嗅覚・味覚センター
スタッフ
部 長 診療科長 柴田 美雅
(産業医臨床研修等指導教員 准教授)
副部長 副診療科長 堀 龍介
(耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 教授)
Center for Olfaction and Taste
センターの概要
当院は2015年に九州管内の大学病院で唯一の「嗅覚・味覚専門外来」を耳鼻咽喉科・頭頸部外科に開設し、多くの医療機関との連携のお蔭をもちまして県内・外の大学病院やクリニックより年間約100名の新患を受け入れるに至りました。COVID-19の流行による嗅覚・味覚障害への注目度の高まりや高齢化による患者数の増加に対応するため、10年目を迎えた2024年7月に中央診療部門「嗅覚・味覚センター」を本院に開設しました。関連する複数の診療部門と連携体制をとり、多角的な視点で治療を行う全国初の施設です。
「嗅覚障害診療ガイドライン(日本鼻科学会)」と「味覚障害診療の手引き(日本口腔・咽頭科学会)」の作成委員である部長が、詳細な問診から的確な検査・診断・治療を行います。
組織構成
診療の流れ
外来診療区分
時間帯 |
月 |
火 |
水(第1・3週) |
木 |
金 |
午 前 |
|
初診(予約) 再診(予約) |
再診(予約) |
初診(予約) | |
午 後 |
|
|
|
スタッフ紹介
部長 診療科長 准教授
柴田 美雅(シバタ ミノリ)
- 専門分野
嗅覚・味覚障害、鼻副鼻腔疾患
- 学会認定医等
-
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定専門医
日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会認定騒音性難聴担当医
日本鼻科学会
日本口腔・咽頭科学会
日本味と匂学会
日本生理学会
日本神経内分泌学会
委員等
日本鼻科学会「嗅覚障害診療ガイドライン」作成委員、「嗅覚刺激療法検討委員会」委員
日本口腔・咽頭科学会「味覚障害診療の手引き」作成委員
日本味と匂学会 評議員
(更新日:令和7年1月7日)