基礎看護学 教育内容
講座が担当する教育概要と特色
基礎看護学では、看護を構成する基本的概念と専門職としての看護のあり方、看護実践のための基本的方法論について教授します。
具体的には看護実践の基本となる概念、倫理を教授し、さらに人との関わり方や基本的姿勢と看護の役割機能を達成するための看護実践の方法論についてです。
ここで学ぶ看護実践の方法論とは、対象を理解するために必要な面接技術やフィジカルアセスメント技術、看護過程、さらに生活の質の維持・向上のための生活行動援助の基本的技術と臨床場面でよく用いられる看護技術を示しています。そして、その技術を習得し、実践へ適用していく力の育成を目指しています。
講座で担当する科目とその内容
1年生
- 生活援助論
- 生活援助技術演習
- 看護学概論
- 看護理論
- ヘルスアセスメント演習
- 基礎看護学実習Ⅰ
2年生
- 診療援助技術演習
- 看護過程演習
- 基礎看護学実習Ⅱ
- 看護倫理学
4年生
- 看護研究
- 看護学統合実習
- 看護管理学