第5回 介護のコツ 第2弾(3/10(金)開催)のアンケート結果
第5回出前出張公開講座(3月10日開催) 「介護のコツ!お伝えします ~肺炎予防・口腔ケア・筋力アップ・服薬管理~」の第2弾「防ごう転倒!鍛えよう筋力」「お薬で困っていることありませんか?薬局の薬剤師さんと話しましょう」のアンケートにご協力いただきありがとうございました。
アンケート結果について以下のとおりご紹介します。
1-1 性別
1-2 年齢
1-3 住所
2 受診歴
※「ある」と回答した方は大学病院か若松病院か不明
3 受講のきかっけ
4 今回の講座に参加された理由(動機)は何ですか
-
・
今は差し迫って困ってはないが、今後の参考に受講しました。
・ 明日は我が身及び職場で役に立つ。
・ 今後の役に立つため。
・ 筋肉についてちょっと興味があったので。
・ 健康管理
・ 転倒予防のため。
・ 毎日薬を飲んでいるから。
・ 筋力を少しでも鍛えたいから。薬の事について知らないこと(情報)を聞きたかった。
・ 話を聞きたい。
・ 薬と運動について知りたかったから。
・ テーマ 転倒予防に興味があったから。
・ 転倒予防について話を聞きたかった。
・ 地域の方々のニーズを知るため。公開講座に関する情報収集。
・ 健康で長生き、薬について知りたかった。
・ 毎回公開講座に出席している。
・ 関心があったから。
・ 自宅にいる時間が多くなった。何か運動をしたい。
・ 夫と二人暮らしで今のところ二人とも元気ですが、近い将来に備えて勉強したいと思いました。
・ 薬の話を聞きに来ました。
・ 知識を得るため。
・ 老老介護をしているので。
・ 80歳になったから(両膝痛あり、坐骨神経痛あり)。
・ 最近歩きが遅くなった。
・ 転んだことが以前あり、不安なため。
・ 介護の話だから聞いておくべきと思い、話を聞いて役に立つ事がいっぱいありました。良かったです。
・ 高齢だから。
・ 運動のことを知りたかった。
・ 中間市でも出前講座をしていただきたいと考えています。
5 感想
6 講演時間
7 開講希望日
8 今後、どのようなテーマの公開講座をご希望ですか
-
・
塩素が入っている水道水などの弊害
・ 心臓疾患、気管支炎、喘息等
・ 漢方薬に関すること
・ うつ、精神障害
・ 泌尿器の全般
・ 皮膚病について
・ 慢性腎臓病について
・ 実施可能なレベルで健康的な食生活、特に減塩
・ 家で看取ること(意思決定支援、ケアの実際など)についての多職種の立場から
・ 老人の爪の変形について、予防法等
・ 老後の日常生活のあり方
・ 健康、食事
・ 認知症、がん、膀胱(膵臓、肝臓など)
・ フレイル、転倒予防、筋力アップ
9 その他、ご意見ご感想があればご記入ください
-
・
転倒予防のための具体的な体の動かし方などもう少し聞きたかった。
・ 年代によって気を付けることも対策も違うと思いますので、生活環境や年代も踏まえた対策も聞いてみたいと思いました。
・ 学ばせていただきました。ありがとうございました。
・ ありがとうございました。
・ とても勉強になりました。ありがとうございました。
・ 大文字で書いてあるので分かりやすかった。
・ 筋肉の時、薬の話の時のように、時々でもポインターで画面を追っていただくとなお良かった。
・ ありがとうございました。
・ 今後また続けてください。
・ 時間の事もあるでしょうが、もう少しゆっくり話してもらえたら良いのですが。
・ 今後ともよろしくお願いいたします。