産業医科大学が所有する土地・建物の利活用に向けたサウンディング調査(対話型市場調査)の実施について
産業医科大学では、所有する職員宿舎等の建物及び土地等(以下「大学財産」という。)の有効活用を学内で検討してまいりましたが、様々な活用の可能性について民間事業者等から広く意見、提案をいただき、対話を通じて対象財産の市場性や活用アイデアを把握し今後の利活用及び公募方法(公募条件)等の参考とさせて頂く予定です。
本調査では、民間事業者の方々の「建物及び土地の利用方法」について、現在の施設の運営方法にとらわれない自由なご意見を頂きたいと考えていますので、ぜひご参加くださいますようお願いします。
1 実施要領
2 スケジュール
項 目 | 日 程 |
実施要領の公表 | 令和7年1月6日(月) |
質問事項の受付期間 | 令和7年1月6日(月)~1月24日(金) |
現地見学申込みの受付期間 | 令和7年1月6日(月)~1月24日(金) |
参加申込みの受付期間 | 令和7年2月3日(月)~2月14日(金) |
サウンディング実施日時及び場所の連絡 | 令和7年2月18日(火) |
提案書の受付期間 | 令和7年2月25日(月)~3月14日(金) |
サウンディング(個別対話)の実施期間 | 令和7年3月17日(月)~3月28日(金) |
調査結果の公表 | 令和7年5月予定 |
3 留意事項
- 本調査への参加に要する費用は、申込者の負担とします。
- 提出された資料は返却しません。
- 本要領に関係のない提案など、明らかに本調査の趣旨から外れた提案があった場合には、当該事業者または団体との対話を実施しない場合があります。
- 本サウンディングへの参加実績は、事業者公募における評価の対象とはなりません。
- 把握した内容は、今後の当該用地の利用に向けて参考にしますが、今後の事業化を約束するものではありませんので、ご理解をお願いします。
- 本サウンディング終了後も、必要に応じて、追加の対話(文書照会含む)やアンケート等を実施させていただくことがあります。
4 問い合わせ先
学校法人 産業医科大学 総務部 施設課(担当:吉丸)
住所:北九州市八幡西区医生ケ丘1丁目1番1号
電話:093-691-7116
電子メールアドレス:sisetuka@mbox.pub.uoeh-u.ac.jp