お知らせ

■ 当院の新型コロナウイルス対策
  安全安心な医療を提供 安心して病院をご利用ください
  患者さんへのお知らせとお願い

■ 開館時間は8時15分です

■ 2023年3月13日以降も引き続き病院内では必ずマスクを着用してください

診療受付時間のご案内

受付時間
 ※診療科ごとに診療日が異なりますのでご注意ください。
初診 午前 8時30分~11時00分
午後

13時00分~14時30分 (形成外科、一部専門外来)

再診 午前 8時30分~11時00分
午後 13時00分~14時30分

診療日を確認する


休診日

土・日祝日、年末・年始
(12月29日~1月3日)
開学記念日:4月28日

救急・集中治療科

医学部の当講座ホームページはこちら

医療関係者の方は、医学部の当講座ホームページをご覧ください

概 要

平成25年3月から、救急医学講座が開設されました。心肺停止者やショックなどの重症患者および外傷患者を中心に受け入れを行っております。脳卒中内科や循環器内科、外科など専門診療科とも緊密に連携をはかり全科サポートにより、北九州唯一の大学病院として、「質の高い高度な救急医療」を実践しています。


産業医科大学病院救急科での診療方針

1 エビデンスに基づいた医療を提供します

より確かな医療を実施します。救急や重症患者管理では、人材、医療費、設備等の資源が限られています。そのような状況でも、効率の良い、最小の介入で、最大の効果を示す、質の高いエビデンスに基づいた医療を提供します。


2 大学病院としての高度な医療を提供します

救急初療から根治治療、集中治療さらには術後管理まで、地域で最高の高度な医療を提供します。

ーなお、現在は体制、施設の関係から1次救急患者の診療は一部制限をさせて頂いておりますー


3 安全で質の高い医療

救急はリスクと隣り合わせです。患者さんにより適切な医療を実施できるようにするとともに、医療スタッフがより安心して働ける環境を作ります。


4 教育を重視し、次世代を育成し、より質を高めます

大学病院であり、学生、研修医のみならず、若手医師、次世代を担う救急医、看護師、救命士を育成します。また、大学・病院職員、一般市民への救急初療の普及にも努めます。


5 無理な勤務はさせません

勤務時間を徹底し、女性が結婚しても、育児を行っていても働ける環境を提供します。


6 最新の臨床研究を行います

当院での研究だけではなく、日本全国の多施設とも共同研究を行い、All-Japanとしての質の高い臨床研究を行い、世界に発信します。


市民の方へ

●こんな症状があったら、直ぐに救急車を呼んで下さい >>消防庁の救急車利用ガイド

「胸が締め付けられる、重苦しい」「片方の手と足が急に動きづらくなった」「呂律が回らない」「今まで経験したことがないくらいの頭痛が突然生じた」 このような場合には、心筋梗塞、脳卒中などが疑われます。深夜であっても救急車をすぐ呼んで来院して下さい。


とはいっても、救急車の安易な利用は控えて下さい。 北九州市内には、救急車は20台しかありませんし、八幡西区には5台のみです。救急車による搬送件数は増加の一途で、患者さんの元に到着する時間も延長しつつあります。風邪、歯痛などの軽症での救急車利用は控えて下さい。


夜間・休日急患センター/診療所や電話相談をご利用下さい。

●北九州市立第2夜間・休日急患センター (電話:093-641-3119)

  •   住所:北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号 コムシティ地下1階
  •   平日・土曜日の夜間に診療している科目
    •    診療科目:内科、外科、整形外科
    •    診療時間:19時30分~23時30分(受付は23時まで)
  •   休日(日曜日・祝日)の昼間と夜間に診療している科目

●北九州市立八幡病院(電話:093-662-1759)

  •   住所:北九州市八幡東区西本町四丁目18番1号
  •   平日・土曜日の夜間に診療している科目
    •    診療科目:小児科
    •    診療時間:19時30分~23時30分(受付は23時まで)
  •   休日(日曜日・祝日)の昼間と夜間に診療している科目
    •    診療科目:小児科
    •    診療時間:9時~23時30分(受付は23時まで)
         (外部リンク http://www.yahatahp.jp/)

