産業医科大学病院急性期診療棟建設にかかる寄付金の募集について
産業医科大学は、これまで自律的で指導力を持った産業医、産業保健専門職を養成し、本学の卒業生の多くは、様々な産業保健活動や産業医学分野の研究等で中心的な役割を果たしています。
また、産業医科大学病院は、北九州地区唯一の大学病院および特定機能病院として質の高い安全な医療・教育を行っています。
特にがん診療の分野では、近年は北九州医療圏で最も多くの患者さんの診察を行っています。これはひとえに、これまで開設以来産業医科大学病院の運営に当たり、尽力された多くの地域医療機関および関係者の方々の支援の賜物であります。
一方で、病院開設から、40年以上が経過し、施設の老朽化や狭隘化が目立つため、令和5年8月の開院を目指して急性期診療棟新築工事を令和3年5月に開始いたしました。
急性期診療棟は、急性期医療に関わる最新の医療技術の集約と部門の強化・集約化を基本コンセプトとしており、また、産業医の養成が強く求められる中、産業医科大学ならではの産業医養成にかかる臨床教育の機能も併せて強化することとしています。
地域における担うべき役割として、大学病院であることの特性を踏まえて、全診療科に対応した高度急性期医療を行い、特にがん、自己免疫疾患等の難治性疾患の診療や周産期医療の中核を担うとともに、医師派遣や教育・研究等の機能、本学設立の趣旨に沿った、専門的かつ実践的な能力を持つ産業医の養成および治療と仕事の両立を支援するサービスの提供について、維持・充実を図ってまいります。
産業医学臨床センターを備え、産業医活動の広がりに伴うアドバイスなど、サポートを行うとともに、従来より実施してきた若手および中堅産業医に対する能力向上研修も更に充実させてまいります。
産業医科大学といたしましては、十分な資金の確保と経費の節約といった自助努力に努めておりますが、急性期診療棟建設にかかる整備の趣旨にご賛同いただき、厳しい経済情勢のもと誠に恐縮ではございますが、格別のご支援、ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
令和3年8月1日
寄付金募集要項
1 募金名称
産業医科大学病院急性期診療棟建設募金
2 募金目的及び使途
急性期診療棟建設にかかる整備に関する次の経費に使用させていただきます。
(1)学生の教育環境整備
(2)卒業生産業医等の産業保健活動支援および中堅産業医に対する能力向上にかかる研修
(3)患者の療養環境整備
(4)職員が働きやすい環境整備
(5)急性期診療棟建設にかかる必要な費用
3 目標額
10億円
4 募集金額
個人 1口
5,000円以上
法人 1口 100,000円以上
5 募集期間
令和3年8月1日
(日)~
6 申込方法・支払方法
申込方法 | 支払方法 | |
1 オンライン決済 |
インターネットによるお申込みは、寄付申込みサイト(株式会社エフレジのF-REGI寄付支払いサイト)からのお申込みとなります。 |
●クレジットカード決済 |
2 銀行振込 | 「産業医科大学病院急性期診療棟建設寄付申込書」に所定事項を記入の上、e-mailまたはFAXで送信していただきますようお願いいたします。 |
西日本シティ銀行 産業医大出張所 普通預金 3023569 口座名義 学校法人 産業医科大学(募金) |
3 現金書留 | 同上又は同封にてお受けいたします。 | 現金書留にて承ります。 |
4 現金預かり | 総務課にてお受けいたします。 | 総務課にて承ります。 |
・ e-mail宛先 kinen@mbox.pub.uoeh-u.ac.jp
・ FAX 093 – 601 - 3446
・ 〒807-8555 北九州市八幡西区医生ケ丘1番1号
学校法人 産業医科大学 総務課
【法人からのご寄付で受配者指定寄付をご希望の場合】
上記の「産業医科大学病院急性期診療棟建設寄付申込書」と併せて「寄付申込書(様式1-1)」に所定事項を記載のうえ、『産業医科大学総務課』あてにファイル送信又はご郵送ください。
7 税の優遇措置(詳細はこちらをご参照ください。)
学校法人産業医科大学は、特定公益増進法人の証明を受けておりますので、本学への寄付金は、所得税もしくは法人税の減免優遇措置を受けることができます。
個人からの寄付金に関しましては、お住まいの自治体により個人住民税についても優遇措置を受けることができます。
また、法人からのご寄付で受配者指定寄付を選択された場合には、更に優遇措置を受けることができます。
8 寄付者顕彰 ・特典
(1)芳名録作成寄付者芳名録を作成し、本学学外向け広報誌およびホームページで、ご紹介させていただきます。
(2)寄付者銘板への刻印
個人で5万円以上または法人で50万円以上のご寄付をいただいた方につきましては、急性期診療棟建物内にご芳名を記した銘板を末永く顕彰させていただきます。(銘板への刻印については、令和5年3月31日までにご寄付をいただいた方を対象とさせていただきます。)
※ 画像はラマツィーニホール1階ロビーに設置している「産業医科大学開学40周年記念事業寄付者銘板」です。
(3)記念品の贈呈
個人で5万円以上または法人50万円以上のご寄付をいただいた方につきましては、記念品を贈呈させていただきます。
(4)高額寄付者の顕彰
①芳名を刻印し掲示する際は、賞名を付加させていただきます。
②「感謝状」及び「記念プレート」を贈呈させていただきます。
③記念式典等へご招待させていただきます。
種別 |
個人 |
法人 |
特別功労賞 |
5,000万円以上 |
1億円以上 |
特別功績賞 |
500万円以上 |
5,000万円以上 |
特別感謝賞 |
100万円以上 |
500万円以上 |