トップページ > 医学部 > 衛生学 > 衛生学 その他

衛生学 その他

 

PPTox (5th Conference on Prenatal Programming and Toxicity)案内

         第5回妊娠前・胎生期・小児期における環境と発育・健康影響に関する国際会議
        (5th Conference on Prenatal Programming and Toxicity:略称PPTox V)
        日程:平成28年11月13日(日)~16日(水)
        場所:北九州国際会議場
        ホームページ http://pptoxv.com/index.html 
         

大学院生(博士課程)募集中

衛生学講座は大学院の環境・生態適応系 環境生態部門です。

 

研究に用いる手法:
1.    生体試料中の化学物質及び代謝物のHPLC, GC-MS, LC-MSを用いた同定、定量     

2.    化学物質毒性の病理組織学的、免疫組織化学的検討                             

3.    Western-Blot法によるタンパク質、化学物質等の同定、定量                        

4.    酵素活性測定                                                               

5.    PCR法、DNA-sequenceを用いた遺伝子多型の同定                               

6.    Expression-array (cDNA array)やqRT-PCR法を用いたmRNA発現量測定            

7.    Proteomics技術を用いた化学物質―タンパク質付加体の解析                      

8.    統計、疫学

 

研究の枠組み:
当研究室は、バイオマーカー研究を主軸に置いた実験系の研究室です。産業医学・環境医学領域では古くからバイオマーカー研究が行われています。当教室では古典的バイオマーカーの研究手法から、最新のcDNA array、Proteomicsの手法を用いたアプローチを行っています。

日本学術振興会 特別研究員(DC):www.jsps.go.jp

 

詳細は?

当研究室に興味を持たれた方は、受験するしないにかかわらず、

ぜひ一度、研究室見学にお越し下さい。

詳しい研究内容や研究室の雰囲気を知ってもらえることができますし、

大学院生から裏話を聞くことができるかも。。。

見学にお越しの際は事前に電話またはE-Mailで連絡をお願い致します。

 

連絡先: 衛生学橋座 (j-eisei@mbox.med.uoeh-u.ac.jp )

リンク

衛生学教室関係者の在籍先

大学院案内・入試案内

 

専門産業医コース1募集中

衛生学講座は、専門産業医コース1の講座のひとつです。

 

標準的な研修内容(5年間)

 

臨床研修2年間(必須)

大規模事業所にて産業医研修(約1年間)

産業医科大学に戻り 産業医学研究・嘱託産業医活動(約2年間)

専属産業医として就職

 

 

衛生学講座Aコース出身者

神奈川 芳行: 東日本旅客鉄道株式会社水戸鉄道健診センター

産医大ニュース2006年1月号

 

奈良井 理恵: マツダ株式会社 健康推進センター

 

村上 朋絵: 住友金属 鹿島事業所

産医大ニュース2005年1月

 

特許・実用新案 

[1] 特願2005-33727「アレルギー誘発性を有する化学物質の電気泳動を用いたスクリーニング法」

[2] 特願2004-350407「シックハウス症候群原因物質の検出方法」

[3] 特願2003-751555「気管支上皮を用いた芳香族炭化水素レセプター(AhR)およびチトクロム解毒酵素発現検出による肺癌感受性の判定方法」

[4] 特願2003-350407「扁平上皮癌モデル動物」

[5] 特願2003-270583「抗癌剤感受性の判定方法」

 

Aldh2ノックアウトマウス学会

Society for the Aldh2 knockout mouse Research

 

Aldh2ノックアウトマウスによる研究を通して飲酒やシックハウスに関連するカルボニル化合物等の健康障害を研究する。

 

Aldh2ノックアウトマウスnew.gif

第1回Aldh2ノックアウトマウス学会

第2回Aldh2ノックアウトマウス学会

第3回Aldh2ノックアウトマウス学会

第4回Aldh2ノックアウトマウス学会

第5回Aldh2ノックアウトマウス学会

第6回Aldh2ノックアウトマウス学会

第7回Aldh2ノックアウトマウス学会

第8回Aldh2ノックアウトマウス学会(2007. January: Fukuoka, Korea-Japan joint meeting)

9回Aldh2ノックアウトマウス学会(2007 October 25-26)

第10回Aldh2ノックアウトマウス学会

第11回Aldh2ノックアウトマウス学会

第12回Aldh2ノックアウトマウス学会

第13回Aldh2ノックアウトマウス学会

第14回Aldh2ノックアウトマウス学会

第15回Aldh2ノックアウトマウス学会

第16回Aldh2ノックアウトマウス学会

第17回Aldh2ノックアウトマウス学会 

第18回Aldh2ノックアウトマウス学会

Aldh2 knockout mouse and collaborators

日本プラスチック医学会

JPAS|Japanese Plastic Allergy Society  

第1回日本プラスチック医学会

第2回日本プラスチック医学会 

第3回日本プラスチック医学会

第4回日本プラスチック医学会 

第5回日本プラスチック医学会