地域の感染率と個人の感染予防行動

COVID-19の発生率が高い地域では、マスク着用、手洗い、換気などの個人における感染予防行動がより多く普及している。

 

地域の感染率と個人の感染予防行動

 

7つの感染予防行動のうち5つ(「屋内に入る際のアルコール消毒剤による手の消毒」、「帰宅時のうがい」、「部屋の換気」、「人がよく触る場所(ドアノブなど)を触った後の消毒・手洗い」、「アルコール消毒剤の携帯」)は、地域での感染率が高いほど、実施率も高かった。
しかし、「マスクの着用」、「トイレ後の手洗い」など、パンデミック以前から普及していた予防行動については実施率に地域差が見られなかった。
感染予防行動の実施は、個人の要因だけでなく、地域の感染レベルによる影響も受けていることが示唆された

 

地域の感染率と個人の感染予防行動

 

Anan, T., Ishimaru, T., Hino, A., Nagata, T., Tateishi, S., Tsuji, M., Ogami, A., Matsuda, S., Fujino, Y., & for the CORoNaWork project. (2021). Association between COVID-19 infection rates by region and implementation of non-pharmaceutical interventions: A cross-sectional study in Japan. Journal of Public Health (accepted)

 

[文責:産業医科大学環境疫学研究室]
[更新日:2021年11月8日]

トップへ戻る