トップページ > 関連施設 > 国際センター > 国際交流関連情報 > 国際センター NEWS > 2019 第7号<No.125>(4月5日配信)、第8号<No.126>(5月27日配信)、第9号<No.127>(6月18日配信)

2019 第7号<No.125>(4月5日配信)、第8号<No.126>(5月27日配信)、第9号<No.127>(6月18日配信)

2019 第7号 <No.125> 平成31年度アジア国際産業医学研究者養成プログラム入学式開催 (2019年4月5日配信)

<平成31年度アジア国際産業医学研究者養成プログラム入学式開催>

 4月4日(木)、アジア国際産業医学研究者養成プログラムにより大学院に入学するベトナム人および中国人学生、計2名の入学式が開催されました。東学長、田中大学院医学研究科長が出席し、歓迎の言葉や今後の研究活動への期待が述べられた後、オリエンテーションが実施されました。本プログラムによる学生の受入れは、今年度で12回目を迎えました。

  [ アジア国際産業医学研究者養成プログラム ]

・日本人学生とともに国際的に活躍できる研究者の養成

・競争的環境下で研究レベルの向上

・国際的に通用するアジア地域の産業医学研究ネットワークを構築


DSC00276.JPG DSC00285.JPG

      入学式の様子         同プログラムで在籍中の学生らと 

2019 第8号 <No.126> 令和元年度医学部交換医学教育(派遣)の実施 (2019年5月27日配信)

<令和元年度医学部交換医学教育(派遣)の実施>

今年度は 5月12~26日の期間、医学部6年次学生計19名を下記大学へ派遣し、交換医学教育を実施しました。本プログラムは各大学との交流協定に基づき実施され、今年度からは、タイのタマサート大学医学部も新たに派遣先として加わりました。派遣された学生は現地での病院実習の他、文化的交流にも積極的に参加しました。

・韓国 ウォンカン大学  (5名)

・韓国 コシン大学     (4名)

・台湾 馬偕医学院    (4名)

・タイ タマサート大学    (6名)

2019 第9号 <No.127> タイ保健省疾病対策局局長らの来学 (2019年6月18日配信)

<タイ保健省疾病対策局局長らの来学>

6月13日(木)、タイ保健省疾病対策局よりSuwannachai Wattanayingcharoenchai局長ら計8名が、今後の連携についての協議、本学および日本の健康診断実施機関を視察する目的で、来学されました。現在の活動内容について相互に紹介し、意見交換を行った他、人工気候室やストレス関連疾患予防センター等の学内施設、および九州健康総合センターの視察を実施しました。今回の訪問も、タイ保健省疾病対策局と本学が2016年7月に締結した研究協力関係の構築等を目的とする覚書に基づき実施されました。

編集版IMG_5317.jpg DSC00352.JPG

       表敬訪問              人工気候室の紹介 

DSC00456.JPG DSC00338.JPG

 ストレス関連疾患予防センターの紹介     ラマツィーニ像と記念撮影