●若松休日急患診療所(電話:093-771-9989)

  •   住所:若松区藤ノ木二丁目1番29号 若松区医師会館1階
  •    診療科目:内科、小児科
  •    診療時間:日曜日・祝日の9時~17時 (受付は16時30分まで)


●救急医療情報に関するお問い合わせ:テレフォンセンター

  24時間365日。受診できる医療機関を教えてもらえます。(電話:093-522-9999)


●福岡県小児救急医療電話相談【北九州地区】 #8000 あるいは 093-662-6700


講習会のご案内

市民の方を対象とした、救急医療に関する講演会や心肺蘇生などの講習会も随時開催していきたいと思っております。また、講演会や講習会等のご要望がございましたら、メール等でご連絡下さい。


スタッフ紹介  

教授
蒲地 正幸(かもち まさゆき):診療科長

  • 専門分野   

救急医学、集中治療医学、麻酔科学


  • 学会認定医等
    • 日本救急医学会専門医、日本集中治療医学会専門医(評議員)、日本麻酔科学会指導医、麻酔科標榜医
救急科-蒲地 正幸.jpg

准教授
善家 雄吉(ぜんけ ゆうきち):副診療科長、四肢外傷センター部長

  • 専門分野   

整形外科、外傷、手外科、マイクロサージャリー、労働災害


  • 学会認定医等
    • 日本整形外科学会専門医、日本手外科学会専門医、日本骨折治療学会評議員
    • 日本マイクロサージャリー学会評議員、AOTrauma Japan評議員・教育委員
    • 日本体育協会公認スポーツドクター、JATECインストラクター、日本医師会認定産業医
救急科-善家 雄吉.jpg

准教授
二瓶 俊一(にへい しゅんいち): 医局長

  • 専門分野   

救急医学、集中治療医学


  • 学会認定医等
    • 救急専門医、集中治療専門医、日本医師会認定産業医、社会医学系専門医
救急科-二瓶 俊一.jpg

助教
安藤 恒平(あんどう こうへい)

  • 専門分野   

外科、整形外科、外傷


  • 学会認定医等
    • 日本外科学会専門医、日本整形外科学会専門医
救急科-安藤 恒平.jpg

助教
岡田 祥明(おかだ やすあき):四肢外傷センター副部長

  • 専門分野   

整形外科、外傷


救急科-岡田 祥明.jpg

助教
濱田 大志(はまだ だいし):病棟医長、四肢外傷センター副部長

  • 専門分野   

整形外科、外傷


  • 学会認定医等
    • 日本整形外科学会専門医
救急科-濱田 大志.jpg

助教
佐藤 直人(さとう なおひと):外来医長

  • 専門分野   

整形外科、外傷


  • 学会認定医等
    • 日本整形外科学会専門医
救急科-佐藤 直人.jpg

助教
篠原 大地(しのはら だいち)

  • 専門分野   

整形外科、外傷


救急科-篠原大地.jpg


軸屋 諒一(じくや りょういち):後期修練医


土田 崇博(つちだ たかひろ):後期修練医


水野 慶(みずの けい):後期修練医


濵田 千枝美(はまだ ちえみ):シミュレーションセンターアドバイザー、シミュレーション教育マネージャー、看護師

  • 専門分野   

医療教育、シミュレーション教育


  • 学会認定医等
    • AHA-BLSファカルティ、AHA-ACLSコースディレクター、

    • AHA-ACLS EPインストラクター、NAEMT AMLS/GEMSインストラクター 

認定施設等

日本救急医学会救急科専門医指定施設

日本集中治療医学会集中治療専門医研修施設

 

現在行われている臨床研究について

・JAAM多施設共同院外心停止レジストリhttp://www.jaamohca-web.com/explanation



救急医学講座直通電話:093-691-7516     E-mail::j-kyukyu@mbox.med.uoeh-u.ac.jp

更新日:令和4年4月1日