健康支援部門 Group of Occupational Health Support
本部門は、放射線衛生管理学、産業保健管理学、産業精神保健学、健康開発科学の研究室から構成され、物理的要因による健康影響に関する研究、労働者の心身の健康に影響する要因の解明やその増進に取り組んでいる。また、実践的なマニュアルやツール、プログラムの研究開発にも力を注いでいる。
産業保健領域における重要課題である物理的要因(暑熱、騒音、筋骨格系、放射線等)による健康影響、職場のメンタルヘルス、過重労働対策、健康増進、中高年齢労働者に関する諸問題への対応を研究課題として取り組んでいる。
- 放射線衛生管理学研究室: ①マウスを用いた低線量・低線量率影響の研究、②放射線や抗がん剤と併用可能な安全性の高い新規抗がん剤の開発、③福島第一原子力発電所作業者の不安に対する教育プログラムの開発。
- 産業保健管理学研究室: ①労働衛生法令、過重労働対策等の政策研究、②暑熱、騒音等の物理的要因による健康障害を予防する実験研究。
- 産業精神保健学研究室: ①職場の心理社会的要因や過重労働と労働者の健康に関する研究、②障害のある労働者のメンタルヘルスに関する研究、③職場環境改善のための支援ツールや介入手法の開発と実践、効果評価など、④小規模事業場、病院等の特定の業種の職場を対象とした対策プログラムや教育ツール、マニュアルの開発。
- 健康開発科学研究室: ①中高年労働者が健康に働くための職域・地域における健康の保持増進を目的とした生活習慣の修正(運動と栄養)の効果評価、②改正健康増進法に基づく喫煙・受動対策(加熱式タバコを含む)の研究と禁煙支援のためのツールの開発。
スタッフ
(2025.4.1現在)
放射線衛生管理学 | 教員 | 岡﨑 龍史(教授)、香﨑 正宙(講師)、永元 啓介(助教)、王 铎(産業医学基礎研究医員) |
---|---|---|
大学院生 | 上田 大佑、山本 愛菜 | |
産業保健管理学 | 教員 | 堀江 正知(教授)、永野 千景(講師)、森 貴美代(助教) |
修練医 |
前田 怜美、岩渕 涼、山岡 絵里、小坂 啓太、今村 優水、住田 祐太 |
|
大学院生 | (医学専攻): 中尾 由美 | |
産業精神保健学 | 教員 | 江口 尚(教授)、真船 浩介(講師)、日野 亜弥子(学内講師) |
修練医 | 古谷 孝太、本橋 彩紗子、森中 萌子 | |
大学院生 |
(産業衛生学専攻博士後期課程)
(産業衛生学専攻博士前期課程) |
|
健康開発科学 | 教員 | 大和 浩(教授)、姜 英(講師) |
修練医 | 阿部 唯、山田 麻莉 | |
大学院生 |
(産業衛生学専攻博士後期課程) 桑原 まゆみ |