐々木奈津子, 澤田雄宇:HER2陽性外陰部パジェット癌に対しトラスツマブを投与した1例.日本皮膚科学会第406回福岡地方会,2023.
  14. ◎手嶋呂茉音, 櫻木友美子, 岡田悦子, 澤田雄宇:皮膚と肺に病変を呈した先天性ランゲルハンス組織球症.日本皮膚科学会第406回福岡地方会,2023.
  15. ◎原奈津実, 蓑川葉子, 佐々木奈津子, 澤田雄宇:ジェニナックによる固定薬疹の1例.日本皮膚科学会第406回福岡地方会,2023.
  16. ◎大萱茜, 杉野仁美, 日高太陽, 岡田悦子, 澤田雄宇:肺転移をきたした繊維芽肉腫様隆起性皮膚繊維肉腫の1例.第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会,2023.
  17. ◎原奈津実, 杉野仁美, 日高太陽, 佐々木奈津子, 岡田悦子, 澤田雄宇:悪性黒色腫マーカー陰性化した左腫原発悪性黒色腫の剖検例.第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会,2023.
  18. ◎北村真悠, 岡田悦子, 廣澤 誠, 奥 昌彦, 塚田順一, 澤田雄宇:同種造血幹細胞移植後に再発し、抗CCR4抗体が著効したaggressiveATLの1例.第87回日本皮膚科学会東部支部学術大会,2023.
  19. ◎手嶋呂茉音, 日高太陽, 川原 光, 杉野仁美, 岡田悦子, 澤田雄宇:鼻骨に浸潤した隆起性皮膚繊維肉腫.第87回日本皮膚科学会東部支部学術大会,2023.
  20. ◎金岡亜也加,櫻木友美子,佐々木奈津子,澤田雄宇:好酸球性副鼻腔炎治療中のデュピリマブ投与による多発性固定薬疹の1例.第53回日本皮膚免疫アレルギー学会学術大会,2023.

受賞

  1. 澤田雄宇 公益財団法人アステラス病態代謝研究会 研究助成金
  2. 澤田雄宇 先進医薬研究振興財団 血液医学分野一般研究助成
  3. 澤田雄宇 公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 研究助成
  4. 澤田雄宇 日本皮膚科学会基礎医学研究費(資生堂寄付)
  5. 澤田 雄宇 公益財団法人 マルホ・木皮膚科学振興財団 第8回 木賞 研究助成
  6. 佐々木 奈津子 日本皮膚外科学会 学術研究奨励賞
  7. 柳礼子 第15回「西日本皮膚科」雑誌賞

科学研究費補助金該当研究

  1. 研究課題:炎症性皮膚疾患におけるS100A2の機能解析
    研究者名:澤田 雄宇

臨床研究

現在当科で取り組んでいる臨床研究についてご紹介します。

文責:皮膚科学教室
更新日:2023/5/31