献眼(提供)
献眼(角膜の提供)
【献眼とは】
献眼とは、角膜移植に必要な透明な角膜を確保するために、亡くなられた時に眼球を提供して頂くことです。角膜を提供して頂く場合、処置時間を短くし、御遺体への影響を最小限にとどめることと、角膜を良い状態で維持することが大切です。そのため、角膜のみを切り取って提供して頂くのではなく、全眼球を摘出する「献眼」という形をとっております。献眼に要する時間は準備も含めて1時間ほどで、献眼して頂きました際には、義眼を装着致しますので、お顔はきれいに保たれ、見た目や形が変わるようなことはありません。
角膜は、視力、性別、血液型に関わらず提供していただけます。年齢についても、2歳以下の乳幼児は除きますが、上限はとくにはありません。近視、乱視、白内障等であっても、角膜が綺麗であれば提供していただけます。但し、伝染病、感染性の病気にかかっている時、死因が不明の時など、提供していただけないことがあります。角膜が良い状態のまま移植できるよう、心停止後、約8時間以内での御提供をお願い致しております。御家族からの御連絡がありましたら、至急、担当医師が御遺体が安置されている所へ出向きまして献眼の処置をさせて頂きます。この際、御家族の費用の負担は一切ありません。
献眼の意思表示
【献眼の意思がある】
角膜の提供は、生前御本人に献眼の意志があることが前提となります。
角膜の提供の意思を表示して頂くものとして、
1. 「アイバンクに登録する」
- 2. 「臓器提供意思表示カードを携帯する」
があります。
1. アイバンクに登録する
2. 臓器提供意思表示カードを携帯する
|
おねがい
-
登録された方及び御家族の方へ
- ・登録された後で、登録内容(氏名、住所など)に変更がある
- ・登録していた方が、既に亡くなられている
- ・登録を取り消したい