循環器系-研究内容-

研究紹介(心血管インターベンショングループ)

1. 研究

冠動脈インターベンションに関連して、心血管イメージング【心臓CT・MRI,血管内超音波(IVUS),光干渉断層法(OCT)】やプレッシャーワイヤー・ドップラーフローワイヤーを用いた生理的冠動脈重症度評価を積極的に行い、冠動脈狭窄に対して形態的、組織学的、機能的なアプローチをしている。これらの解析から様々な臨床研究を行っており、特に心腎連関として慢性腎臓病や透析症例における冠動脈インターベンション治療に関する研究では科研費も獲得している。また、冠動脈疾患のリスクファクターであるメタボリック症候群の病態・治療に関しての研究も行っている。研究成果は国内だけでなく海外の主要学会や英文ジャーナル誌において毎年発表を行っている。多施設共同研究にも積極的に参加しており、当院の質の高いデータを国内だけでなく海外にも発信し、成果を挙げている。
末梢血管領域の治療では、特に腎血管性高血圧に対して当院腎臓グループと協力して診断治療を行い、その病態や治療に関しての臨床研究も行っている。

2. 教 育

1) 医学部教育

3-4年次の系統講義において、心臓カテーテル法、心筋シンチ法などの画像診断、高血圧症と高脂血症の冠危険因子、虚血性心臓病の各論などを担当している。

2) 卒後教育

後期臨床研修(専門修練医)では、心臓カテーテル法の基礎的な診断手技や解析方法を学ぶ。特に、待機的な心臓カテーテルにおいては、術者として多数例の経験を積むことを目標にしている。また、緊急カテにおける診断手技も出来る限り術者として参加させるように配慮している。血管形成術について、助手として間近な経験を積むことが出来る。特に、急患の取り扱いについては、搬入連絡時から指導医とともに初期診断、治療を経験し、緊急心臓カテーテル法への一連の過程に習熟できるように配慮している。また血管形成術に関しては、シミュレーターを用いた教育を年1-2回、症例検討や座学教育セッションを開催し、積極的に参加してもらうようにしている。

3) 大学院教育

希望者は大学院に入学し、臨床データの研究・解析を進めて論文を作成して学位を取得している。また基礎医学教室との連携も盛んであり、専門領域の基礎研究を行うことも可能である。

研究紹介(心不全・心エコーグループ)

1. 臨床研究

3次元経胸壁および経食道心エコー図検査を用い、心機能・弁膜症・経胸壁エコーによる冠動脈血流評価等、幅広い分野での臨床研究を行っている。特に、僧帽弁逆流・僧帽弁逸脱症、奇異性低流量低圧較差重症大動脈弁狭窄症に関する研究では、科研費を獲得し、国内外の学術集会への発表、論文掲載を行っている。虚血性僧帽弁逆流の基本機序が「左室拡大により乳頭筋が外側へ変位し、その乳頭筋が弁尖を異常に強く牽引する(tethering)」であることの解明は、その後の機能性僧帽弁逆流の病態生理の解明、および薬物治療の開発に役立てられている。

2. 教 育

1) 卒前教育

学生講義に心エコーのデジタル動画を用いて効果のある教育を実践している。ポリクリでは、心エコーの多くの動画を使い、質疑応答を通して効率よく教育している。また、エコー実習も行い、学生が心エコー検査をより深く理解できるようにしている。

2) 卒後教育

臨床カンファレンスでは、問題となる症例の心エコー図所見を検討し、画像解釈や症例の病態に関して深く議論を行っている。心エコーカンファレンスも行い、画像解釈等で問題となった症例を検討し理解を深めている。専門修練医は、経胸壁心エコー・血管エコー・経食道心エコー・負荷心エコーに携わり、知識・臨床経験ともに研鑽を重ねている。

3) 大学院教育

希望者は、大学院に入学し、臨床検査の中から解析・研究を進めて、論文を作成し、学位を取得している。

研究紹介(不整脈グループ)

臨床研究・基礎研究のみならず産業医学的研究も行なっています。これらの研究は、厚生労働科学研究費補助金・労働安全衛生総合研究事業や文部科学省科学研究費補助金・基盤研究によって多くの研究費を獲得しています。

