診断書等の申し込みについて
-
受付窓口
- ・病院1階(5)医療文書受付窓口
- ・入院中で動けない患者さんがお申し込みをされる場合、病棟の看護師にお申し付けください。担当者が病棟に伺います。
- 受付時間
- ・平日 【土、日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月28日)を除く】の8:30~17:00
- 申し込み上の注意点
- ・お申し込みにあたり、生命保険会社用診断書、証明書や各種公費制度の診断書は指定用紙がございますので、あらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、お申し込みください。
- ・書類作成にあたり診察、検査が必要な場合がございます。
- ・診断書等は、診療科ごとにお申し込みが必要となります。
- ・お申し込み後の取り消しはできませんので、あらかじめご了承ください。
- 申し込み方法
- ・病院1階(5)医療文書受付窓口にて、文書交付願 に必要事項をご記入いただき、指定用紙と併せてご提出ください。受付完了時に文書交付願(文書引換券)をお渡しします。
- ・お申し込みに来られる方によって、ご用意いただくものが違います。
- 下記をご確認ください。
-
お申込者
ご用意いただくもの
患者さんご本人 ・診察券(無い場合はご住所の確認) 親権者 ・患者さんの診察券(無い場合はご住所の確認)
・親権者の身分証明書( 運転免許証、パスポート、保険証等)
後見人 ・患者さんの診察券(無い場合はご住所の確認)
・後見人証明書
上記以外のご家族・代理人 ・患者さんの診察券(無い場合はご住所の確認)
・患者さんからの委任状(書式はこちらをご覧ください。 )
・お申込者の身分証明書( 運転免許証、パスポート、保険証等)
- ※委任状が代筆の場合は、患者さんの印鑑と代筆者の身分証明書( 運転免許証、パスポート、保険証等)が必要です。
- ・お電話でのお申し込みは受け付けておりません。
- ・郵送でのお申し込みは受け付けておりません。遠方の方は、代表(093-603-1611)医療支援課にお問合せください。
- 作成期間
- ・お申し込み日より約2週間の期間をいただいておりますが、証明期間や医師の都合により多少遅れる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 受取方法
- ・「入院中」の受け取り
- 病棟にお持ちいたします。お申し込み時にお渡しした文書交付願(文書引換券)をご準備ください。文書料は入院費に含まれます。
- ・「外来」での受け取り
- 病院1階(3)お支払い窓口で、平日 【土、日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月28日)を除く】の9:00~17:00にお渡しいたします。お申し込み時にお渡しした文書交付願(文書引換券)をお持ちください。その際、文書料のお支払いをお願いいたします。
- ・「郵送」での受け取り
- 簡易書留で郵送いたします。お申し込み時に返信用封筒と、難病医療臨床調査個人票の場合は(切手460円)、その他の文書の場合は(切手404円)のご準備をお願いいたします。その際、病院1階(3)お支払い窓口で文書料のお支払いもお願いいたします。
- ※診断書等についてご不明な点がございましたら、病院1階(5)医療文書受付窓口におたずねください。
-