呼吸器内科
医学部の当講座ホームページはこちらへ |
診療分野
-
【間質性肺疾患、びまん性肺疾患】
気管支鏡検査(経気管支肺生検や気管支肺胞洗浄など)や、呼吸器・胸部外科との連携による胸腔鏡下肺生検により、確定診断や疾患活動性の評価を行い、治療方針の決定をしています。
-
【呼吸器感染症】
市中肺炎、院内肺炎、医療・介護関連肺炎、肺結核、非結核性抗酸菌症、気管支拡張症、びまん性汎細気管支炎などの感染性疾患の診断及び抗菌薬を中心とした治療を行っています。
-
【肺癌】
組織型、進展度、合併症などを総合的に判断し、新規抗癌剤を中心とした全身化学療法、さらに呼吸器・胸部外科や放射線科(放射線治療)などと連携して集学的治療を行っています。また、縦隔リンパ節の診断には超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)を行っています。
-
【気管支喘息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)】
肺機能検査やアレルギー検査などによる的確な診断を行い、吸入薬などを中心とした治療を行っています。
-
【慢性呼吸不全】
COPDや肺結核後遺症、間質性肺炎などの慢性呼吸不全に対して、在宅酸素療法や在宅人工呼吸管理導入のための検査入院や急性増悪時の呼吸管理を行っています。
-
【じん肺などの職業性肺疾患】
他病院で診断に苦慮する職業性肺疾患症例に対しても、呼吸病態学などと連携して確定診断を行い、治療方針を決定しています。
-
-
【禁煙指導】
入院・外来患者さんの禁煙指導を行っています。また広く一般社会に向けて喫煙の有害性に関する啓蒙活動も行っています。
外来診療について
呼吸器疾患全般を扱っています。呼吸器内科専門外来は火曜・金曜の午前中ですが、午後やそれ以外の曜日でも、専門的診断や治療が早急に必要な場合は常時対応できるようにしています。
-
なお呼吸器内科はスタッフ全員が「非喫煙者」です。
外来診療区分
時間帯 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
午 前 |
|
紹介、初診 |
|
紹介、初診 |
|
午 後 |
|
再診 |
|
再診 |
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/kokyuki/intro_j.html
スタッフ紹介 |
※備考:1 専門分野 2 学会認定医等 |
- 1 呼吸器内科、喘息、COPD、呼吸器感染症、間質性肺炎、肺癌など
- 2 日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本呼吸器学会指導医・呼吸器専門医、
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医、日本感染症学会感染症専門医、
- Infection Control Doctor、日本医師会認定産業医、 産業医学ディプロマ
- 川波 敏則(カワナミ トシノリ): 講師、病棟医長、副医局長
- 1 呼吸器内科、喘息、COPD、呼吸器感染症、間質性肺炎、肺癌、胸膜疾患など
- 1 呼吸器内科、呼吸器感染症、胸膜疾患、肺癌、間質性肺炎、喘息、COPDなど
- 1 呼吸器内科、呼吸器感染症、間質性肺炎、喘息、COPD、肺癌など
外来直通電話 093-691-7314 病棟直通電話 093-691-7346 |