当院のがん診療に関する統計
【院内がん登録について】
院内がん登録とは、がん登録等の推進に関する法律(平成二十五年法律第百十一号)および院内がん登録実施に係る指針(厚
生労働省告示第四百七十号)に基づき、入院・外来を問わず、各病院で把握された全ての「がん(=悪性腫瘍)」について、診
断・治療・予後に関する情報を集め、整理・保管し、集計・分析を行う仕組みのことです。各施設で集められたデータは、統一
された様式で、国立がん研究センターに定期的に提出されています。当院では、がん診療連携拠点病院の指定要件に則って、
2007 年 1 月 1 日以降に把握された「がん(=悪性腫瘍)」を登録対象としております。1つの腫瘍に対して1例の登録です
が、登録された腫瘍の再発や転移については、登録対象とはなっておりません。また、脳腫瘍・下垂体腫瘍・髄膜腫について
は、原則として、良性であっても登録対象としております。
【QI研究への参加について】
当院では国立がん研究センターが実施しているQI(Quality Indicator:診療の質指標)研究に参加しています。
本研究は、がん医療の“均てん化”を推進することを目的に、標準的な診療がどの程度行われているかを、その実施率(行われて
いる割合)でスコア化するものです。施設や地域ごとの実施率を検証することで、標準診療の普及の程度やがん診療における問
題点が明らかになり、それを認識することによって、患者さんに提供する医療の質の改善につながることが期待されます。
研究に用いるデータは、院内がん登録データとDPC (Diagnosis-Procedure Combination) データです。これらは個人情報の保
護に関する法律を遵守し、適切に管理しておりますので、個人情報の漏洩や患者さん個人が特定されることはありません。
ご了承いただけない患者さんへはオプトアウト の機会を設けております。
当院の院内がん登録への取り組みに、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
公開情報は下記よりご参照ください。
(令和6年9月30日更新)