お知らせ

■ 当院の新型コロナウイルス対策
  安全安心な医療を提供 安心して病院をご利用ください
  患者さんへのお知らせとお願い

■ 開館時間は8時15分です

■ 2023年3月13日以降も引き続き病院内では必ずマスクを着用してください

診療受付時間のご案内

受付時間
 ※診療科ごとに診療日が異なりますのでご注意ください。
初診 午前 8時30分~11時00分
午後

13時00分~14時30分 (形成外科、一部専門外来)

再診 午前 8時30分~11時00分
午後 13時00分~14時30分

診療日を確認する


休診日

土・日祝日、年末・年始
(12月29日~1月3日)
開学記念日:4月28日

よくいただくご質問

    外来について

・外来診療の受付時間、診察時間、休診日はいつですか? 

  

 

 

・外来を受診するときは何を持っていけばよいでしょうか?


    1. 診察券      ※受診歴のある方
    2. 健康保険証    ※お持ちの方   
    3. 各種医療証(後期高齢者医療被保険者証、乳幼児医療証、障害者医療証、ひとり親家庭等医療証、限度額適用認定証等)、労災保険の書類等   ※お持ちの方 
    4. 他医療機関からの紹介状(診療情報提供書)、放射線画像等電子媒体   ※お持ちの方
    5. お薬手帳     ※お持ちの方

 

 

・はじめての受診で、紹介状がなくても受診できますか?

 

  • 紹介状がない場合でも受診することはできますが、保険診療費の他に選定療養費として7,700円(消費税込み)を自己負担していただくことになっていますので、ご了承ください。
  • なお、予約患者さんが優先されますので、診察までに長時間お待ちいただく場合がありますことをご了承ください。

 

 

・外来を受診したいのですが、予約は必要ですか?

 

  • 予約がない場合でも受診することはできますが、長時間お待ちいただく場合がありますことをご了承ください。
  • 紹介状をお持ちであれば予約ができますので、予約をおとりになることをお勧めします。  
  • こちらをご覧ください。
  • なお、再診で予約無しの方はこちらへ

 

 

・外来予約をとりたいのですが、どうすればよいでしょうか?

 

 

 

・外来予約を変更・キャンセルしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

 

  • 予約変更・キャンセルを希望される方は、患者番号を確認させて頂きますので、予約票または診察券をお手元にご用意のうえ、
  • 受診日の前日までに外来予約係(TEL:093-691-7666 月~金 9時~18時)へご連絡ください。
  • 変更内容によっては、医師の判断が必要な場合があり、多少お時間をいただくことがありますのでご了承ください。

 

 

・はじめての受診ですが、どのように手続きすればよいですか?

 

 

 

・他の診療科にはじめてかかりますが、どのように手続きすればよいですか?

 

  • 病院正面入り口にあります1階総合案内へ、午前11時までにお越しください。

 

 

・どの診療科にかかったらよいかわからないのですが、どうすればよいでしょうか?

 

  • かかりつけ医にご相談の後、紹介状をお持ちください。

 

 

・初診時の保険外併用療養費(選定療養費)とはどのようなものですか?

 

  • 200床以上の病院を紹介状をお持ちにならずに受診された場合、「保険外併用療養費制度」により、初診時に各病院の定める特別の料金を徴収することが認められています。
  • 当院では、保険診療費の他に選定療養費として7,700円(消費税込み)を自己負担していただくことになっていますので、ご了承ください。

 

 

・診察券を紛失したのですが、受診できますか?

  

  • 診察券は当院受診の際に必ず必要です。再発行いたしますので(手数料:220円)、受診される前に1階外来カウンター「新患受付」窓口までお越しください。

 

 

・前回の受診から時間が経っているのですが、初診扱いになりますか?手続きはどうすればよいでしょうか?

 

  • 医師の指示等によるものを除き、当院における前回の受診から3ヶ月以上経っていれば初診扱いとなります。1階総合案内(受付時間:午前11時まで)へお越しください。
  • その後、午前11時までに、受診される診療科窓口で手続きを行ってください。(曜日によっては、診療を行っていない場合がありますのでご注意ください。)
  •  

 

・セカンドオピニオンで受診したいのですが、どうすればよいですか?

 

 

 

・健康診断や人間ドックは受け付けていますか?

 

  • 受け付けておりません。

 

 

 

入院について    

 

・入院当日に必要な持ち物は何ですか?院内の売店でも購入可能ですか?

 

 

 

・入院に家族の付き添いはできますか?

