トップページ > 関連施設 > 国際センター > 国際交流関連情報 > 国際センター NEWS > 2020 第7号<No.144>(3月10日配信)、第8号<No.145>(4月10日配信)、第9号<No.146>(7月2日配信)

2020 第7号<No.144>(3月10日配信)、第8号<No.145>(4月10日配信)、第9号<No.146>(7月2日配信)

2020 第7号 <No.144> 第11回日韓参加型産業安全保健トレーニングワークショップ出席者による表敬訪問 (2020年3月10日配信)

<第11回日韓参加型産業安全保健トレーニングワークショップ出席者による表敬訪問>

2020年2月21日、安全衛生マネジメント学原邦夫教授らが2月21~22日に開催した第11回日韓参加型産業安全保健トレーニングワークショップの出席者6名(韓国4名、タイ1名、日本1名)が東学長を表敬訪問しました。本ワークショップは参加型対策志向研修として本学で開催され、約30名が出席しました。タイからは本学が交流協定を締結しているタマサート大学公衆衛生学部からの出席がありました。

DSC01425.JPG  日韓ワークショップ原教授.jpg

      表敬訪問の様子            ワークショップの様子

2020 第8号 <No.145> 令和2年度アジア国際産業医学研究者養成プログラム入学式開催 (2020年4月10日配信)

<令和2年度アジア国際産業医学研究者養成プログラム入学式開催>

 4月7日(火)、アジア国際産業医学研究者養成プログラムにより大学院に今年度入学するベトナム人学生2名のうち1名の入学式が開催されました。尾辻学長、田中大学院医学研究科長が出席し、歓迎の言葉や今後の研究活動への期待が述べられた後、オリエンテーションが実施されました。本プログラムによる学生の受入れは、今年度で13回目を迎えました。

  [ アジア国際産業医学研究者養成プログラム ]

・日本人学生とともに国際的に活躍できる研究者の養成

・競争的環境下で研究レベルの向上

・国際的に通用するアジア地域の産業医学研究ネットワークを構築

IMG_0018.JPG IMG_0019.JPG 

      入学式の様子              記念撮影 

2020 第9号 <No.146> THEアジア大学ランキング2020「アジア第57位、日本国内第7位」にランクイン (2020年7月2日配信)

<THEアジア大学ランキング2020「アジア第57位、日本国内第7位」にランクイン>

6月3日、英国の高等教育専門誌Times Higher Educationがアジア大学ランキング2020年版を発表し、本学はアジア全体では第57位、国内で第7位にランクインしました。日本国内の私立大学及び九州エリアでは第1位でした。今回のランキングはアジア圏30か国・地域の489大学を対象として編成され、日本国内では合計110校がランク付けされました。本ランキングは、昨年9月12日に発表されたTHE世界大学ランキング2020に用いたデータを元に算出されていますが、世界大学ランキングと比較すると「産業界からの収入」の比重が5%高くなっていることから、「研究資金獲得力」がより重視されたランキングと言えます。

ランキングはTHEのページよりご確認いただけます。

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2020/regional-ranking

fb_card.png Asia University Rankings 2020 - Top 60.png