1. 臨床医学的研究

1) ペーシング部位と血行動態に関する研究

ペーシング治療に関する大規模臨床研究により、従来からなされてきた右室心尖部ペーシングが、左室のdessynchronyをもたらし、心不全をきたすことが明らかとなってきました。当科では2003年より右室心尖部から中隔ペーシングに変更し、血行動態に及ぼす有益性を非観血的測定により検討しています。これらの研究結果は、米国Heart Rhythm Society、Cardiostim、CardiRhythmや日本不整脈学会、日本循環器学会等で数多く報告しているのみならず、国際学術誌にも多く研究成果が掲載されています。(厚生労働科学研究)

2) ペースメーカ症候群の発症機序

ペーシング部位と絡めて非生理的ペーシングモードで発生するペースメーカ症候群の機序を検討しています。(厚生労働科学研究)

3) 無症候性心房細動の研究

ペースメーカメモリー機能を用いて無症候性心房細動の発生頻度や要因についての研究を行なっています。

4) 神経調節性失神患者のトレーニング治療

神経調節性失神は失神の原因疾患として最も多いが、当科では非薬物治療として患者さまが自宅や職場において自分で行なうことが出来るトレーニング治療法を開発し、高い治療効果を得ている。神経調節性失神のトレーニング治療は国内では当科が最も進んでいる。本トレーニング治療の効果については国内外の一流紙に数多くの研究結果を報告しています。(文部科学省基盤研究、厚生労働科学研究)

5) 重症起立性低血圧患者に対するペーシング治療

重症起立性低血圧患者には極めて有効な治療法がないのが現状です。当科では、これらの患者にペーシング治療をおこなうことで、症状の改善効果が得られることを内外の学会のみならず一流国際専門誌にも報告しています。(厚生労働科学研究)

6) ICD患者の就労に関する調査研究

国内におけるICD患者の就労に関する実態調査を日本不整脈心電学会のデバイス委員会と合同で行なっています。(厚生労働科学研究)

7) 生体内デバイス患者と電磁干渉

生体内植込みデバイスに及ぼす電磁干渉や放射線CTの及ぼす影響について実験的に研究を行なっています。(厚生労働科学研究)

8) 失神患者の予後と就労

失神患者の予後と就労に関する調査研究を多施設協同研究で行なっています。(厚生労働科学研究、文部科学省科研費研究)

9) デバイス患者の就労と両立支援

デバイス植込み患者などを含む循環器疾患患者に対する治療と就労の両立に関する研究を行っています(厚生労働科学研究)。その成果により「心疾患の治療と仕事の両立お役立ちノート」の刊行や厚生労働省から発行されている両立支援連携マニュアルに反映されています。

10) 非肺静脈性原性心房細動における上大静脈の寄与に関する研究

心房細動カテーテルアブレーションを施行する患者を対象に上大静脈の電気生理学的特性とその不整脈源性に関する機序を解明する研究を行っています。

11) カテーテルアブレーション中に発生する空気塞栓の機序解明

日本不整脈心電学会より注意喚起が発出されたカテーテルアブレーション中の空気塞栓に関して実験的検討を行いその機序を解明、Journal of Cardiovascular Electrophysiologyに発表しています。

12) 就労世代における院外心肺停止の特徴に関する研究

本邦における就労世代の平均年齢の上昇、定年延長を踏まえて、消防庁データを解析し長期に渡る就労世代の院外心肺停止の特徴や傾向に関する研究を行っています。

2. 基礎医学的研究

1) 心臓突然死の原因となる致死性不整脈の発症メカニズムについて、心筋細胞レベルでの研究を行なっています。QT延長症候群やBrugada症候群などの遺伝学的素因を持つ不整脈について、電気生理学的手法を用いてイオンチャネルの機能解析を行ない、臨床像に結びつく潜在的内因性機序を検討しています。また、薬剤性QT延長症候群の機序解明も分誌レベルで行なっています(文部科学省研究)。 また、次世代シーケンサーを用いて遺伝的不整脈疾患の遺伝子解析と病態解明に関する研究を行っています。

3. 教育

1) 医学部教育

医学部教育は3〜4年時における循環器講義のなかで、心電図、負荷心電図、虚血性心疾患の心電図診断、徐脈性不整脈、頻脈性不整脈の5コマを担当しています。6年時性には総合講義として「心臓突然死と失神発作」を担当しています。

