大学院医学研究科
大学院 新着情報・イベント情報
2025年 | |
---|---|
2月28日 |
令和7年度新入生オリエンテーションを、令和7年4月3日(木)18時より対面で実施します。 |
令和7年度産業医科大学大学院入学者選抜(第2次募集)の結果を掲載しました。 | |
2024年 | |
11月29日 | 令和7年度産業医科大学大学院入学者選抜(医学専攻)の結果を掲載しました。 |
11月1日 | 令和7年度医学専攻(博士課程)募集要項(第2次募集)を掲載しました。 |
令和7年度産業衛生学専攻(博士後期課程)募集要項(第2次募集)を掲載しました。 | |
令和7年度看護学専攻(修士課程)募集要項(第2次募集)を掲載しました。 | |
10月31日 | 令和7年度産業医科大学大学院入学者選抜の結果を掲載しました。 |
8月1日 | 令和7年度医学研究科科目等履修生(がん専門医養成インテンシブコース)の出願書類を掲載しました。 |
7月18日 | 令和7年度医学専攻(博士課程)募集要項を掲載しました。 |
令和7年度産業衛生学専攻(博士前期課程及び博士後期課程)募集要項を掲載しました。 | |
令和7年度看護学専攻(修士課程)募集要項を掲載しました。 | |
2023年 | |
12月1日 | 令和6年度医学研究科科目等履修生(がん専門医養成インテンシブコース)の出願書類を掲載しました。 |
8月25日 | 令和5年度研究拠点形成費等補助金(次世代の九州がんプロ養成プラン)の交付が決定しました。期間は令和10年度までの6年間の予定です。 |
2020年 | |
10月12日 | 大学院進学案内ポスターを掲載しました |
(最終更新日 令和7年2月28日)
教育研究上の目的

産業医科大学の目的及び使命に基づき、医学及び看護学その他の医療保健技術に関する学問についての学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、文化の進展並びに労働環境と健康に関する分野における医学及び看護学その他の医療保健技術に関する学問の進展と社会福祉の向上に寄与することを目的とします。また、本研究科全体での英語化を進め、国際的に通用するグローバルな能力を合わせ持った人材を養成します。
学位論文審査基準
各専攻の特徴
医学専攻
- 入学定員/40名 修業年限/4年(博士課程)
医師免許を有する者を対象に、本学の特徴である産業保健マインドを基本にして、本学の持つ産業医学専門家や各診療科の教員リソースを活用したカリキュラムにより、研究者としても実務者としてもリーダーたる人材を養成します。すなわち、限られた専門領域のみでなく、予防医学の領域まで熟知した産業保健マインドに加え、更なる専門領域における高度な能力を持った人材を養成します。
学位の名称 | 博士(医学) |
---|---|
英文名称 | Doctor of Philosophy in Medical Science |
産業衛生学専攻
- 入学定員/10名 修業年限/2年(博士前期課程)
- 入学定員/ 8名 修業年限/3年(博士後期課程)
大学の教育課程で医学、歯学、薬学、工学、理学、看護学、保健衛生学等を修めた医師、歯科医師、薬剤師、衛生技術者、保健師等であって、産業衛生学の専門家を目指す者を対象に、職場や作業を通じて就業者が被る有害な健康影響を予防すること、持病を有しながら働く就業者の就業継続を支援すること、就業者の健康増進と就業環境の快適化を促進することに必要な知識や技術を教授して、産業衛生学を専門とする研究者、教育者等を養成します。
博士前期課程
学位の名称 | 修士(産業衛生学) |
---|---|
英文名称 | Master of Occupational Health |
博士後期課程
学位の名称 | 博士(産業衛生学) |
---|---|
英文名称 | Doctor of Philosophy in Occupational Health |
看護学専攻
- 入学定員/5名 修業年限/2年(修士課程)
保健師・助産師・看護師いずれかの資格を取得している者(資格取得見込みの者を含む)を対象に、臨床現場において高度な看護実践能力と研究的思考能力を備えた看護実践者、高度なマネジメント能力を備えた看護管理者、並びに看護学を専門とする研究者、教育者等を養成します。
学位の名称 | 修士(看護学) |
---|---|
英文名称 | Master of Science in Nursing |