【産業保健学部】手厚い学費サポート制度
*下記の1~4は全学共通の制度、5・6は産業保健学部独自のサポート制度となっています。
産業保健学部学費
修学資金は、産業保健学部の学生のうち希望者全員に貸与されます。
| 初年度 | 実質負担額⓵-⓶ | 学費⓵ | 修学資金貸与額⓶ | 納入期日 | 
|---|---|---|---|---|
| 入学料 | 282,000円 | 282,000円 | ― | 入学手続時 | 
| 授業料 | 535,800円 | 765,000円 | 229,200円 | 前学期4月 後学期10月 ※ | 
| 施設設備費 | 170,000円 | 170,000円 | ― | |
| 実験実習費 | 80,000円 | 80,000円 | ― | |
| 合計 | 1,067,800円 | 1,297,000円 | 229,200円 | 
| 次年度以降 | 実質負担額⓵-⓶ | 学費⓵ | 修学資金貸与額⓶ | 納入期日 | 
|---|---|---|---|---|
| 授業料 | 535,800円 | 765,000円 | 229,200円 | 前学期4月 後学期10月 ※ | 
| 施設設備費 | 170,000円 | 170,000円 | ― | |
| 実験実習費 | 80,000円 | 80,000円 | ― | |
| 合計 | 785,800円 | 1,015,000円 | 229,200円 | 
| 4年間合計 | 3,425,200円 | 4,342,000円 | 916,800円 | 
|---|
※それぞれ年額2分の1を納入。
            
        
諸会費・保険料(入学手続時に納入)
| 産業保健学部 | |
|---|---|
| 後援会費 | 80,000円(4年間分) | 
| 学友会費 | 10,000円(4年間分) | 
| 同窓会費 | 40,000円(終身会費) | 
| 学生災害傷害保険料 | 看護学科3,370円(4年間分) 産業衛生科学科3,300円(4年間分) | 
| 学生賠償責任保険料 | 看護学科
                        2,000円 産業衛生科学科 1,360円 | 
| 合計 | 看護学科
                        135,370円 産業衛生科学科 134,660円 | 
1 修学資金貸与制度
             修学資金は、産業保健学部の希望する学生全員が借りることができます。
            また、一定条件を満たせば(卒業後、返還免除対象の職務へ直ちに就き、修学資金の貸与を受けた期間と同じ期間従事すれば)、貸与を受けた全額が返還免除となります。
            
            
            制度の詳細はこちらから。
        
2 授業料免除制度
             本学には、授業料の納入が困難であり、かつ、学業が優秀な学生のために学期ごとの授業料を免除、又は、徴収猶予する制度があります。
            
            制度の詳細はこちらから。
        
3 特待入学者制度 (看護学科12名以内 産業衛生科学科7名以内)
令和4年度より産業保健学部の一般選抜上位合格者を対象に、入学後4年間の学費の一部を免除し、実質負担額が国公立大学よりも20万円安くなる制度です。 制度の詳細はこちらから。
4 学校法人産業医科大学開学40周年記念奨学金制度
本制度は、本学が平成20年に開学30周年を迎えたことを記念して設けられた制度です。次のいずれかに該当する医学部及び産業保健学部の学生の中から、申請に基づき選考し給付が決定されます。給付が決定した者は、当該学期分の施設設備費から奨学金相当額を差し引いた金額を納入することとなります。返還の義務はありません。 制度の詳細はこちらから。
5 開学40周年記念事業「緊急学業支援貸付金」制度
本制度は、修学意欲があるが、緊急な経済的理由によって授業料等(授業料、施設設備費及び実験実習費)の納入に支障を生じると認められる者に対して、「緊急学業支援貸付金」を無利子で貸付し、授業料等未納による除籍を回避することを目的に作られた制度です。制度の詳細はこちらから。
6 修学援助奨学金制度 ~高等教育の就学支援新制度に対応した制度~
修学援助奨学金制度は、本学の学生納付金(入学料、授業料、施設設備費及び実験実習費)に対する本学支援制度(産業医学振興財団の修学資金貸与制度及び本学の授業料免除制度)適用後の個人負担額が、大学等における修学の支援に関する法律に基づく高等教育の修学支援新制度を適用された場合の個人負担額よりも高額となる場合、両者の負担額が同等になる額を「修学援助奨学金」として貸与する本学独自の制度です。制度の詳細はこちらから。















 
        