2) 卒後教育

後期臨床修練医に対して、循環器疾患特に不整脈疾患に関しては、院内で施行された心電図、ホルター心電図、運動負荷心電図の判読を通して理解を深め、正確な心電図判読が出来るように指導しています。また、ペースメーカ植込み手術やプログラマーの管理・操作、カテーテル心筋焼灼術における心内心電図の判読や、ICDやCRT-Dの手技・管理等を積極的に行ない、その中身が理解できる様教育しています。失神患者のhead-up tilt検査も担当させ、失神の診断・治療が一人で行なえるように指導しています。また、興味ある症例や臨床研究の一部は積極的に学会発表を行なわせ、学術論文作成を指導してます。臨床研究からは、PACE誌、J Cardiovasc Electrophysiol誌、Circulation J誌、J Cardiovasc Pharmacol誌等に多くの論文を掲載し、これらの研究により多くの修練医が学位取得を行なっています。また、文科省科研費研究や厚生労働科学研究にも積極的に参加させ、最先端臨床研究のみならず産業医学的研究にも参加させています。専門修練医終了時点での循環器専門医と学位取得、さらに日本不整脈心電学会の不整脈専門医取得を目指して指導しています。

3) 大学院教育

不整脈グループに所属し、大学院を希望する医師には、前述の様に電気生理学の基礎及び臨床的知識、薬物治療・デバイス手術やカテーテルアブレーションなど不整脈専門医としての知識・診療技術の習得とともに、臨床から得られたアイディアを検討する臨床研究・実験を行い、これまで一流誌に数多くの研究成果を報告しています。

研究業績

最新の業績は医局便りをご覧下さい。
医局便りはこちら。

PDFにて記載しております。

※PDFをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

研究紹介(基礎研究)

はじめに

 産業医科大学第2内科学、基礎研究室は片岡雅晴教授のサポートの下、2022年4月にスタートしました。研究室主任の古賀はHarvard大学、Brigham and Women’s病院に留学した後、九州大学循環器内科において心血管病の病態におけるマクロファージ活性化機構を中心に基礎研究を行って参りました。
 着任後、2か月が経過し当研究室でも若手の先生方を中心に実験を開始しました。当研究室ではこれまで行ってきたマクロファージ活性化機構に関する基礎研究に加え、基礎研究の成果を臨床応用するためのトランスレーショナルリサーチなど臨床の教室だからこそ行える研究を展開したいと思っています。
 生活習慣病に起因する循環器疾患、腎疾患の研究にご興味のある方がおられましたら第2内科医局までご連絡下さい。大学院への進学を考えておられる先生も歓迎いたします。

2022年5月18日
産業医科大学第2内科学
学内講師 古賀 純一郎

研究内容

心血管病の発症・進展メカニズムにおけるミトコンドリアダイナミクスの役割解明

 ミトコンドリアは細胞内エネルギー代謝において中心的役割を担う細胞内小器官ですが、生体内において分裂や融合を繰り返し刻々とその形態を変化させていること(ミトコンドリアダイナミクス)が知られています。私たちはミトコンドリアダイナミクスを制御する分子のひとつDrp1(dynamin-related protein 1)に着目し動脈硬化や心筋梗塞など様々な心血管病の病態の中でミトコンドリアダイナミクスの果たす役割を明らかにすることを試みています(ATVB 2020)。

動脈硬化におけるマクロファージ活性化機構の解明

 マクロファージを介する炎症は初期病変の形成から心筋梗塞などの急性血栓性合併症の発症に至るまで動脈硬化の発症・進展プロセスの中で中心的な役割を果たしています。私たちはこれまでアンジオテンシンUや血管内皮成長因子など様々な分子によるマクロファージ活性化機構、動脈硬化進展機構を明らかにしてきました(ATVB 2008, ATVB 2015, JAHA 2016)。

ドラッグデリバリーシステムを用いた難治性心血管病に対する新規治療開発

 動脈硬化に起因する各種疾患(心筋梗塞、脳梗塞、末梢動脈疾患)、心筋梗塞後の心不全など現行の治療を行っても治療効果が不十分な疾患を対象に、基礎研究により得られた知見に基づきドラッグデリバリーシステムを用いた新規治療の開発を行っています(Circulation 2014, Sci Rep 2020, J Atheroscler Thromb. 2022)。

メンバー

学内講師

古賀 純一郎

修練指導医

上野 啓通

大学院生

角森 大樹
白水 智大
近藤 祐樹(心臓血管外科学講座より)

研究補助員

藤田 智子

古賀 純一郎
Jun-ichiro Koga, M.D., Ph.D.