 

 

 

・差額ベッド料金はいくらですか?

 

 

 

・病室の設備・アメニティーには何がありますか?貴重品の管理はどのようになっていますか?

 

  • 病室の設備・アメニティーについては、こちらをご覧ください。
  • お持ちになった貴重品はナースステーションではお預かりすることができません。ベッドサイドの錠付きユニットに個人の責任で保管していただきます。
  • 必要以外のものはお持ちにならず、紛失・盗難には十分ご注意ください。

 

 

・病室にパソコンを持ち込みたいのですが可能ですか?

 

  • 一部の病室(4W病棟の一部、特別室)を除き、パソコン、テレビなどの電気製品は持ち込むことができません。

 

 

 

面会・お見舞いについて 

・面会時間はいつですか?また、必要な手続きはありますか?

 

 

 

・面会者に制限はありますか? 

 

  • 伝染性の病気(例 かぜ、インフルエンザ、水ぼうそう等)にかかっている方のご面会はお断りしています。また、小さなお子様のご面会はなるべくご遠慮ください。
  • 一度のご面会は少人数でお願いいたします。

 

 

・お見舞い時に生花を持参してもよいですか?

 

  • 病棟によっては生花の持ち込みをお断りすることがあります。(花瓶やアレンジメントのスポンジの水に細菌が繁殖することがあるので、抵抗力が落ちている患者さんには危険なことがあります。)
  • 病棟看護師長にお尋ねください。

 

 

・知人が入院したと聞きましたが、どこの病室か、電話で教えてもらえますか?

 

  • 電話でのお答えはしておりません。
  • 患者さんのご家族にお尋ねになるか、患者さんのご承諾がある場合は病院1階防災センター(警備員室)でお答えすることがあります。(院内案内図はこちらへ

 

 

・入院中の患者に電話を取り次いでもらえますか?

 

  • 緊急の場合以外はしておりません。

 

 

・入院中の患者に手紙を郵送したいのですが。

 

  • 宛先は入院中の病棟名まで、宛名はフルネームでご記入いただければお届けいたします。差出人の住所・氏名は必ずご記入ください。

 

 

 

診断書等の申し込みについて 

・文書を申し込みたいのですが?

  

  • 申し込みの際は、病院1階(5)文書受付窓口へお越しいただき、手続きをお願いいたします。なお、電話での申し込みは
  • 受け付けておりません。
  • ※遠方の方は、郵送での受け付けも可能ですので、まずは、代表電話(093-603-1611)医療支援課にお問合せください。(依頼状は、ちらをご覧ください 。)

 

 

申し込みの際に必要なものはありますか?

 

  • お申し込みにあたり、生命保険会社用診断書、証明書や各種公費制度の診断書は指定用紙がございますので、あらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、お申し込みください。
  • ※診断書等は、一連の入院期間に複数の診療科で入院していた場合や、外来で同一期間中に複数の診療科を受診されていた場合も、診療科ごとのお申し込みが必要となり、文書料金もそれぞれ発生します。お申し込み後の取り消しはできませんので、あらかじめご了承下さい。
  • お申し込みに来られる方によって、ご用意いただくものが違います。
  • 下記をご確認ください。
 

お申込者

ご用意いただくもの

 患者さんご本人

  ・診察券

 親権者

  ・患者さんの診察券、身分証明書

  ・親権者の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード) 

 後見人

  ・患者さんの診察券

  ・後見人証明書 

 上記以外のご家族・代理人

  ・患者さんの診察券

  ・患者さんからの委任状 (書式はこちらをご覧ください  。)

  ・お申込者 の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

※ 委任状が代筆の場合は、患者さんの印鑑代筆者の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)も必要です。

  なお、令和5年7月1日からは、委任状が代筆の場合は、患者さんの印鑑から、患者さんの拇印に変更となります。

 

 

・本人が亡くなった後、文書の申し込みにいきたいのですが?

 

 

依頼者 必要な書類等

  家族

(配偶者または2親等以内の親族) 

 ・依頼者の身分証明書                                (運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

 ・亡くなられた患者さんと依頼者の関係性がわかる公的書類

  (戸籍謄本・患者さんの除籍簿等) 

   家族以外

 ・依頼者の身分証明書

(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

 ・配偶者又は2親等以内の親族の同意書あるいは委任状

 ・亡くなられた患者さんと配偶者又は2親等以内の親族の関係性がわかる    

 公的書類

 (戸籍謄本・患者さんの除籍簿等)

 

 ※ 2親等以内の者に法廷代理人がいる場合は、法廷代理人の依頼は可能です。

 

 

・退院した後、どこで文書を申し込めばいいですか?

