神経・精神科
医学部の当講座ホームページはこちらへ |
診療内容
外来診察
精神疾患全般の診療を行っています。新規患者の診察は完全予約制で、月曜日・金曜日の午前中(受付は11時まで)で行っています。以降は初診時に対応した医師が、担当する診療時間帯に予約制で診療を行います。北九州市が行う「ものわすれ外来」事業の協力医療機関としても診療を行っています。また、臨床心理士によるカウンセリング、心理検査も実施しております。
※外来患者さんへのお願い
◎初回診療は30分~1時間程度、2回目以降の診察は5分~10分程度です。
◎スタッフの異動が多く、数ヶ月ごとに担当医が交代する可能性があります。
◎患者希望での担当医指定や変更は受け付けておりません。
◎患者数が多い時間帯では、診察まで数十分お待ちいただくことがあります。
◎予約日以外では診察ができない場合があります。先にお電話でご相談ください。
◎診療時間外に担当医との相談(電話を含む)はできません。
◎3ヶ月以上受診がない場合、新患として紹介状が必要となります。
事情で長期間受診ができない場合には、早めに主治医までご連絡ください。
入院診察
総合病院精神科として、特に急性期医療、身体合併症管理を主体とした入院治療を行っております。精神科病床は閉鎖病棟の22床のみですが、任意入院患者は原則として病棟内外を出入りできるよう配慮しております。難治性統合失調症治療薬であるクロザリルでの治療、難治性の統合失調症や重症うつ病に対する修正型電気けいれん療法も行っております。また指定病院であり、措置入院患者の受け入れも行っております。
外来診療区分
時間帯 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
午 前 |
初診・再診 |
再診 | 再診 |
再診 |
初診・再診 |
午 後 |
再診 |
再診 |
再診 |
再診 |
スタッフ紹介
教授
吉村 玲児(ヨシムラ
レイジ):診療科長
- 専門分野
臨床精神医学、産業精神医学
- 学会認定医等
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本臨床精神神経薬理学会専門医・指導医
准教授
新開 隆弘(シンカイ
タカヒロ):副診療科長
- 専門分野
統合失調症、躁うつ病、職場のメンタルヘルス
- 学会認定医等
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医
講師
小西 勇輝(コニシ ユウキ)
- 専門分野
精神疾患一般
- 学会認定医等
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医
助教
橋本 玲亜(ハシモト レイア)
- 専門分野
精神疾患一般
- 学会認定医等
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医
助教
利田 征允(トシダ マサミツ)
- 専門分野
精神疾患一般
助教
北川 奨悟(キタガワ ショウゴ)
- 専門分野
精神疾患一般
- 学会認定医等
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医
助教
平島 達朗(ヒラシマ タツロウ)
- 専門分野
精神疾患一般
- 学会認定医等
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医
助教
五十嵐 凪歩(イガラシ ナギホ)
- 専門分野
精神疾患一般
助教
小澤 尚史(オザワ タカフミ)
- 専門分野
精神疾患一般
外来直通電話 093-691-7315 病棟直通電話 093-691-7289 |
(更新日:令和6年11月21日)