トップページ > 関連施設 > 国際センター > 国際交流関連情報 > 国際センター NEWS > 2019 第10号<No.128>(7月29日配信)、第11号<No.129>(7月29日配信)、第12号<No.130>(10月8日配信)

2019 第10号<No.128>(7月29日配信)、第11号<No.129>(7月29日配信)、第12号<No.130>(10月8日配信)

2019 第10号 <No.128> ラオス保健省主催ワークショップでの講義 (2019年7月29日配信)

<ラオス保健省主催ワークショップでの講義>

産業生態科学研究所所長、森本泰夫教授(呼吸病態学)、Chimed-Ochir Odgerel助教(環境疫学)は、2019年6月27~28日の日程で、ラオス ヴィエンチャン市にて開催された、ラオス保健省主催の職業性肺疾患に関するワークショップにて、労働安全衛生総合研究所や韓国カソリック大学の関係者と共に講義を行いました。本ワークショップは、ラオス保健省が主催、WHO西太平洋地域事務所とWHOラオス事務所の後援で、職業性肺疾患の診断方法と実践的な胸部X線写真の見方をテーマとして実施されました。ラオス国内から25名の産業医学、肺疾患、放射線診断学を専門とする医師が出席しました。

  IMG_5467.jpg IMG_5468.jpg

      森本教授講義の様子            実習の様子

  IMG_5469.jpg  IMG_5466.jpg

        主催者等                 集合写真 

2019 第11号 <No.129> 令和元年度馬偕医学院との交換医学教育を実施 (2019年7月29日配信)

<令和元年度馬偕医学院との交換医学教育を実施>

平成27年に台湾の馬偕医学院と本学医学部との間で締結された交流協定に基づき、今年度も6月26日(水)から7月27日(土)までの期間、馬偕医学院の医学部学生4名を迎え、交換医学教育を実施しました。開会式や歓迎レセプションに続き、学生達は4週間、配属された臨床科にて本学の学生と共に臨床実習を行いました。実習内外の時間を通じて、充実した時間を過ごした様子でした。

 DSC00494.JPG 33.jpg

        開会式                  歓迎会

 DSC00515.JPG DSC00518.JPG

         修了式                                         修了証と共に 

 

2019 第12号 <No.130> THE世界大学ランキング「被引用論文(研究影響力)の分野で世界第10位」にランクイン (2019年10月8日配信)

<THE世界大学ランキング「被引用論文(研究影響力)の分野で世界第10位」にランクイン> 

9月12日、英国の高等教育専門誌Times Higher Educationが世界大学ランキング2020年版を発表し、今回は全体で92か国1300校以上、日本国内では合計110校(国立大学57校、公立大学11校、私立大学42校)がランク付けされました。

本学は世界ランキング351-400位、被引用論文(研究影響力)の分野では世界第10位、日本国内では第7位、私立大学としては第1位にランクインしました。

THE世界大学ランキングでは、教育、研究、被引用論文、国際性、産業界からの収入の5分野について、13の指標で各大学のスコアを算出し、ランク付けしています。

citations10_fb_card.png overall_fb_card.png

Japan7_fb_card.png World University Rankings 2020 Top 400.jpg