 

  • 病院1階(5)医療文書受付窓口で、平日【土、日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月28日)を除く】の8:30~17:00に受け付けております。

 

 

・完成した文書はどこで受け取れますか?

 

  • 病院1階(3)お支払い窓口で、平日【土、日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月28日)を除く】の9:00~17:00にお渡しいたします。お申し込み時にお渡しした文書交付願(文書引換券)を必ずお持ちください。その際、文書料のお支払いもお願いいたします。

 

 

・完成した文書は郵送してもらえますか?

 

 簡易書留で郵送いたしますので、お申し込み時に返信用封筒切手ご準備をお願いいたします。

 臨床調査個人票(難病医療)     490円(令和6年10月1日以降は530円)

 その他の文書          444円(令和6年10月1日以降は460円)

  •  ※令和6年10月1日より郵便料金の変更に伴い、それぞれの料金が変更となります。
  • その際、病院1階(3)お支払い窓口で文書料のお支払いもお願いいたします。

 

その他 

・診療費(外来・入院)の支払い方法は、どうなっていますか?

 

  • お支払いは、1階外来カウンター「(3)お支払い」窓口または、自動支払機でお願いします。
  •  窓口(月~金)     8:30~17:00
  •  自動支払機(月~金)  8:30~16:40
  •  
  • 入院費用は、毎月1回、1日から月末までの分を、翌月13日頃に請求書を発行し、病棟でお渡しいたします。月の途中で退院される場合は、退院時に病棟でお渡しいたします。
  • 入院中に請求書を受け取られましたら、5日以内にお支払いください。
  • 退院時のお支払いについては、こちらをご覧ください。

 

 

・クレジットカードでの支払いはできますか?

 

  • 診療費(外来・入院)についてのみ、クレジットカードでのお支払いが可能です。(VISA、マスター、JCB、ダイナース)

  

 

・病院までのアクセス方法は?

 

 

 

・駐車場はありますか?

 

  • 553台分の外来駐車場があります。30分まで無料、30分~5時間までは200円、それ以降は1時間ごとに100円の追加料金がかかります。

 

 

・一般の人が利用できる売店、レストラン、ATM(現金自動預払機)はありますか?

 

  • 病院1階に、売店、レストラン、カフェ、西日本シティ銀行の出張所、ATM(福岡銀行、西日本シティ銀行、ゆうちょ銀行)があります。

 

 

・喫煙場所はありますか?

 

  • 当院は敷地内全面禁煙となっておりますので、喫煙場所はございません。

 

 

・外国語での対応をしてもらえますか?

 

  • ご希望の方は、受診日の1週間前までに、医事課 外来・入退院係(TEL:093-603-1611 内線3156・3162)へご連絡ください。 

 

 

・忘れ物・落し物をしてしまったようですが、どこに問い合わせればよいでしょうか?

 

  • 病院1階防災センター(警備員室)へお越しください。     (院内案内図はこちらへ

 

 

・車椅子の貸し出しはしていますか?

 

  • 正面玄関に、院内で使用可能な車椅子がございます。ご利用後は元の場所に戻していただきますようご協力をお願いいたします。

 

 

・病気や費用のことなど、不安なことを相談できる相談窓口はありますか?

 

    

 

    外来について

・外来診療の受付時間、診察時間、休診日はいつですか? 

  

 

 

・外来を受診するときは何を持っていけばよいでしょうか?


    1. 診察券      ※受診歴のある方
    2. 健康保険証    ※お持ちの方   
    3. 各種医療証(後期高齢者医療被保険者証、乳幼児医療証、障害者医療証、ひとり親家庭等医療証、限度額適用認定証等)、労災保険の書類等   ※お持ちの方 
    4. 他医療機関からの紹介状(診療情報提供書)、放射線画像等電子媒体   ※お持ちの方
    5. お薬手帳     ※お持ちの方

 

 

・はじめての受診で、紹介状がなくても受診できますか?

 

  • 紹介状がない場合でも受診することはできますが、保険診療費の他に選定療養費として7,700円(消費税込み)を自己負担していただくことになっていますので、ご了承ください。
  • なお、予約患者さんが優先されますので、診察までに長時間お待ちいただく場合がありますことをご了承ください。

 

 

・外来を受診したいのですが、予約は必要ですか?

