産業医学専修医修練課程
概要
- 「産業医学専修医修練課程」は、産業医科大学以外を卒業された産業医資格を持つ医師を対象に(応募資格詳細はこちら)、産業医学に関する調査・研究及び当該調査研究に付随する業務に従事し実務修練を行い、産業医学分野における専門的知識及び技術を有する産業医等を養成する目的で設置されたものです。
- 産業医科大学卒業生が所属する「産業医学卒後修練課程」のうち、産業医学分野を専門とする「専門産業医コースⅠ」とほぼ同等の修練を行うことが可能です。
- 産業医学専修医とは、「産業医学専修医修練課程」において修練を行う医師を指します。
カリキュラム
修練期間は3年間です。カリキュラムの概要は、原則、以下のとおりです。
※採用年度によって、カリキュラムが変更になる場合があります。
1年目 | 2年目 | 3年目 |
常勤の産業医として勤務 | 産業医実務研修及び産業医学の調査・研究 |
修練課程中の所属
修練課程中は、産業医科大学 高年齢労働者産業保健研究センターに所属します。
カリキュラム(修練課程1年目)
修練課程1年目は、事業場での専属産業医業務に従事します。(高年齢労働者産業保健研究センターからの派遣)
この1年間は事業場で実際に勤務しながら、事業場所属の産業医の指導の下で研修を実施します。
なお、研修を受け入れている事業場は全国各地にございますが、年度によって変動があるため、詳細は採用内定後にご案内します。
カリキュラム(修練課程2~3年目)
修練課程2~3年目は、産業医科大学にて修練を行います。主な修練内容は以下のとおりです。
- 「高年齢労働者産業保健研究センター」に所属し、学術研究活動を行う。
-
本学で実施している産業医実務研修(「産業医学基本講座」、「産業医学実務講座」)を受講する。
※修練課程中に受講する場合は受講料が無料です。 - 嘱託産業医業務等の産業保健活動に従事する。
専門研修プログラム
修練課程に在籍中に、産業医科大学社会医学系専門医研修プログラム専攻医として登録することで、社会医学系専門医研修プログラムの履修が可能です。
修練課程修了(=社会医学系専門医研修プログラム修了)後に認定試験を受験し合格すれば、社会医学系専門医資格を取得できます。
応募資格
以下1~3の全てに該当する方。
- 医師免許を有する方
- 初期臨床研修を修了した方、もしくは令和7年3月までに初期臨床研修を修了見込みの方
- 産業医としての資格を有する方、もしくは令和7年3月までに産業医としての資格を取得見込みの方
待遇
修練課程1年目
常勤産業医研修を実施する事業場の就業規則に基づく。
修練課程2~3年目
本学の就業規則に基づく。
給与、各種手当支給あり。
社会保険等あり。
令和8年度 募集要項等ダウンロード
問い合わせ先
産業医科大学 大学事務部 キャリア支援課
〒807-8555
福岡県北九州市八幡西区医生ケ丘1番1号
TEL:093-691-7465
FAX:093-691-7485
E-mail:sotsugo@mbox.pub.uoeh-u.ac.jp