放射線部
放射線部のホームページはこちらへ |
概 要
放射線部は、大別すると放射線診断科、核医学科、放射線治療科の3部門からなり、診療各科ならびに地域医療機関における画像診断の期待に、また、患者さんのQOLを尊重した放射線治療に応えるべく日々の業務を行っています。各部門を簡単に説明しますと、放射線診断科はX線などによる人体の画像情報を提供します。内訳は単純撮影、造影撮影、血管造影、CT検査ならびにMRI検査の5つからなっています。核医学科は放射性医薬品(RI)による生体の生理機能をシンチグラム画像として表すインビボ検査、ならびにF-18のFDG投与によるPET画像とCT画像との融合画像で、てんかん若しくは虚血性心疾患または悪性腫瘍の病期診断や転移、再発の診断をするPET-CT検査を行っています。放射線治療科は放射線を悪性腫瘍などに外部より、口腔内ならびに組織内に照射する治療を行っています。HIS(病院総合情報システム)からの診療コンピュータ端末による放射線オーダリングで、部門ではRIS(放射線部門・放射線治療システム)、PACS(医用画像診断支援システム)、レポーティングシステムなどと連携された後、結果は院内配信され、診療コンピュータ端末では電子カルテの統合画像の一環として、画面上に画像や所見レポートが表示され、放射線画像は完全フィルムレス化で稼動しています。
主な放射線部設置装置一覧
診断装置
- 一般撮影装置(胸部・骨など)……7台
- X線TV装置(FPD)……5台
- CT装置(320列、80列、64列 各1台)……3台
- MR装置(3.0T強度)……3台
- 血管造影装置(FPD:心血管、末梢血管)……3台
- 乳房撮影装置……1台
- 乳腺生検システム……1台
- 骨塩定量装置……1台
- 歯科用撮影装置……1台
- パノラマ・セファロ撮影装置……1台
- ハイブリッド血管造影装置……1台
- ハイブリッドCT装置……1台
治療装置
- リニアック(X線・電子線)……3台
- 腔内治療装置(Ir-192)……1台
- 温熱治療装置……1台
- 前立腺癌組織内照射システム(I-125シード)……1台
- 治療計画装置(CT含む)……1台
核医学検査装置
- デジタルガンマカメラ……3台
- PET-CT装置……1台
放射線測定器など
- 電離箱型……4台
- 中性子測定器……1台
- ファントムなど……3式
スタッフ紹介
- 診療放射線技師……55名
- 他………………10名
(更新日:令和6年9月17日)