経歴

平成14年 九州大学医学部医学科卒業
平成14年 九州大学医学部附属病院循環器内科 研修医
平成16年 九州大学大学院医学研究院
平成20年 松山赤十字病院 循環器科
平成23年 Brigham and Women’s病院、ハーバード大学医学部 博士研究員
平成26年 九州大学大学院医学研究院 循環器内科 学術研究員
平成27年 九州大学循環器病未来医療研究センター 特任助教
平成31年 九州大学病院 循環器内科 特任助教
令和 4年  産業医科大学医学部第2内科学 学内講師

所属学会

日本内科学会(認定医、総合内科専門医、指導医)
日本循環器学会(専門医)
日本心血管インターベンション治療学会
日本血管生物医学会(評議員)
日本動脈硬化学会(専門医、指導医、評議員)
国際心臓研究会(ISHR)日本部会(評議員)
日本DDS学会
American Heart Association
North American Vascular Biology Organization

業績

原著論文
  1. Ikeda G, Matoba T, Ishikita A, Nagaoka K, Nakano K, Koga J, Tsutsui H, Egashira K. Nanoparticle-Mediated Simultaneous Targeting of Mitochondrial Injury and Inflammation Attenuates Myocardial Ischemia-Reperfusion Injury. J Am Heart Assoc. 2021 Jun 15;10(12):e019521.
  2. Katsuki S, Koga J*, Matoba T, Umezu R, Nakashiro S, Nakano K, Tsutsui H, Egashira K. Nanoparticle-Mediated Delivery of Pitavastatin to Monocytes/Macrophages Inhibits Angiotensin II-Induced Abdominal Aortic Aneurysm Formation in Apoe-/- Mice. J Atheroscler Thromb. 2022 Jan 1;29(1):111-125.
  3. Matsumoto T, Yoshino S, Furuyama T, Morisaki K, Nakano K, Koga J, Maehara Y, Komori K, Mori M, Egashira K. Pitavastatin-Incorporated Nanoparticles for Chronic Limb Threatening Ischemia: A Phase I/IIa Clinical Trial. J Atheroscler Thromb. 2022 May 1;29(5):731-746.
  4. Okahara A, Koga J*, Matoba T, Fujiwara M, Tokutome M, Ikeda G, Nakano K, Tachibana M, Ago T, Kitazono T, Tsutsui H, Egashira K. Simultaneous targeting of mitochondria and monocytes enhances neuroprotection against ischemia-reperfusion injury. Sci Rep. 2020 Sep 2;10(1):14435.
  5. Umezu R, Koga J*, Matoba T, Katsuki S, Wang L, Hasuzawa N, Nomura M, Tsutsui H, Egashira K. Macrophage Dynamin-Related Protein 1 Accelerates Intimal Thickening After Vascular Injury. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2020 Jul;40(7):e214-e226.
  6. Fujiwara M, Matoba T, Koga J, Okahara A, Funamoto D, Nakano K, Tsutsui H, Egashira K. Nanoparticle incorporating Toll-like receptor 4 inhibitor attenuates myocardial ischaemia-reperfusion injury by inhibiting monocyte-mediated inflammation in mice. Cardiovasc Res. 2019 Jun 1;115(7):1244-1255.
  7. Tokutome M, Matoba T, Nakano Y, Okahara A, Fujiwara M, Koga J, Nakano K, Tsutsui H, Egashira K. PPARγ-targeting Nanomedicine Promotes Cardiac Healing After Acute Myocardial Infarction by Skewing Monocyte/Macrophage Polarization in Preclinical Animal Models. Cardiovasc Res. 2019 Feb 1;115(2):419-431.
  8. Honda K, Matoba T, Antoku Y, Koga J, Ichi I, Nakano K, Tsutsui H, Egashira K. Lipid-Lowering Therapy With Ezetimibe Decreases Spontaneous Atherothrombotic Occlusions in a Rabbit Model of Plaque Erosion: A Role of Serum Oxysterols. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2018; 38(4): 757-771.
  9. Ichimura K, Matoba T, Koga J, Nakano K, Funamoto D, Tsutsui H, Egashira K. Nanoparticle-Mediated Targeting of Pitavastatin to Small Pulmonary Arteries and Leukocytes by Intravenous Administration Attenuates the Progression of Monocrotaline-Induced Established Pulmonary Arterial Hypertension in Rats. Int Heart J. 2018 Nov 28;59(6):1432-1444.
