トップページ > 医学部 > 細胞生物学 > 細胞生物学 教育内容

細胞生物学 教育内容

講義内容

細胞生物学 教育内容


医学領域に進むために必要な生物学の知識を網羅的に学習する。


目標

1.       細胞の構造を記述し、特に動物細胞の特徴を具体的に述べることができる。

2.       オルガネラの構造と機能を具体的に述べることができる。                   

3.       蛋白質の構造と機能の大要を説明することができる。                          

4.       遺伝子の構造と機能の大要を説明することができる。                          

5.       運動の分子機構の大要を説明することができる。                   

6.       情報伝達の分子機構の大要を説明することができる。                          

7.       進化の基本的な分子機構を説明できる。                   

8.       細胞増殖の大要を説明することができる。               

9.       自然地理と生物地理の関係を説明できる。               

10.   生態系における人間の役割を説明できる。               

11.   人間の健康における生態系の役割を説明できる。                   

 



 

実習内容

【医学基礎実験】

目標  DNA分子模型による構造の理解や顕微鏡の基本的な使用方法、観察方法を習得する。


 1. DNA分子模型の組立
    DNA二重らせんモデルの構築


 2. 顕微鏡実習
    光学顕微鏡の使い方,核,細胞分裂の観察

 

 3. マウスの解剖
    動物の体制ー動物の臓器の配置,形態,構造の観察

 


[文責:細胞生物学  更新日:2025年7月8日]