膠原病リウマチ内科、内分泌代謝糖尿病内科
医学部の当講座ホームページはこちらへ |
膠原病リウマチ内科、内分泌代謝糖尿病内科は以下の診療を主に担当します。
-
1)
膠原病、リウマチ性疾患、アレルギー疾患
2) 感染症疾患(HIV、真菌、寄生虫感染症など)
3) 内分泌疾患(甲状腺疾患、副腎疾患など)
4) 代謝疾患(糖尿病、骨粗鬆症、肥満、メタボリック症候群など)
これらの全身性疾患を通じて内科全般を総合診療し、プライマリケア、 precision medicineを重視した医療を実践します。また、いずれも専門性の高い難治性内科疾患で、地域医療機関よりご紹介戴いた患者さんが大半であり、地域医療への貢献が重要な使命と考えます。
高度先進医療の実践
-
1)
膠原病・リウマチ性疾患に於ける抗サイトカイン抗体等の生物学的製剤治療、JAK阻害薬治療、治験、血漿交換・免疫吸着療法、8カラーファックスによるリンパ球形質解析を介したprecision
medicine、遺伝子技術による新規診断、薬剤抵抗性遺伝子産物の解析
2) 内分泌代謝・骨粗鬆症・糖尿病疾患に於ける遺伝子技術による新規診断、治療
特記事項
-
1)
内科指導施設
2) リウマチ指導施設
3) 日本糖尿病学会認定教育施設
4) 日本内分泌学会認定教育施設
5) 日本甲状腺学会認定教育施設
6) 日本内分泌学会、骨・カルシウム代謝コンサルタント
7) 日本医療研究開発機構(AMED)、厚生労働省自己免疫疾患に関する班会議(膠原病、リウマチ性疾患)の主任研究者及び分担研究者としての拠点研究、拠点診療
8) 「インフリキシマブ、エタネルセプト、トシリズマブ、アダリムマブ、アバタセプト、ゴリムマブ、セルトリズマブ、サリルマブ、バイオシミラー等の生物学的製剤、及び、トファシニチブ、バリシチニブ、ペフィシチニブ等のJAK阻害薬によるリウマチ制御短期クリティカルパス入院コース」
9) 治療抵抗性膠原病・リウマチ性疾患に対する生物学的製剤の応用
10)「糖尿病治療強化のためのクリティカルパス入院コース」
11)「一糖会」主催による地域医療連携向上と糖尿病療養指導士教育
12) 骨粗鬆症外来、肥満外来、甲状腺外来を開設
13) 関節リウマチに対する生物学的製剤使用実績全国第1位
14) 関節リウマチや脊椎関節炎などに対する次世代療法、各種の新規生物学的製剤、JAK阻害剤などの先端医療を遂行中。
15) 全身性エリテマトーデスなどの難治性膠原病に対する抗BAFF抗体を用いた先端治療、抗p40抗体、抗IFN抗体、抗CD20抗体、JAK阻害薬などの治験を遂行中。
16) ANCA関連血管炎に対する抗CD20抗体、高安動脈炎や巨細胞性動脈炎に対する抗IL-6R抗体などを用いた先端治療
17) リウマチ性疾患やSLEなどの膠原病患者において、末梢血リンパ球の8カラーフローサイトメトリー解析などによる治療方針の決定(precision medicineの実践)
上記疾患を通じて以下の様な医療の実践を心掛けています。
-
1)
全身性内科疾患を通じて、医学的根拠、病態メカニズム、問題点に立脚した系統的医療を行う。
2) 患者さんの全体像を捉え、患者さんの立場から診療する。
3) 内科全般を総合診療し、プライマリケア医療を重視する。
4) 学問的、人的交流を介して地域医療に貢献する。
5) 地域医療機関に於いて出張専門外来を設け、医療サービスの向上に努める。
外来診療区分
時間帯 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
午 前 |
紹介、初診 |
紹介、初診 |
|||
午 後 |
再診(予約) |
糖尿病教室 |
再診(予約) |
専門分野別の外来診療担当医表は別刷りまたは当院ホームページで最新版を参照ください。
https://www.uoeh-u.ac.jp/hospital/_8981/tantouiannai/kougenbyo_naibunpi.html
■リンク情報 医学部の当講座ホームページ・「患者様へ」
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/1nai/intro_j.html
スタッフ紹介 |
※備考:1) 専門分野 2) 学会認定医等 |

- 教授、診療科長
- 1)リウマチ、膠原病、アレルギー感染症、骨粗鬆症、内分泌代謝
- 2)日本内科学会認定医、日本内科学会指導医、日本リウマチ学会専門医、日本リウマチ学会指導医、日本骨粗鬆症学会認定医、日本臨床免疫学会免疫療法認定医
-
- 岡田 洋右 オカダ ヨウスケ
- 准教授、副診療科長
- 1)内分泌代謝・糖尿病、骨粗鬆症
- 2)日本内科学会認定医、日本内科学会指導医、日本内分泌学会専門医、日本内分泌学会指導医、日本糖尿病学会専門医、日本糖尿病学会指導医、日本骨粗鬆症学会認定医
-
- 中山田 真吾 ナカヤマダ シンゴ
- 講師、副診療科長
- 1)リウマチ、膠原病
- 2)日本内科学会認定医、日本内科学会指導医、日本リウマチ学会専門医、日本リウマチ学会指導医、日本臨床免疫学会免疫療法認定医
-
- 中野 和久 ナカノ カズヒサ
- 講師
- 1)リウマチ、膠原病
- 2)日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会指導医、日本リウマチ学会専門医、日本リウマチ学会指導医、日本臨床免疫学会免疫療法認定医
-
- 岩田 慈 イワタ シゲル
- 学内講師
- 1)リウマチ、膠原病
- 2)日本内科学会認定医、日本内科学会指導医、日本リウマチ学会専門医、日本リウマチ学会指導医、日本臨床免疫学会免疫療法認定医
-
- 黒住 旭 クロズミ アキラ
- 助教
- 1)内分泌代謝・糖尿病、甲状腺
- 2)日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医、日本内分泌学会専門医、日本内分泌学会指導医、日本糖尿病学会専門医、日本糖尿病学会指導医、日本甲状腺学会専門医
-
- 成澤 学 ナリサワ マナブ
- 助教
- 1)内分泌代謝・糖尿病、甲状腺
- 2)日本内科学会認定医、日本内分泌学会専門医、日本糖尿病学会専門医、日本甲状腺学会専門医
-
- 宮﨑 佑介 ミヤザキ ユウスケ
- 助教
- 1)リウマチ、膠原病
- 2)日本内科学会認定医
-
- 河邉 明男 カワベ アキオ
- 助教
- 1)リウマチ、膠原病
- 2)日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医
-
- 吉成 紘子 ヨシナリ ヒロコ
- 助教
- 1)リウマチ、膠原病
- 2)日本内科学会認定医
外来直通電話 093-691-7314 病棟直通電話 093-691-7359 |