感染予防のためのお願い
患者さん・ご家族の方へ感染予防に関してのお願い
1 手の消毒について
- 病棟や病室への出入りの際は、設置しているアルコール消毒薬で手を消毒してください。
- アルコール過敏症の方は使用せず、手洗いをしてください。
2 咳エチケットについて
- 咳やくしゃみが出る時は、マスクの着用をお願いします。
3 面会について
- インフルエンザや水ぼうそう・はしか等にかかっている方のご面会はお断りしています。同居の方もうつっている可能性もあるため、なるべくご遠慮ください。
- また、小さなお子さんのご面会は患者さんの安静とお子さんを守るため、なるべくご遠慮ください。
4 持ち込み品について
- 1)生花
- 生花の持ち込みをお断りすることがあります。
- 花瓶やアレンジメントの水に細菌が繁殖することがあるため、抵抗力が落ちている患者さんには危険なことがあります。
- 2)食べ物の持ち込み
- 食べ物の持ち込みは、基本的には、ご遠慮ください。
- 許可を得て持ち込まれる場合は、なるべく長時間置かないようにお願いします。
- 3)洗濯物
- 洗濯物はあまり溜め込まないようにしてください。
- 細菌やカビの繁殖の原因になります。
- 4)入院物品
- 患者さんの入院物品は床に直接置かないようにお願いします。
- 床には細菌がたくさんおり、清潔な場所ではありません。また、埃が溜まりやすくなり、清掃も行いにくくなります。
- 荷物はユニットの中に収納し、入りきれないものや不要な物は持ち帰るようお願いします。
- 5)針刺し事故などの発生時
- 職員が針刺し事故や患者さんに噛まれる(咬傷)などの事故にあった際に、感染症を予防するために患者さんの血液を採取し検査を行います。重篤な感染症から職員を守るという主旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
不明な点がございましたら、看護師へご遠慮なくお尋ねください。