産業医学基本講座
産業医学基本講座は産業医活動の基礎から実践まで、体系的・集中的に学べる国内唯一の研修講座です。 |
特色 |
![]() 本講座の全授業科目の履修認定を受けた者には、産業医学基本講座修了認定書(産業医科大学産業医学ディプロマ)を授与しています。 |
講座の構成 |
産業医学に関するより実践的な講義の他、グループに分かれての実習、作業環境実習等も行います。
【本学開催】 開講期間は4~5月の約2ヶ月間:原則、月曜日~金曜日
【東京開催】 開講期間は6月~10月の約5ヶ月間:火・木曜日の夜間及び隔週土曜日 |
修了後の資格等 |
1 | 労働安全衛生法に定められた研修 |
本講座修了者(医師に限る。)は、労働安全衛生法第13条第2項に基づき、平成20年3月30日に改正された労働安全衛生規則第14条第2項第1号が規定する「労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識についての研修であって厚生労働大臣の指定する者(法人に限る。)が行うものを修了した者」として認定されています。 |
2 | 労働衛生コンサルタント(保健衛生)試験 |
本講座修了者(医師・歯科医師に限る。)は、厚生労働大臣が実施する「労働衛生コンサルタント(保健衛生)試験」の筆記試験が免除されます。 |
3 | 社会医学系専門医制度 | ||||||||
社会医学系専門医制度資格認定試験の受験資格の一つとなっている「基本プログラム」を修了したものと認められています。
|
|
◎ 産業医学基本講座(受講・修了等)証明書の発行について
修了証明書等の証明書が必要な場合は、下記の所定様式にご記入の上、大学管理課 管理第2係まで
お持ちになるか、または送付して下さい。
なお、次の必要事項が記入されたものであれば、任意の様式でも結構です。
【必要事項】
①氏名(押印)・生年月日
②送付先(郵便番号・住所・所属職名等・電話番号*)
* * 確認事項が生じた場合に連絡させていただきますので、日中に連絡可能な電話番号をお願い致します。
③使用目的及び提出先
④証明書の種類及び発行枚数
※原則1枚です。複数必要な方は③に必要枚数に応じた用途をご記入下さい。
*下記をクリック、ダウンロードしてご利用下さい。
・産業医学基本講座 証明書発行願
※ 氏名等の変更による申請につきましては、公的書類(戸籍謄本等(写し可))が必要です。
※ 送付希望の場合は、切手を貼付した返信用封筒(郵便番号、住所、氏名を記入)を同封の上、
お申し込み下さい(お急ぎの方は、速達分(+280円)の切手も貼付下さい)。
※ 証明書の発行は、押印のある『証明書発行願』が届いてからの発行手続きとなりますことを
ご了承下さい。発行までに約1週間かかります。
*平成17年3月本学卒業生(平成16年度卒業)以降で、産業医学総合実習(卒後10時間の実習)を
修了した証明書については、こちら(教務課)へ。
【送付・問合せ先】
産業医科大学
〒807-8555 北九州市八幡西区医生ケ丘1-1
<本学開催>
大学管理課 管理第2係
TEL:093-691-7400/FAX:093-692-1838
受付時間: 8:30 ~ 17:00
<東京開催>
首都圏事業推進室
TEL:093-691-7251/FAX:093-692-1838
受付時間: 8:30 ~ 17:00