> 患者様へ

患者様へ

リハビリテーション科のご案内

リハビリテーション(リハ)科は、主に脳、脊髄、末梢神経、骨・関節、筋の疾病や外傷により生じる運動機能障害や高次脳機能障害に対して、診察、検査、治療、訓練、および家庭復帰、社会復帰、職業復帰に関する評価、調整、指導を行う診療科です。
リハ専門医が、専門的な診察を行い、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などと共同して運動療法、物理療法(温熱、牽引など)、作業療法、言語療法、義肢・装具療法などを実施し、医学的立場から最も効果的なリハ医療を行います。また、地域の病院や医院・診療所と連携を取り協力しながらリハ医療に携わり、医師や関連専門職種の方々とも情報交換や研修などの交流を行っています。

リハビリテーション診療の概要

取り扱っている疾患

  • 脳卒中、外傷性脳損傷など
  • パーキンソン病、シャルコー・マリー・トゥース病、ポリオ後症候群、スモンなどの神経筋疾患
  • 血友病
  • 脊髄損傷
  • 関節リウマチ、変形性関節症、椎間板ヘルニア、肩関節周囲炎、骨折などの骨関節疾患
  • 四肢切断
  • 循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患、その他の内部疾患
このページの先頭へ

取り扱っている症状やご要望

  1. 手足に麻痺がある、力が弱い、筋肉や関節が硬い
  2. 歩けない、歩くと足がねじれる、つま先が引っかかる、転びやすい。
  3. 食事、着替え、トイレ、入浴など身の回りの動作ができない。
  4. 言葉が喋れない、言われた事が分からない、読んだり書いたりできない。
  5. 高次脳機能障害(物忘れ、飽きやすい、上手く仕事ができないなど)がある。
  6. 飲みこめない、液体や食事でむせる。
  7. 歩きやすい装具、便利な車いす、座位保持装置、杖を作りたい。
  8. 使いやすく、楽で高機能の義足や義手を作りたい。
  9. 息切れや動悸のために長く歩けない。
  10. 家庭復帰や社会復帰をしたい。
  11. 職業復帰をしたい。
  12. 身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳を申請したい。
このページの先頭へ

専門的評価、訓練、治療について

画像診断
CT、MRI 、核医学検査
電気生理学検査
筋電図、誘発電位、脳波
嚥下障害
嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査、嚥下圧測定
筋力・運動解析
等運動性筋力測定機器(Biodex)、両脚ペダル式筋力測定機器(StrengthErgo)、三次元動作分析装置(歩行解析)、重心動揺測定機器、呼気ガス分析装置
失語症評価
標準失語症検査(SLTA)、WAB失語症検査
高次脳機能評価
知能テスト(WAIS-V)、標準高次動作性検査、標準高次視知覚検査、BIT行動性無視検査、Wisconsinカード選別テスト、遂行機能障害症候群行動評価(BADS)、記憶検査(WMS-R)、手続き記憶、自動車運転適性評価
職場復帰
厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)、簡易上肢機能検査(STEF)
理学療法
歩行支援ロボット、懸垂式歩行器
作業療法
上肢訓練装置(Arm Trainer)、脳卒中後片麻痺上肢の集中訓練(CI療法)、高次脳機能訓練、復職訓練
言語療法
失語症の訓練、構音障害の訓練、摂食・嚥下リハ
義肢・装具療法
義肢・装具の作製と訓練、ポリオ後症候群の装具作製
(カーボンファイバー製下肢装具など)
痙縮の治療
ボツリヌス治療
先進的治療
経頭蓋直流電気治療(tDCS)、経頭蓋磁気刺激治療(rTMS)
ENGLISH Home

文責:リハビリテーション医学講座 更新日:2023年12月12日

このページの先頭へ