  10. Nakano K, Matoba T, Koga J, Kashihara Y, Fukae M, Ieiri I, Shiramoto M, Irie S, Kishimoto J, Todaka K, Egashira K. Safety, Tolerability, and Pharmacokinetics of NK-104-NP. A Multicenter, Randomized, Placebo-Controlled Phase I Investigator-Initiated Trial for Intravenous Administration of Pitavastatin-Loaded PLGA Nanoparticles (NK-104-NP) in Healthy Japanese Male Subjects. Int Heart J. 2018;59(5):1015-1025.
  11. Mao Y, Koga J*, Tokutome M, Matoba T, Ikeda G, Nakano K, Egashira K. Nanoparticle-mediated delivery of pitavastatin to monocytes/macrophages inhibits left ventricular remodeling after acute myocardial infarction by inhibiting monocyte-mediated inflammation. Int Heart J. 2017; 58(4): 615-623.
  12. Ishikita A, Matoba T, Ikeda G, Koga J, Mao Y, Nakano K, Takeuchi O, Sadoshima J, Egashira K. Nanoparticle-Mediated Delivery of Mitochondrial Division Inhibitor 1 to the Myocardium Protects the Heart From Ischemia-Reperfusion Injury Through Inhibition of Mitochondria Outer Membrane Permeabilization: A New Therapeutic Modality for Acute Myocardial Infarction. J Am Heart Assoc. 2016; 5: e003872.
  13. Nakashiro S, Matoba T, Umezu R, Koga J, Tokutome M, Katsuki S, Nakano K, Sunagawa K, Egashira K. Pioglitazone-Incorporated Nanoparticles Prevent Plaque Destabilization and Rupture by Regulating Monocyte/Macrophage Differentiation in ApoE-/- Mice. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2016; 36(3): 491-500.
  14. Ichimura K, Matoba T, Nakano K, Tokutome M, Honda K, Koga J, Egashira K. A Translational Study of a New Therapeutic Approach for Acute Myocardial Infarction: Nanoparticle-Mediated Delivery of Pitavastatin into Reperfused Myocardium Reduces Ischemia-Reperfusion Injury in a Preclinical Porcine Model. PLoS One. 2016; 11(9): e0162425.
  15. Nakano Y, Matoba T, Tokutome M, Funamoto D, Katsuki S, Ikeda G, Nagaoka K, Ishikita A, Nakano K, Koga J, Sunagawa K, Egashira K. Nanoparticle-Mediated Delivery of Irbesartan Induces Cardioprotection from Myocardial Ischemia-Reperfusion Injury by Antagonizing Monocyte-Mediated Inflammation. Sci Rep. 2016; 6: 29601.
  16. Tanaka S, Matsumoto T, Matsubara Y, Harada Y, Kyuragi R, Koga J, Egashira K, Nakashima Y, Yonemitsu Y, Maehara Y. BubR1 Insufficiency Results in Decreased Macrophage Proliferation and Attenuated Atherogenesis in Apolipoprotein E-Deficient Mice. J Am Heart Assoc. 2016; 5: e004081.
  17. Koga J, Nakano T, Dahlman JE, Figueiredo JL, Zhang H, Decano J, Khan OF, Niida T, Iwata H, Aster JC, Yagita H, Anderson DG, Ozaki CK, Aikawa M. Macrophage Notch ligand Delta-like 4 promotes vein graft lesion development: implications for the treatment of vein graft failure. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2015; 35(11): 2343-53.
  18. Shibasaki M, Wang JG, Figueiredo JL, New SE, Quillard T, Goettsch C, Koga J, Sonoki H, Matsumoto J, Aikawa M, Aikawa E. Pitavastatin reduces inflammation in atherosclerotic plaques in apolipoprotein E-deficient mice with late stage renal disease. PLOS ONE. 2015; 10(9): e0138047.
