放射線科(専修医)
1 診療科の特徴
産業医科大学病院の中央診療部門として多くの最先端の装置を有し、画像診断全般・放射線治療全般を担当しています。
1. 診断・核医学
- 単純撮影、消化管造影、CT、MRI、血管造影、核医学のほぼ全てについて読影を行い、報告書を作成しています。単純撮影を含めて、全身の読影トレーニングができるのが特徴です。
2. インターベンショナルラジオロジー(IVR)
- 腫瘍に対する抗癌剤動注療法や動脈塞栓術、血管閉塞性病変に対する血栓溶解術、血管形成術、ステント挿入等を行っています。心臓以外の全ての血管系IVRを放射線科で施行しているのが特徴です。
3. 放射線治療
- リニアック治療装置、腔内照射装置、温熱療法装置などを備え、最新技術に基づいた高度な治療を行っており、地域における放射線治療の拠点となっています。温熱療法では日本でも1,2の実績を誇ります。
当教室のホームページも参照してください。
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/hosyasen/intro_j.html
2 専門医取得状況
入局者のほぼ全員が放射線科専門医を取得しています。その他、日本IVR学会専門医、放射線腫瘍学会認定医など。
3 研究活動
最先端の研究を行っており国際的にも高い評価を受けています。ホームページの研究業績の欄を参照して下さい。
4 関連学会
日本医学放射線学会、日本放射線腫瘍学会、日本核医学会、日本インターベンショナルラジオロジー学会、日本磁気共鳴医学会、日本神経放射線学会、ASTRO(American Society of Therapeutic Radiology and Oncology)、RSNA(Radiological Society of North America)、ECR(European Congress of Radiology)など多数。
5 当診療科での修練のメリット
■院内のほとんどの放射線診療を行っているため、広範かつ充分な修練ができます。また日本でも有数の指導医が揃っており、専門分野の高度な読影能力あるいは診療技術を習得できます。
■カンファレンスや勉強会を充実させるなど、診療・研究における知識の向上が日常的に可能な体制を整備しています。
■研究支援体制が充実しており、国内のみならず国際学会での発表や、英語論文作成においてハイレベルの指導が受けられます。
■放射線科専門医は非常に不足しているため、北九州市とその近隣はもとより全国どこでも放射線科医として活躍できます。
参考
・指導責任者・指導医
-
指導責任者;青木隆敏(教授)
スタッフについては下記のホームページを参照してください。
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/hosyasen/intro_j.html
http://www.uoeh-u.ac.jp/JP/hospital/introduction/sec_fac/001_021.html -
・修練スケジュール
-
放射線科専門医に要求される全ての修練が産業医科大学放射線科で可能です。
最初の3年間で診断、核医学、IVR、放射線治療を数回ずつローテーションし、関連病院でもトレーニングを積みます。最後の1年間は希望する領域に固定して、さらに修練を積みます。以下に到達目標の一部を示します。
-
診断・核医学:
全領域における単純写真・CT・MRI・核医学の読影ができる。
上部・下部消化管造影検査を一人で行える。
-
IVR:
診断目的の脳血管造影や、緊急の動脈塞栓術を一人で行える。
-
放射線治療:
放射線治療の適応や照射法を理解する。
3次元治療計画による高度な治療計画が作成できる。
-
※他大学出身者は「産業医」に従事する義務はないため、4年間の修練が終了した後も大学で専門分野の診療を続けることを推奨しています。もちろん、ほかの病院に放射線科医として勤務することも可能です。
※大学院進学を奨励しています。大学院に進まない場合も、臨床能力向上につながる臨床研究を奨励しており、スタッフが懇切丁寧に指導します。
・取得認定医・専門医制度
-
専修医として4年間トレーニングした後に、日本医学放射線学会の専門医試験を受験します。
放射線科専門医の資格があれば、診断、放射線治療ともに特別な診療報酬が算定されます。 -
連 絡 先
- 担 当 者:井手智(医局長)
- 郵便番号:807-8555
- 住 所:北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
- 電話番号:093-691-7264
- FAX番号:093-692-0249
-
E-mail:s-ide@med.uoeh-u.ac.jp