トップページ > 医学部 > 人間関係論 > 人間関係論 研究業績

人間関係論 研究業績

論文・雑誌記事 種田 博之

1. 「血友病治療感の社会的構成」

 『科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書(研究代表者 栗岡幹英) 輸入血液製剤によるHIV感染被害問題の社会学的研究―医師への聞き取り調査を中心に―』

  83-137頁、2006年3月

 

2. 「非加熱製剤の投与継続へと方向づけた医師の『経験・体験の世界』」

 『科学研究費補助金基盤研 究(B)(1)研究成果報告書(研究代表者 栗岡幹英) 輸入血液製剤によるHIV感染被害問題の社会学研究―医師への聞き取り調査を中心に―』

  257-300頁、2006年3月

 

3.  「比較衡量という言い分」

  『科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書(研究代表者 栗岡幹英) 輸入血液製剤によるHIV感染被害問題の社会学的研究

―医師への聞き取り調査を中心に―』

  405-422頁、2006年3月

 

4.  「補論 雑誌記事見出しで見るエイズ認識」

  『科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究成果報告書(研究代表者 栗岡幹英) 輸入血液製剤によるHIV感染被害問題の社会学的研究―医師への聞き取り調査を中心に―』

    451-460頁、2006年3月

5.  「『薬害エイズ』から学びうること」
    『MERS Newsletter No14-生命を育む思想-』
    163-166頁、2007年3月

6.  「序『薬害エイズ』の脱常識化を目指して」、輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究
      委員会編
     『輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリ
      ー  第1分冊 論考編』

      23-29頁、2008年5月

7.  「『薬害エイズ』 /非加熱製剤によるHIV感染問題を理解するうえでの基本的な事象」、
     輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究委員会編
   『輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリ
      ー  第1分冊 論考編』  

      30-54頁、2009年5月

8.  「血友病治療することについての認識」、 輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究委
     員会編 
   『輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリ
      ー  第1分冊 論考編』  
   55-70頁、2009年5月

9.  「1980年代半ばまでの間の HIV / AIDSにまつわる医師の認識枠組み」、輸入血液製剤
     によるHIV感染問題調査研究委員会編   
   『輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリ
      ー  第1分冊 論考編』  
   71-90頁、2009年5月

10.  「1980年代末までの間の HIV / AIDSにまつわる医師の認識枠組み」、輸入血液製剤に
   よるHIV感染問題調査研究委員会編   
   『輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリ
      ー  第1分冊 論考編』  
   91-114頁、2009年5月

11.  「加熱製剤が認可されるまでの間の HIV / AIDSに対する危機感」、輸入血液製剤によ
      るHIV感染問題調査研究委員会編 
       『輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究 最終報告書 医師と患者のライフストーリ
      ー  第1分冊 論考編』  
   391-447頁、2009年5月

12. 「薬害HIV」問題経験の社会学的研究
    -ナラティヴ・アプローチから-
    『HIV感染告知にまつわる医師の「迷い」』
    98-139頁

13. 「分析結果を公表することの困難-『汚染された輸入非加熱製剤によるHIV感染問題』調
   査を事例として-」
    『社会と調査』第6号
    5-11頁



報 告 種田 博之

  

1. 「『薬害エイズ』から学びうること―医師‐患者関係の水準で―」、フォーラム『薬害エイズ
      と医療―生命を育む思想―』

   2006年10月15日

2.   第80回 日本社会学会大会
    「HIV抗体検査結果の被告知から告知への転換」
    2007年11月

3. 薬害エイズと医療 生命を育む思想
    「輸入血液製剤によるHIV感染問題調査研究から」
    2008年10月 

4. 「被害当事者・家族のライフストーリーの社会学的研究-薬害HIV感染被害問題を中心に
     -」 
       2005-7年度科研研究 成果報告書 81-100頁

5. 第81回 日本社会学会大会
   「加熱製剤が認可されるまでの間の HIV / AIDSに対する危機感」
    2008年11月 

6. 第32回 日本血栓止血学会学術集会 公開シンポジウム
   「非加熱製剤に対する医師の認識」
    2009年6月

7. 第82回 日本社会学会大会
   「HIV感染告知にまつわる医師の『迷い』」
    2009年10月

8. 第84回 日本社会学会大会
   「1980年代初頭における日本赤十字のジレンマ-『薬害エイズ』前史-」
    2011年9月



 文責:人間関係論教室、更新日-2012年3月10日