  19. Katsuki S, Matoba T, Nakashiro S, Sato K, Koga J, Nakano K, Nakano Y, Egusa S, Sunagawa K, Egashira K. Nanoparticle-mediated delivery of pitavastatin inhibits atherosclerotic plaque destabilization/rupture in mice by regulating the recruitment of inflammatory monocytes. Circulation. 2014; 25; 129(8): 896-906.
  20. Koga J, Matoba T, Egashira K, Kubo M, Miyagawa M, Iwata E, Sueishi K, Shibuya M, Sunagawa K. Soluble Flt-1 gene transfer ameliorates neointima formation after wire injury in flt-1 tyrosine kinase-deficient mice. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2009; 29(4): 458-464.
  21. Kubo M, Egashira K, Inoue T, Koga J, Oda S, Chen L, Nakano K, Matoba T, Kawashima Y, Hara K, Tsujimoto H, Sueishi K, Tominaga R, Sunagawa K. Therapeutic neovascularization by nanotechnology-mediated cell-selective delivery of pitavastatin into the vascular endothelium. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2009; 29(6): 796-801.
  22. Koga J, Egashira K, Matoba T, Kubo M, Ihara Y, Iwai M, Horiuchi M, Sunagawa K. Essential role of angiotensin II type 1a receptors in the host vascular wall, but not the bone marrow, in the pathogenesis of angiotensin II-induced atherosclerosis. Hypertens Res. 2008; 31(9): 1791-800.
  23. Ihara Y, Egashira K, Nakano K, Ohtani K, Kubo M, Koga J, Iwai M, Horiuchi M, Gang Z, Yamagishi S, Sunagawa K. Upregulation of the ligand-RAGE pathway via the angiotensin II type I receptor is essential in the pathogenesis of diabetic atherosclerosis. J Mol Cell Cardiol. 2007; 43(4): 455-64.
  24. Egashira K, Nakano K, Ohtani K, Funakoshi K, Zhao G, Ihara Y, Koga J, Kimura S, Tominaga R, Sunagawa K. Local delivery of anti-monocyte chemoattractant protein-1 by gene-eluting stents attenuates in-stent stenosis in rabbits and monkeys. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2007; 27(12): 2563-8.
Editorial
  1. Katsuki S, Koga J. Mitochondrial Uncoupling: A Fine-Tuning Knob for Mitochondria-Targeting Therapeutics for Coronary Artery Disease. J Atheroscler Thromb. 2021 (Online ahead of print)
英文総説
  1. Matsumoto T, Yamashita S, Yoshino S, Kurose S, Morisaki K, Nakano K, Koga J, Furuyama T, Mori M, Egashira K. Therapeutic Arteriogenesis/Angiogenesis for Peripheral Arterial Disease by Nanoparticle-Mediated Delivery of Pitavastatin into Vascular Endothelial Cells. Ann Vasc Dis. 2020;13(1):4-12.
  2. Kastuki S, Matoba T, Koga J, Nakano K, Egashira K. Anti-inflammatory Nanomedicine for Cardiovascular Disease. Front Cardiovasc Med. 2017; 4: 87.
  3. Matoba T, Koga J, Nakano K, Egashira K, Tsutsui H. Nanoparticle-mediated drug delivery system for atherosclerotic cardiovascular disease. J Cardiol. 2017 Apr 13; 70(3); 206-211. pii: S0914-5087(17)30092-8.
  4. Nakano T, Fukuda D, Koga J, Aikawa M. Delta-Like Ligand 4-Notch Signaling in Macrophage Activation. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2016; 36(10): 2038-2047.
  5. Koga J, Matoba T, Egashira K. Anti-inflammatory Nanoparticle for Prevention of Atherosclerotic Vascular Diseases. J Atheroscler Thromb. 2016; 23(7): 757-765.
  6. Koga J, Aikawa M. Crosstalk between macrophages and smooth muscle cells in atherosclerotic vascular diseases. Vascul Pharmacol. 2012; 57: 24-28.