 

  • 予約がない場合でも受診することはできますが、長時間お待ちいただく場合がありますことをご了承ください。
  • 紹介状をお持ちであれば予約ができますので、予約をおとりになることをお勧めします。  
  • こちらをご覧ください。
  • なお、再診で予約無しの方はこちらへ

 

 

・外来予約をとりたいのですが、どうすればよいでしょうか?

 

 

 

・外来予約を変更・キャンセルしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

 

  • 予約変更・キャンセルを希望される方は、患者番号を確認させて頂きますので、予約票または診察券をお手元にご用意のうえ、
  • 受診日の前日までに外来予約係(TEL:093-691-7666 月~金 9時~18時)へご連絡ください。
  • 変更内容によっては、医師の判断が必要な場合があり、多少お時間をいただくことがありますのでご了承ください。

 

 

・はじめての受診ですが、どのように手続きすればよいですか?

 

 

 

・他の診療科にはじめてかかりますが、どのように手続きすればよいですか?

 

  • 病院正面入り口にあります1階総合案内へ、午前11時までにお越しください。

 

 

・どの診療科にかかったらよいかわからないのですが、どうすればよいでしょうか?

 

  • かかりつけ医にご相談の後、紹介状をお持ちください。

 

 

・初診時の保険外併用療養費(選定療養費)とはどのようなものですか?

 

  • 200床以上の病院を紹介状をお持ちにならずに受診された場合、「保険外併用療養費制度」により、初診時に各病院の定める特別の料金を徴収することが認められています。
  • 当院では、保険診療費の他に選定療養費として7,700円(消費税込み)を自己負担していただくことになっていますので、ご了承ください。

 

 

・診察券を紛失したのですが、受診できますか?

  

  • 診察券は当院受診の際に必ず必要です。再発行いたしますので(手数料:220円)、受診される前に1階外来カウンター「新患受付」窓口までお越しください。

 

 

・前回の受診から時間が経っているのですが、初診扱いになりますか?手続きはどうすればよいでしょうか?

 

  • 医師の指示等によるものを除き、当院における前回の受診から3ヶ月以上経っていれば初診扱いとなります。1階総合案内(受付時間:午前11時まで)へお越しください。
  • その後、午前11時までに、受診される診療科窓口で手続きを行ってください。(曜日によっては、診療を行っていない場合がありますのでご注意ください。)
  •  

 

・セカンドオピニオンで受診したいのですが、どうすればよいですか?

 

 

 

・健康診断や人間ドックは受け付けていますか?

 

  • 受け付けておりません。

 

 

 

入院について    

 

・入院当日に必要な持ち物は何ですか?院内の売店でも購入可能ですか?

 

 

 

・入院に家族の付き添いはできますか?

 

 

 

・差額ベッド料金はいくらですか?

 

 

 

・病室の設備・アメニティーには何がありますか?貴重品の管理はどのようになっていますか?

 

  • 病室の設備・アメニティーについては、こちらをご覧ください。
  • お持ちになった貴重品はナースステーションではお預かりすることができません。ベッドサイドの錠付きユニットに個人の責任で保管していただきます。
  • 必要以外のものはお持ちにならず、紛失・盗難には十分ご注意ください。

 

 

・病室にパソコンを持ち込みたいのですが可能ですか?

 

  • 一部の病室(4W病棟の一部、特別室)を除き、パソコン、テレビなどの電気製品は持ち込むことができません。

 

 

 

面会・お見舞いについて 

・面会時間はいつですか?また、必要な手続きはありますか?

 

 

 

・面会者に制限はありますか? 

 

  • 伝染性の病気(例 かぜ、インフルエンザ、水ぼうそう等)にかかっている方のご面会はお断りしています。また、小さなお子様のご面会はなるべくご遠慮ください。
  • 一度のご面会は少人数でお願いいたします。

 

 

・お見舞い時に生花を持参してもよいですか?

 

  • 病棟によっては生花の持ち込みをお断りすることがあります。(花瓶やアレンジメントのスポンジの水に細菌が繁殖することがあるので、抵抗力が落ちている患者さんには危険なことがあります。)
  • 病棟看護師長にお尋ねください。

 

 

・知人が入院したと聞きましたが、どこの病室か、電話で教えてもらえますか?

 

  • 電話でのお答えはしておりません。
  • 患者さんのご家族にお尋ねになるか、患者さんのご承諾がある場合は病院1階防災センター(警備員室)でお答えすることがあります。(院内案内図はこちらへ

 

 

・入院中の患者に電話を取り次いでもらえますか?

