栄養部

1 部門紹介

概要

 栄養部は、診療支援部門に属し、臨床栄養管理・給食管理・栄養食事指導を柱に業務を行っております。

 栄養管理はすべての治療の基盤であり、入院患者さんの早期快復を目標に疾病の治療や予防に必要なケアを行います。

栄養部の理念

  1.  患者さんの早期回復と社会復帰を目指して治療に貢献できる栄養管理を実践します。
  2.  医療の一環として、安全で質の高い栄養食事サービスを提供します。

臨床栄養管理

 入院中の患者様の栄養管理については、2名の管理栄養士が病棟担当制で対応しております。

 個々の患者さんの性別や年齢、身長、体重、血液検査、疾患・病態、咀嚼嚥下機能、食物アレルギーなどを総合的に評価して栄養管理を行います。

 入院中だけでなく、退院後の食生活を支援するために栄養食事指導等を通じて食生活が円滑に進めることができますようサポートいたします。

給食管理

 入院中の食事は、医師の指示栄養量に応じた食事を提供しております。個々の患者さんに必要な栄養を補給できる食事を安全に美味しく食べていただくために、季節に応じた行事食なども提供しております。

栄養食事指導

 医師の指示のもと、管理栄養士が患者さん(入院・外来)の病態に応じたお食事や栄養管理に関する相談を行っております。

 栄養食事指導を希望される方は、主治医にお申し出ください。

委員会・チーム医療

 栄養部は、以下の委員会に属しており、栄養管理を通して入院患者さんのサポートを行っております。

 (栄養部が参画している委員会・チーム医療)

  •  栄養部運営委員会
  •  褥瘡対策委員会
  •  病院感染防止委員会
  •  総合医療情報システム委員会
  •  糖尿病透析予防指導カンファレンス
  •  緩和ケアカンファレンス
  •  心臓リハビリテーションカンファレンス

2 スタッフ紹介

 栄養部長 山口 享宏(緩和ケア・血液腫瘍科)

 栄養管理室主任 鈴木 達郎

 管理栄養士 新垣 わかな

認定資格

  •  臨床栄養認定管理栄養士
  •  NST専門療法士
  •  臨床栄養代謝専門管理栄養士(小児)
  •  病態栄養専門管理栄養士
  •  がん病態栄養専門管理栄養士
  •  リハビリテーション栄養指導士

3 学術活動業績

2020年

[ 論文・著書 ]

1)鈴木達郎.注意すべき疾患別栄養管理 肝不全.In:清水孝宏, 編.Nursing Care+ 2/4 疾患別栄養管理~やって良いこと・悪いこと:総合医学社; p482-488.

2)鈴木達郎.悪液質におけるリハビリテーション栄養の必要性-栄養療法の視点から.悪液質-内部障害のリハビリテーション栄養 20204 (2):138-146.

2022年

[ 学会・研究会発表 ]

1)鈴木達郎:「悪液質(がん・慢性心不全)の攻めの栄養療法ってどうするの?」

第11回日本リハビリテーション栄養学会学術集会、2022.1.15(愛知)

2023年

[ 学会・研究会発表 ]

1)鈴木達郎:「急性期におけるリハ栄養~管理栄養士の役割~」

第12回日本リハビリテーション栄養学会学術集会、2023.1.21(熊本)


4 栄養部からのお知らせ

(準備中)

5 臨床栄養管理

 入院中の患者様の栄養管理については、2名の管理栄養士が病棟担当制で対応しています。個々の患者さんの性別や年齢、身長、体重、血液検査、疾患・病態、咀嚼嚥下機能、食物アレルギーなどを総合的に評価して栄養管理を行います。

 また、病状に応じて栄養補助食品の使用やさわやか食(管理栄養士の聞き取りによる完全個別対応食)も提供しています。入院中だけでなく、退院後の食生活を支援するために栄養食事指導等を通じて食生活が円滑に進めることができますようサポートいたします。

食物アレルギー対応

 当院は、食物アレルギーの患者さんに対して、全食種を対象として指定食材を除去した食事を提供しています。

 また、治療に伴う合併症(口内炎・嘔気・食欲不振)に対する食材除去も医師及び管理栄養士が必要と判断した場合に対応しています。

 *嗜好による食品除去は対応しておりません。

病棟訪問

 各病棟担当の管理栄養士が食物アレルギーや食事摂取状況の確認するために、必要に応じて管理栄養士が訪室いたします。

 病態に応じて、食種や食事形態、栄養補助食品などを医師や看護師と連携して対応しています。

栄養管理計画

 医師、看護師、管理栄養が連携して、入院患者さんの栄養管理計画を作成しています。栄養管理計画書には、栄養状態の評価や必要栄養量の算出、投与栄養経路(経口・経管・静脈)、食事内容などを記載しています。また、2週間または病態変化時に再評価を行い、栄養管理計画の見直しを行っています。


6 給食管理

 入院中の食事は、医師の指示栄養量に応じた食事を提供しております。個々の患者さんに必要な栄養を補給できる食事を安全に美味しく食べていただくために、季節に応じた行事食なども提供しております。

季節に合わせた行事食

( 開学記念日 )   

開学記念日.jpg

( こどもの日 )

こどもの日.jpg

7 栄養食事指指導

 医師の指示のもと、管理栄養士が患者さんの病態に応じたお食事や栄養管理に関する相談を行っております。

 栄養食事指導を希望される方は、主治医にお申し出ください。

 *栄養食事指導の場所は、病院2階の37番となっております。

栄養食事指導の予約方法

 主治医(入院・外来)からの予約が必要となりますので、主治医にご依頼ください。

栄養食事指導の料金

 栄養相談は、保険扱い(入院栄養食事指導料・外来栄養食事指導料)となります。病名や医師の指示による食事の種類に応じて金額が異なります。

  •  料 金:初回:2,600円、2回目以降:2,000円)*非課税
    (保険の自己負担割合が3割の場合 初回:780円、2回目以降:600円)
  •  時 間:初回(30~60分間)、2回目以降(30分間)
    (患者さんに応じて指導時間は異なります)

保険扱いとなる疾患等

がん患者さん(例:化学療法や放射線療法により食事が十分に摂取できない方など)

医師が低栄養状態であると判断した患者さん(例:急激な体重減少、食事摂取不良な方など)

摂食機能または嚥下機能が低下した患者さん(例:食事が十分に咀嚼できない方、水分でムセる方など)

腎臓食 / 肝臓食(肝炎・肝硬変・閉鎖性黄疸及び胆石症・胆嚢炎による場合含む)/ 糖尿食

胃潰瘍食(十二指腸潰瘍・クローン病・潰瘍性大腸炎)/ 膵臓食 / 痛風食 / てんかん食

貧血食(鉄分欠乏及び血中ヘモグロビン10g/dl以下の場合)/ 脂質異常症食(LDL-cho 140mg/dl以上又はHDL-cho 40mg/dl未満若しくはTG150mg/dl以上)(肥満度+70%以上又はBMI 35kg/㎡以上の肥満症含)/ フェニールケトン尿症食 / 楓糖尿症食 / ホモシスチン尿症食 / 尿素サイクル異常症食

メチルマロン酸血症食 / プロピオン酸血症食 / 極長鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症食 / 糖原病食

ガラクトース血症食 / 治療乳 / 小児食物アレルギー食

集団で行う指導

 入院患者が対象として、集団で行う栄養食事指導を行っております。

 希望される場合は、主治医にご依頼ください。

糖尿病教室

第2火曜日 15:00 ~
減塩教室

第4火曜日 15:00 ~