和文総説・著書
  1. 的場哲哉, 古賀純一郎, 江頭健輔, 筒井裕之. 循環器疾患に対するドラッグデリバリーシステムの可能性. 実験医学. 37(5): 788-794, 2019.
  2. 池田源太郎, 古賀純一郎, 江頭健輔. シクロフィリンと心不全. 日本臨牀. 76(増刊号9): 186-190, 2018.
  3. 古賀純一郎. ミトコンドリアダイナミクスと心血管病. 循環器専門医. 27: 32-25, 2018.
  4. 中野覚, 古賀純一郎, 江頭健輔. ナノDDS治療の橋渡し研究. CARDIAC PRACTICE. 28(3): 197-201, 2017.
  5. 古賀純一郎, 江頭健輔. メカニカルストレスと動脈硬化 - 抗炎症ナノ粒子による治療戦略. 医学のあゆみ. 2016; 257(10): 969-974.
  6. 的場哲哉, 古賀純一郎, 中野覚, 江頭健輔. 急性心筋梗塞に対するナノDDSの開発. 最新医学. 2015; 70(11): 2197-2204.
  7. 古賀純一郎, 相川眞範. マクロファージの分子イメージングと診断への展望 医学のあゆみ2013; 246: 971-976.
  8. 古賀純一郎, 相川眞範. 第17回 IV. 次世代の血管画像解析 動脈硬化の分子イメージング The Lipid 2013; 24: 189-192.
  9. 古賀純一郎、相川眞範. MRIによる動脈硬化の分子イメージング. Annual Review 循環器 2013; 106-112.
  10. 古賀純一郎、相川眞範. バイオマーカーと分子イメージング Heart View 2012; 16: 300-305.
  11. 的場哲哉, 古賀純一郎, 江頭健輔. アンジオテンシンIIによる炎症と内皮機能障害 医学のあゆみ 2009; 228(5): 439-445.
  12. 的場哲哉, 古賀純一郎, 江頭健輔. プラーク破綻のナノ治療. 分子心血管病 2009; 10: 162-166.
  13. 古賀純一郎, 江頭健輔. 循環器疾患におけるMCP-1の重要性-動脈硬化性疾患を中心に. 医学のあゆみ 2007; 221: 1190-1194.
  14. 的場哲哉, 古賀純一郎, 江頭健輔. ケモカインと動脈硬化. 医学のあゆみ 2007; 223: 1205-1210.
  15. 古賀純一郎, 江頭健輔. 大動脈瘤の分子メカニズム. 分子心血管病 2007; 8: 16-21.
  16. 古賀純一郎, 的場哲哉, 江頭健輔. 大動脈瘤の分子メカニズム. Angiology Frontier 2007; 6: 306-312.
学会発表
  1. Koga J, Katsuki S, Matoba T, Tsutsui H. Mitochondrial dynamics in macrophage-mediated inflammation and cardiovascular diseases. 会長特別企画, 第85回日本循環器学会総会(2021年3月26〜28日、横浜)
  2. Koga J, Katsuki S, Matoba T, Tsutsui H. Notch Ligand Delta-like Ligand 1 Promotes Macrophage Activation and Arteriosclerosis. American Heart Association 2020 (November 13-17, 2020, USA, virtual)
  3. Koga J, Umezu R, Katsuki S, Matoba T, Tsutsui H. Dynamin-related protein 1 induces macrophage activation and intimal hyperplasia after mechanical injury in mouse femoral arteries. Vascular Biology 2020 (October 26-29, 2020, USA, virtual)
  4. 古賀純一郎,的場哲哉,蓮澤奈央,野村政壽,江頭健輔,筒井裕之. ミトコンドリアダイナミクスによるマクロファージ機能制御と血管病. シンポジウム, CVMW2019. 2019年12月14日,神戸
  5. Umezu R, Koga J, Tsutsui H, Egashira K. Deletion of cyclophilin d inhibits atherosclerotic plaque formation in apolipoprotein-e deficient mice. ESC Congress 2018. 2018.8.27. Munich, Germany.
  6. Fujiwara M, Matoba T, Koga J, Okahara A, Funamoto D, Nakano K, Tsutsui H, Egashira K. Nanoparticle-mediated delivery of toll-like receptor 4 antagonist to monocytes and ischemic myocardium enhances cardioprotection against ischemia-reperfusion injury in mice. ESC Congress 2018. 2018.8.26. Munich, Germany.
  7. Okahara A, Matoba T, Koga J, Fujiwara M, Funamoto D, Nakano K, Tsutsui H, Egashira K. Nanoparticle-mediated simultaneous targeting of mitochondria and inflammatory monocytes protects the brain from ischemia-reperfusion injury in mice. ESC Congress 2018. 2018.8.26. Munich, Germany.
  8. 古賀純一郎,梅津隆太,的場哲哉,江頭健輔. ミトコンドリアと炎症・動脈硬化. 第50回回日本動脈硬化学会総会、Cutting-Edge Symposium9「マクロファージ研究の最前線」 2018年7月13日. 大阪.
  9. 古賀純一郎,梅津隆太,的場哲哉,筒井裕之, 江頭健輔. Macrophage dynamin-related protein 1, a mitochondrial fission protein, accelerates inflammation and neointimal thickening after vascular injury. 第82回日本循環器学会学術集会. シンポジウム15, 「血管障害と炎症・免疫」 2018年3月25日.
[文責:第2内科学講座 穴井 玲央 更新日:2022年6月7日]