お知らせ

■ 当院の新型コロナウイルス対策
  安全安心な医療を提供 安心して病院をご利用ください
  患者さんへのお知らせとお願い

■ 令和7年1月6日(月)から開館時間が8時に変更になります

■ 2023年3月13日以降も引き続き病院内では必ずマスクを着用してください

産業医科大学病院>外来受診の方へ

診療受付時間のご案内

受付時間
 ※診療科ごとに診療日が異なりますのでご注意ください。
初診 午前 8時30分~11時00分
午後

13時00分~14時30分 (形成外科、一部専門外来)

再診 午前 8時30分~11時00分
午後 13時00分~14時30分

診療日を確認する


休診日

土・日祝日、年末・年始
(12月29日~1月3日)
開学記念日:4月28日

外来受診の方へ

受付時間・休診日・紹介状等について

診療日

各診療科の診療日については、来院前に必ず「外来診療日のご案内」でご確認ください。 
診療科によっては、毎日診療を行っていない診療科もありますので、ご注意ください。

診療受付時間

開館時間は8時00分となっております。
予約されている方は、予約時間にお越しください。

初診・再来新患

(3ヵ月以上来院なし)

8時30分~11時00分

13時~14時30分

再診(予約なし)

8時30分~11時00分

13時~14時30分

再診(予約あり) 医師が来院を指定した時間

※外来診療日の詳細についてはこちらをご確認ください。

採血窓口受付時間

採血窓口受付

8時30分~15時30分

※順番は、採血窓口でお渡しする番号順となります。

紹介状

当院は高度医療を提供する特定機能病院として厚生労働省から承認されており、受診には原則として、医院又は病院からの当院宛ての紹介状(診療情報提供書)が必要です。


電話による予約を行う際は、お手元に紹介状をご用意していただき、来院された際に受付時にご提出をお願いします。


なお、診療科によっては紹介状(診療情報提供書)がない場合でも受診できますが、初診及び再来新患(3カ月以上来院なし)の際に、保険診療費の他に選定療養費として7,700円(消費税込み)を自己負担していただくことになっていますので、ご了承ください。

心療内科、神経・精神科、整形外科、泌尿器科、眼科、緩和ケアセンター、認知症センターについては完全紹介予約制となっています。


※令和4年度診療報酬改定により、令和4年10月1日から以下の通り選定療養費を変更しています。

令和4年9月30日まで 現在(令和4年10月1日から)

初診時

選定療養費

5,500円 7,700円

再診時

選定療養費

2,750円 3,300円

時間外の初診にかかる選定療養費のご負担について

当院は、第二次救急医療施設として、入院を必要とする緊急性の高い患者さんを24時間体制で診療しています。しかしながら、時間外に受診される患者さんの中には、緊急性の低い方が少なからず受診されており、重症患者さんや入院患者さんの診療に影響をきたしております。


このような状況を改善するため、平成30年12月17日より、時間外受診で、紹介状がなく、緊急性の低い患者さんにつきましても、時間内受診時と同様に保険診療費とは別に選定療養費をご負担いただくことといたします。 患者の皆さんに安全かつ質の高い医療を提供するため、時間外における選定療養費のご負担についてご理解とご協力をお願いいたします。

対象患者 救急車以外で来院の初診患者
金 額 7,700円(消費税込)(令和4年10月1日から)
対象時間 平      日 : 17時15分から翌日8時30分 
土・日・祝日 : 終日
年末年始(12月29日~1月3日)・開学記念日(4月28日): 終日

以下に該当する時間内においても負担対象外の場合は、時間外・休日においてもご負担の対象外となります。

  • 自施設の他の診療科を受診中の患者
  • 救急外来受診後、そのまま入院となった患者
  • 治験・災害・労働災害・交通事故・自費診療(保険証忘れは除く)の患者
  • 特定の疾病や障害などで各種公費負担医療制度を受給されている患者(乳幼児医療証は除く)
  • HIV感染患者
  • 特に緊急性があると判断した患者等