 

  • 緊急の場合以外はしておりません。

 

 

・入院中の患者に手紙を郵送したいのですが。

 

  • 宛先は入院中の病棟名まで、宛名はフルネームでご記入いただければお届けいたします。差出人の住所・氏名は必ずご記入ください。

 

 

 

診断書等の申し込みについて 

・文書を申し込みたいのですが?

  

  • 申し込みの際は、病院1階(5)文書受付窓口へお越しいただき、手続きをお願いいたします。なお、電話での申し込みは
  • 受け付けておりません。
  • ※遠方の方は、郵送での受け付けも可能ですので、まずは、代表電話(093-603-1611)医療支援課にお問合せください。(依頼状は、ちらをご覧ください 。)

 

 

申し込みの際に必要なものはありますか?

 

  • お申し込みにあたり、生命保険会社用診断書、証明書や各種公費制度の診断書は指定用紙がございますので、あらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、お申し込みください。
  • ※診断書等は、一連の入院期間に複数の診療科で入院していた場合や、外来で同一期間中に複数の診療科を受診されていた場合も、診療科ごとのお申し込みが必要となり、文書料金もそれぞれ発生します。お申し込み後の取り消しはできませんので、あらかじめご了承下さい。
  • お申し込みに来られる方によって、ご用意いただくものが違います。
  • 下記をご確認ください。
 

お申込者

ご用意いただくもの

 患者さんご本人

  ・診察券

 親権者

  ・患者さんの診察券、身分証明書

  ・親権者の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード) 

 後見人

  ・患者さんの診察券

  ・後見人証明書 

 上記以外のご家族・代理人

  ・患者さんの診察券

  ・患者さんからの委任状 (書式はこちらをご覧ください  。)

  ・お申込者 の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

※ 委任状が代筆の場合は、患者さんの印鑑代筆者の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)も必要です。

  なお、令和5年7月1日からは、委任状が代筆の場合は、患者さんの印鑑から、患者さんの拇印に変更となります。

 

 

・本人が亡くなった後、文書の申し込みにいきたいのですが?

 

 

依頼者 必要な書類等

  家族

(配偶者または2親等以内の親族) 

 ・依頼者の身分証明書                                (運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

 ・亡くなられた患者さんと依頼者の関係性がわかる公的書類

  (戸籍謄本・患者さんの除籍簿等) 

   家族以外

 ・依頼者の身分証明書

(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

 ・配偶者又は2親等以内の親族の同意書あるいは委任状

 ・亡くなられた患者さんと配偶者又は2親等以内の親族の関係性がわかる    

 公的書類

 (戸籍謄本・患者さんの除籍簿等)

 

 ※ 2親等以内の者に法廷代理人がいる場合は、法廷代理人の依頼は可能です。

 

 

・退院した後、どこで文書を申し込めばいいですか?

 

  • 病院1階(5)医療文書受付窓口で、平日【土、日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月28日)を除く】の8:30~17:00に受け付けております。

 

 

・完成した文書はどこで受け取れますか?

 

  • 病院1階(3)お支払い窓口で、平日【土、日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月28日)を除く】の9:00~17:00にお渡しいたします。お申し込み時にお渡しした文書交付願(文書引換券)を必ずお持ちください。その際、文書料のお支払いもお願いいたします。

 

 

・完成した文書は郵送してもらえますか?

 

 簡易書留で郵送いたしますので、お申し込み時に返信用封筒切手ご準備をお願いいたします。

  • 臨床調査個人票(難病医療)    490円(令和6年10月1日以降は530円)
  • その他の文書           444円( 令和6年10月1日以降は460円)
  •  ※令和6年10月1日より郵便料金の変更に伴い、それぞれの料金が変更となります。
  • その際、病院1階(3)お支払い窓口で文書料のお支払いもお願いいたします。

 

その他 

・診療費(外来・入院)の支払い方法は、どうなっていますか?

 

  • お支払いは、1階外来カウンター「(3)お支払い」窓口または、自動支払機でお願いします。
  •  窓口(月~金)     8:30~17:00
  •  自動支払機(月~金)  8:30~16:40
  •  
  • 入院費用は、毎月1回、1日から月末までの分を、翌月13日頃に請求書を発行し、病棟でお渡しいたします。月の途中で退院される場合は、退院時に病棟でお渡しいたします。
  • 入院中に請求書を受け取られましたら、5日以内にお支払いください。
  • 退院時のお支払いについては、こちらをご覧ください。

 

 

・クレジットカードでの支払いはできますか?

