消化器内科

 

産業医科大学若松病院消化器内科は、産業医科大学第3内科学教室を母体として、消化器疾患、すなわち消化管(食道から大腸まで)疾患、肝臓疾患、胆道疾患、膵疾患を専門分野として診療を行っております。外来日は、月曜日から金曜日の午前・午後となっており、いつでも消化器疾患に対応できる体制をとっております。

 

【消化器内科で対応している疾患】

 

 1 消化管疾患

   消化管とは食道から大腸に至るまでの管腔臓器で、主に食べたものを消化・吸収し、不要なものを便として排泄する働きを担っています。そこには色々な良性疾患や悪性疾患が発生します。当科では、内視鏡等の検査により、消化管疾患の的確な診断を行い、検査結果に基づいて最適の治療を行うことを心がけております。特に消化管に発生した腫瘍に対しては内視鏡を用いた侵襲の少ない治療を積極的に行っています。

 

 (1 (1)上部消化管疾患(食道、胃、十二指腸の病気)
 上部消化管疾患では、胸のつかえ感、胸やけ、ゲップ、もたれ感、吐き気、嘔吐や鳩尾の痛み等、多種多様な胸やお腹の症状が出現してきます。症状や診察所見から診断が可能な場合もありますが、診断のために検査が必要となることもあります。
 検査の種類は、疑われる病気の内容によって変わってきますが、上部消化管疾患が疑われる場合には、上部消化管内視鏡検査、いわゆる「胃カメラ」が必要となる場合があります。胃カメラは、絶食で来院していただければその日に検査することが可能です。また、上部消化管内視鏡検査には、現在、口から内視鏡を挿入する経口内視鏡と鼻から挿入する経鼻内視鏡との2種類の方法があります。当院ではいずれの方法での検査も行うことができますので、検査の際にご相談いただければと思います。
 近年、胃がんで亡くなる方の数は減少傾向にありますが、それでもがんによる死因の第2位を占めております。胃がんの治療は、以前は多くの場合外科で胃切除が行われていましたが、近年は早期胃がんであれば、内視鏡で治療できるようになりました。当院でも内視鏡による治療で完全に取り切れると思われる病変に対しては、積極的に治療に取り組んでいます。
 

 

 (2) (2)小腸疾患
 小腸は比較的病気の少ない部位です。小腸の検査は、消化管の病気が疑われるけれども、上部消化管疾患や大腸疾患が否定された場合に行うことになります。小腸の検査方法としては、小腸内視鏡検査やバリウムを用いた小腸造影検査が行われ、当診療科でもこれらの検査は施行可能です。ただし、カプセル内視鏡は当院にはありませんので、必要があれば
産業医科大学病院に依頼することになります。

 

    (3)大腸疾患
 近年、大腸がんが増加してきていることが指摘されていますが、診断には内視鏡検査が必要となります。当科でも大腸内視鏡検査には積極的に取り組んでおり、月曜日から金曜日の午後に検査を行っております。
 検査の結果、治療が必要となる大腸の良性ポリープやがんが見つかった場合、通常、2泊3日で入院していただき、内視鏡的切除を行っております。
 

 

 

   2 肝疾患

腹  腹部超音波、CTMRIの画像検査、また肝生検による組織学的検査等により的確な診断を下し、また病態を把握し、それに基づいた最適な治療を行うよう努めております。

 (1) (1)ウイルス肝炎
 B型やC型肝炎等のウイルス性肝炎に対しては、対症療法のみならず、インターフェロンを用いた抗ウイルス療法、また平成26年9月に新たにC型肝炎の治療方法として保険適応になった経口剤のみによる抗ウイルス療法にも、積極的に取り組んでおります。

 

 (2) (2)肝癌
 造影超音波、CTMRIにより細小肝がんの発見に努めております。
治療については、当院では血管造影下の治療はできませんが、ラジオ波焼灼療法を中心とした超音波ガイド下の経皮的治療を行っており、QOLを大切にしつつ治療効果を上げる努力をしています。

   3 胆道疾患

       種々の疾患に対して診断、治療を行っていますが、総胆管に結石を伴うものには内視鏡的胆道ドレナージ術、経皮経肝胆道ドレナージ術後に内視鏡的十二指腸乳頭切開術あるいはバルーン拡張術を行い、その後内視鏡的結石除去を行っております。悪性腫瘍による閉塞性黄疸の場合には、患者さんのQOLを損ねないようにステント留置によるドレナージ術も行っております。 

 

   4 膵疾患

    急性膵炎や慢性膵炎、また近年注目されている自己免疫性膵炎のCTMRI、内視鏡的逆行性胆膵管造影等による診断や病態に応じた治療を行っております。膵がんに対しては、手術不能の場合はEBMに基づいた分子標的薬をはじめとした抗がん剤を選択し、治療を行っております。

 

以上の如く、消化器疾患の大部分は当科で診断、治療が可能ですが、当科で対応困難な場合には、産業医科大学病院 消化管内科・肝胆膵内科と共同して最適で最善の治療を提供できるよう努めております。些細なことでも結構ですので、まずはご相談いただければと思います。

 

 消化器内科スタッフ