※選定療養費は、一定規模以上の病院は、厚生労働省により義務付けられている制度です。

時間外の受診にかかる選定療養費のご負担について

当院の時間外診療は、入院を必要とするような重症の患者さんや、緊急の処置等が必要な患者さんを受け入れております。

しかしながら、時間外に受診される患者さんの中には緊急性の低い方が少なからず受診されており、一刻を争う重症な救急患者さんへの対応に支障をきたしています。


このような状況を改善するために、令和2年3月9日より、入院を必要とするような重症患者さんや緊急の対応が必要な患者さん

(当院基準)以外の方には、以下の時間帯において、時間外選定療養費をご負担いただくこととなりましたので何卒ご理解とご協力をお願いいたします。


   金  額 … 8,800円(消費税込)(令和2年3月9日より)

           通常の診療費に加えてご負担いただきます。

           ※初診の患者さんで、他の医療機関から紹介状の持参がない場合は、

            時間外の選定療養費に加えて、7,700円(税込)を初診の保険外

            併用選定療養費としてご負担いただきます。[合計16,500円(税込)]

 

   対象時間 … 平    日:17時15分から翌日8時30分

          土・日・祝日:終日

          年末年始(12月29日~1月3日)・開学記念日(4月28日):終日

 

以下に該当する場合は、ご負担の対象外となります。

 ①救急車で来院の場合

 ②受診後入院となった場合

 ③当院で診療継続中の疾患の急性増悪によって、時間外に受診の必要があった場合

  (当院で診療継続中と異なる病状かつ緊急性を必要としないと医師が判断した場合は徴収する)

 ④緊急で当院の時間外受診を目的に、他の医療機関からの紹介状を持参された場合

 ⑤当院の医師より、あらかじめ時間外受診を指示されていた場合

 ⑥その他、時間外担当医師が、緊急性があると判断した場合


日本の公的な健康保険証をお持ちでない外国人患者の医療費について(お知らせ)                           (Medical fees for foreign patients who do not have a Japanese health insurance card)


日本国籍を有さず、日本の公的な健康保険証をお持ちでない外国人患者への医療費については、2025年1月1日から、厚生労働省が告示している診療報酬点数1点につき30円で計算いたします。


(Regarding medical fees for foreign patients who do not have either Japanese nationality or a Japanese health insurance card,

  calculation of medical fee point is 30yen per point which is laid down by Ministry of Health, Labor and Welfare

  from January 1, 2025. We kindly ask for your understanding.)



医療費あと払いサービスについて

外来診療費のお支払いを「あと払い」にすることで、当日のお支払いが無くなるサービスです。
令和2年1月20日より導入いたしました。


ご利用方法

  1. あらかじめ「医療費あと払いサービス」への入会が必要です。
    院内各所に備えてある申込書付きのご利用案内をご使用ください。 
  2. 窓口であと払いの利用を申し出
    ・診療前に「医療費あと払いサービス専用窓口」で、あと払いの利用を申告してください。
    ・診療が終わりましたら、基本伝票が入った専用ファイルを医療費あと払いサービス専用窓口に提出してください。 
  3. 会計で待たずにすぐに帰宅
    ・次回予約票等を受け取り帰宅

ご利用料金

(口座振替の場合)  

ご利用1回につき100円(税別)

+ 口座振替手数料80円(税別)/月

※ご利用がない月は料金は発生しません。


詳しいお問い合わせ

株式会社メディカルファイナンステクノロジーズ
TEL:0120-515-851(月~金 午前9:00~午後5:00 
※土・日・祝日・年末年始を除く)


>「医療費あと払いサービス」パンフレット (PDFファイル : 935KB) 

予約について

紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方で、ご予約を希望される方は、受診希望日の前日までに外来予約係 TEL:093-691-7666 月~金 9時~18時までご連絡ください。 ⇒ 詳細は「初診時の予約方法」へ