 

  • 診療費(外来・入院)についてのみ、クレジットカードでのお支払いが可能です。(VISA、マスター、JCB、ダイナース)

  

 

・病院までのアクセス方法は?

 

 

 

・駐車場はありますか?

 

  • 553台分の外来駐車場があります。30分まで無料、30分~5時間までは200円、それ以降は1時間ごとに100円の追加料金がかかります。

 

 

・一般の人が利用できる売店、レストラン、ATM(現金自動預払機)はありますか?

 

  • 病院1階に、売店、レストラン、カフェ、西日本シティ銀行の出張所、ATM(福岡銀行、西日本シティ銀行、ゆうちょ銀行)があります。

 

 

・喫煙場所はありますか?

 

  • 当院は敷地内全面禁煙となっておりますので、喫煙場所はございません。

 

 

・外国語での対応をしてもらえますか?

 

  • ご希望の方は、受診日の1週間前までに、医事課 外来・入退院係(TEL:093-603-1611 内線3156・3162)へご連絡ください。 

 

 

・忘れ物・落し物をしてしまったようですが、どこに問い合わせればよいでしょうか?

 

  • 病院1階防災センター(警備員室)へお越しください。     (院内案内図はこちらへ

 

 

・車椅子の貸し出しはしていますか?

 

  • 正面玄関に、院内で使用可能な車椅子がございます。ご利用後は元の場所に戻していただきますようご協力をお願いいたします。

 

 

・病気や費用のことなど、不安なことを相談できる相談窓口はありますか?

 

    

 

    外来について

・外来診療の受付時間、診察時間、休診日はいつですか? 

  

 

 

・外来を受診するときは何を持っていけばよいでしょうか?


    1. 診察券      ※受診歴のある方
    2. 健康保険証    ※お持ちの方   
    3. 各種医療証(後期高齢者医療被保険者証、乳幼児医療証、障害者医療証、ひとり親家庭等医療証、限度額適用認定証等)、労災保険の書類等   ※お持ちの方 
    4. 他医療機関からの紹介状(診療情報提供書)、放射線画像等電子媒体   ※お持ちの方
    5. お薬手帳     ※お持ちの方

 

 

・はじめての受診で、紹介状がなくても受診できますか?

 

  • 紹介状がない場合でも受診することはできますが、保険診療費の他に選定療養費として7,700円(消費税込み)を自己負担していただくことになっていますので、ご了承ください。
  • なお、予約患者さんが優先されますので、診察までに長時間お待ちいただく場合がありますことをご了承ください。

 

 

・外来を受診したいのですが、予約は必要ですか?

 

  • 予約がない場合でも受診することはできますが、長時間お待ちいただく場合がありますことをご了承ください。
  • 紹介状をお持ちであれば予約ができますので、予約をおとりになることをお勧めします。  
  • こちらをご覧ください。
  • なお、再診で予約無しの方はこちらへ

 

 

・外来予約をとりたいのですが、どうすればよいでしょうか?

 

 

 

・外来予約を変更・キャンセルしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

 

  • 予約変更・キャンセルを希望される方は、患者番号を確認させて頂きますので、予約票または診察券をお手元にご用意のうえ、
  • 受診日の前日までに外来予約係(TEL:093-691-7666 月~金 9時~18時)へご連絡ください。
  • 変更内容によっては、医師の判断が必要な場合があり、多少お時間をいただくことがありますのでご了承ください。

 

 

・はじめての受診ですが、どのように手続きすればよいですか?

 

 

 

・他の診療科にはじめてかかりますが、どのように手続きすればよいですか?

 

  • 病院正面入り口にあります1階総合案内へ、午前11時までにお越しください。

 

 

・どの診療科にかかったらよいかわからないのですが、どうすればよいでしょうか?

 

  • かかりつけ医にご相談の後、紹介状をお持ちください。

 

 

・初診時の保険外併用療養費(選定療養費)とはどのようなものですか?

 

  • 200床以上の病院を紹介状をお持ちにならずに受診された場合、「保険外併用療養費制度」により、初診時に各病院の定める特別の料金を徴収することが認められています。
  • 当院では、保険診療費の他に選定療養費として7,700円(消費税込み)を自己負担していただくことになっていますので、ご了承ください。

 

 

・診察券を紛失したのですが、受診できますか?

