産業医科大学病院長の選考基準の公表
産業医科大学病院長候補者選考等規程第4条第1項に基づき、産業医科大学病院長候補者選考会議において、病院長選考基準を作成いたしましたので、公表いたします。
産業医科大学病院長の選考基準
令和4年9月20日
産業医科大学病院長候補者選考会議
-
人格が高潔で、学識が優れ、本学の設立目的に基づき、地域及びグローバルな視野と患者を第一とする姿勢からの医学教育、医学研究、高度医療に貢献できる医師であること。
-
高度かつ先端的な医療を提供する特定機能病院の管理者として必要な医療安全管理業務の知識・経験を有すること。また、医療安全を第一に考える姿勢から、管理者としての医療安全確保に対する指導力を発揮できること。
-
特定機能病院を管理運営する上で資質・能力を有し、院内の多様な職種の意見を尊重し運営に反映することに留意できること。また、状況の変化に適切に対応し、中長期的な目標に向かい具体的な構想を示し、強いリーダーシップを持って運営・経営ができること。
-
医療者と経営者の双方の視点からバランスのとれたリーダーシップを発揮し、大学病院の収支改善を推進できること。
-
近隣の医療機関、医師会及び行政機関等と良好な関係を保ちつつ、本院が北九州医療圏において、地域医療の中核的役割を果たす使命を達成できること。
- 若松病院と一体となって地域医療への貢献を果たすと同時に、経営面でも両院の発展に寄与できること。