中学生以下のお子様がいる参加者様へのお知らせ
産業医科大学環境疫学研究室では、以下の研究を実施しております。この研究は、これから実施する調査で得られた情報に基づき実施する研究です。このような研究は、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(西暦2014年12月22日制定 西暦2017年2月28日一部改正)」により、対象となる皆様のお一人おひとりから直接同意を得るのではなく、研究内容の情報を公開するとともに、参加拒否の機会を保障することとされています。この研究に関するお問い合わせ、また、ご自身の情報が利用されることを了解されない場合は、以下の問い合わせ先にご連絡ください。利用の拒否を申し出られても何ら不利益を被ることはありません。
1.研究課題名
寝室の温熱環境と小児の冬季感染症に関する調査
2.研究期間 西暦2019年11月から西暦2022年9月まで
3.研究機関 産業医科大学産業生態科学研究所環境疫学研究室
4.実施責任者
産業生態科学研究所環境疫学研究室 教授 藤野善久
5.研究の目的と意義
本研究は、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科伊香賀俊治教授を研究代表者とする研究において、分担研究として実施します。
本研究では、住環境のうち、寝室の温熱環境に着目し、特に小児の健康状態との関連を検証します。就寝中の暖房使用ならびに室温が、冬季の感染症(上気道炎症状、感染性胃腸炎など)に対して影響を与えるとの研究仮説を検証する目的で本研究を実施します。
6.研究の方法
本調査では、中学生以下のお子様がいる社員様について、無記名・自記式アンケート調査に回答して頂きます。アンケートは2019年12月と2020年3月に実施します。アンケートの内容は、家屋、暖房、およびお子様の健康状態に関するものです。また、寝室の室内温度を、同時に配布しましたUSB型の温度計データロガーで3ヶ月間測定して頂きます。温度計を、お子様の寝室に設置してください。2回目のアンケートと同時に回収させて頂きます。
7.個人情報の取り扱い
本研究では個人情報を取得いたしません。
8.問い合わせ先
産業医科大学大学院医学研究科医学専攻(博士課程)大学院生
峰 悠子 (093-691-7244)
産業医科大学産業生態科学研究所環境疫学研究室 教授 藤野 善久(093-691-7401)
9.その他
本研究に参加することによる直接的な利益はありません。また本研究に参加することによる経済的負担はありません。また謝金は支払われません。本研究は一切の利益相反はなく、産業医科大学利益相反委員会の承認を得ており、公正性を保ちます。
以上
[文責:産業医科大学環境疫学研究室]
[更新日:2021年4月1日]
関連ページ
- 暖房方式が居住者の健康に与える影響に関する調査
- 参加者およびそのご家族へのお知らせ 産業医科大学環境疫学研究室では、以下の研究を実施しております。この研究は、これから実施する調査で得られた情報に基づき実施する研究です。このような研究は、「人を
- タクシー運転手の方へ
- 「タクシー運転手の健康状態及び労働機能障害が交通事故に及ぼす影響の調査」に参加いただいた方へのお知らせ 産業医科大学では、以下の研究を実施しております。この研究は、これから実施するアンケート
- 睡眠障害の理由と労働機能障害との関連の検討
- 2023年8月30日 株式会社クロス・マーケティング社が実施する 「睡眠障害の理由と労働機能障害との関連の検討」調査参加者の方へ 産業医科大学環境疫学研究室では、以下の研究を実施しております
- 長期的な健康診断情報の分析手法の開発
- 過去に健康診断を受診された方へのお知らせ 2019年11月1日 改訂2022年6月1日 産業医科大学では、以下の研究を実施しております。この研究は、健康診断で得られた情報の記録に基づき実