  

  • 診察券は当院受診の際に必ず必要です。再発行いたしますので(手数料:220円)、受診される前に1階外来カウンター「新患受付」窓口までお越しください。

 

 

・前回の受診から時間が経っているのですが、初診扱いになりますか?手続きはどうすればよいでしょうか?

 

  • 医師の指示等によるものを除き、当院における前回の受診から3ヶ月以上経っていれば初診扱いとなります。1階総合案内(受付時間:午前11時まで)へお越しください。
  • その後、午前11時までに、受診される診療科窓口で手続きを行ってください。(曜日によっては、診療を行っていない場合がありますのでご注意ください。)
  •  

 

・セカンドオピニオンで受診したいのですが、どうすればよいですか?

 

 

 

・健康診断や人間ドックは受け付けていますか?

 

  • 受け付けておりません。

 

 

 

入院について    

 

・入院当日に必要な持ち物は何ですか?院内の売店でも購入可能ですか?

 

 

 

・入院に家族の付き添いはできますか?

 

 

 

・差額ベッド料金はいくらですか?

 

 

 

・病室の設備・アメニティーには何がありますか?貴重品の管理はどのようになっていますか?

 

  • 病室の設備・アメニティーについては、こちらをご覧ください。
  • お持ちになった貴重品はナースステーションではお預かりすることができません。ベッドサイドの錠付きユニットに個人の責任で保管していただきます。
  • 必要以外のものはお持ちにならず、紛失・盗難には十分ご注意ください。

 

 

・病室にパソコンを持ち込みたいのですが可能ですか?

 

  • 一部の病室(4W病棟の一部、特別室)を除き、パソコン、テレビなどの電気製品は持ち込むことができません。

 

 

 

面会・お見舞いについて 

・面会時間はいつですか?また、必要な手続きはありますか?

 

 

 

・面会者に制限はありますか? 

 

  • 伝染性の病気(例 かぜ、インフルエンザ、水ぼうそう等)にかかっている方のご面会はお断りしています。また、小さなお子様のご面会はなるべくご遠慮ください。
  • 一度のご面会は少人数でお願いいたします。

 

 

・お見舞い時に生花を持参してもよいですか?

 

  • 病棟によっては生花の持ち込みをお断りすることがあります。(花瓶やアレンジメントのスポンジの水に細菌が繁殖することがあるので、抵抗力が落ちている患者さんには危険なことがあります。)
  • 病棟看護師長にお尋ねください。

 

 

・知人が入院したと聞きましたが、どこの病室か、電話で教えてもらえますか?

 

  • 電話でのお答えはしておりません。
  • 患者さんのご家族にお尋ねになるか、患者さんのご承諾がある場合は病院1階防災センター(警備員室)でお答えすることがあります。(院内案内図はこちらへ

 

 

・入院中の患者に電話を取り次いでもらえますか?

 

  • 緊急の場合以外はしておりません。

 

 

・入院中の患者に手紙を郵送したいのですが。

 

  • 宛先は入院中の病棟名まで、宛名はフルネームでご記入いただければお届けいたします。差出人の住所・氏名は必ずご記入ください。

 

 

 

診断書等の申し込みについて 

・文書を申し込みたいのですが?

  

  • 申し込みの際は、病院1階(5)文書受付窓口へお越しいただき、手続きをお願いいたします。なお、電話での申し込みは
  • 受け付けておりません。
  • ※遠方の方は、郵送での受け付けも可能ですので、まずは、代表電話(093-603-1611)医療支援課にお問合せください。(依頼状は、ちらをご覧ください 。)

 

 

申し込みの際に必要なものはありますか?

 

  • お申し込みにあたり、生命保険会社用診断書、証明書や各種公費制度の診断書は指定用紙がございますので、あらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、お申し込みください。
  • ※診断書等は、一連の入院期間に複数の診療科で入院していた場合や、外来で同一期間中に複数の診療科を受診されていた場合も、診療科ごとのお申し込みが必要となり、文書料金もそれぞれ発生します。お申し込み後の取り消しはできませんので、あらかじめご了承下さい。
  • お申し込みに来られる方によって、ご用意いただくものが違います。
  • 下記をご確認ください。
 

お申込者

ご用意いただくもの

 患者さんご本人

  ・診察券

 親権者

  ・患者さんの診察券、身分証明書

  ・親権者の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード) 

 後見人

  ・患者さんの診察券

  ・後見人証明書 

 上記以外のご家族・代理人

  ・患者さんの診察券

  ・患者さんからの委任状 (書式はこちらをご覧ください  。)

  ・お申込者 の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

※ 委任状が代筆の場合は、患者さんの印鑑代筆者の身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)も必要です。

  なお、令和5年7月1日からは、委任状が代筆の場合は、患者さんの印鑑から、患者さんの拇印に変更となります。

 

 

・本人が亡くなった後、文書の申し込みにいきたいのですが?

 

 

依頼者 必要な書類等

  家族

(配偶者または2親等以内の親族) 

 ・依頼者の身分証明書                                (運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

 ・亡くなられた患者さんと依頼者の関係性がわかる公的書類

  (戸籍謄本・患者さんの除籍簿等) 

   家族以外

 ・依頼者の身分証明書

(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)

 ・配偶者又は2親等以内の親族の同意書あるいは委任状

 ・亡くなられた患者さんと配偶者又は2親等以内の親族の関係性がわかる    

 公的書類

 (戸籍謄本・患者さんの除籍簿等)

 

 ※ 2親等以内の者に法廷代理人がいる場合は、法廷代理人の依頼は可能です。

 

 

・退院した後、どこで文書を申し込めばいいですか?

 

  • 病院1階(5)医療文書受付窓口で、平日【土、日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月28日)を除く】の8:30~17:00に受け付けております。

 

 

・完成した文書はどこで受け取れますか?

 

  • 病院1階(3)お支払い窓口で、平日【土、日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)、開学記念日(4月28日)を除く】の9:00~17:00にお渡しいたします。お申し込み時にお渡しした文書交付願(文書引換券)を必ずお持ちください。その際、文書料のお支払いもお願いいたします。

 

 

・完成した文書は郵送してもらえますか?

 

 簡易書留で郵送いたしますので、お申し込み時に返信用封筒切手ご準備をお願いいたします。

  • 臨床調査個人票(難病医療)    490円(令和6年10月1日以降は530円)
  • その他の文書           444円( 令和6年10月1日以降は460円)
  •  ※令和6年10月1日より郵便料金の変更に伴い、それぞれの料金が変更となります。
  • その際、病院1階(3)お支払い窓口で文書料のお支払いもお願いいたします。

 

その他 

・診療費(外来・入院)の支払い方法は、どうなっていますか?

 

  • お支払いは、1階外来カウンター「(3)お支払い」窓口または、自動支払機でお願いします。
  •  窓口(月~金)     8:30~17:00
  •  自動支払機(月~金)  8:30~16:40
  •  
  • 入院費用は、毎月1回、1日から月末までの分を、翌月13日頃に請求書を発行し、病棟でお渡しいたします。月の途中で退院される場合は、退院時に病棟でお渡しいたします。
  • 入院中に請求書を受け取られましたら、5日以内にお支払いください。
  • 退院時のお支払いについては、こちらをご覧ください。

 

 

・クレジットカードでの支払いはできますか?

 

  • 診療費(外来・入院)についてのみ、クレジットカードでのお支払いが可能です。(VISA、マスター、JCB、ダイナース)

  

 

・病院までのアクセス方法は?

 

 

 

・駐車場はありますか?

 

  • 553台分の外来駐車場があります。30分まで無料、30分~5時間までは200円、それ以降は1時間ごとに100円の追加料金がかかります。

 

 

・一般の人が利用できる売店、レストラン、ATM(現金自動預払機)はありますか?

 

  • 病院1階に、売店、レストラン、カフェ、西日本シティ銀行の出張所、ATM(福岡銀行、西日本シティ銀行、ゆうちょ銀行)があります。

 

 

・喫煙場所はありますか?

 

  • 当院は敷地内全面禁煙となっておりますので、喫煙場所はございません。

 

 

・外国語での対応をしてもらえますか?

 

  • ご希望の方は、受診日の1週間前までに、医事課 外来・入退院係(TEL:093-603-1611 内線3156・3162)へご連絡ください。 

 

 

・忘れ物・落し物をしてしまったようですが、どこに問い合わせればよいでしょうか?

 

  • 病院1階防災センター(警備員室)へお越しください。     (院内案内図はこちらへ

 

 

・車椅子の貸し出しはしていますか?

 

  • 正面玄関に、院内で使用可能な車椅子がございます。ご利用後は元の場所に戻していただきますようご協力をお願いいたします。

 

 

・病気や費用のことなど、不安なことを相談できる相談窓口はありますか?