広域・発達看護学 教員紹介
*科目責任者
教授 松浦 祐介 Yusuke MATSUURA
専門領域
婦人科腫瘍学、細胞診断学、内視鏡下手術
担当科目
- 外科系病態治療学*
- 運動・感覚器系病態治療学*
- 産・婦人科系病態治療学*
- 臨床病態学*
- 看護研究方法論
- 看護研究演習(卒業研究)
大学院
- 看護学専攻(母子支援看護学領域)
- 看護研究方法論
- 英語文献講読
- 母子支援看護学特論
- 母子支援看護学演習1・2
- 疾病治療論
研究テーマ
- 子宮頸部初期病変の消長とヒトパピローマウイルス感染の関与について
- 細胞診による子宮頸がん検診の精度管理
- 企業における子宮頸がん検診(女性労働者に対する成人病検診)のあり方に関する研究
- 婦人科悪性腫瘍の臨床病理学的検討
所属学会等
- 日本産科婦人科学会 専門医・指導医
- 母体保護法指定医
- 日本医師会認定産業医
- 労働衛生コンサルタント
- 日本産業衛生学会 産業衛生専攻医
- FIAC(国際細胞学会サイトパソロジスト)
- 日本臨床細胞学会 細胞診専門医・教育研修指導医
- 日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医・指導医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 日本がん検診・診断学会 がん検診認定医
- 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会 技術認定医
- Certificate of daVinci console surgeon
教授 實崎 美奈 Mina JITSUZAKI
専門領域
母性看護学
担当科目
- 母性看護学概論*
- 母性看護学方法論*
- 母性看護学方法論演習*
- 母性看護学実習*
- 看護研究演習(卒業研究)
- 総合技術演習1
- 基礎看護学実習2
- 看護学統合実習
大学院
- 看護学特別研究(母子看護学分野)
- 母子支援看護学特論*
- 母子支援看護学演習1・2*
研究テーマ
- 不妊患者の通院開始後早期の満足度に関する研究
- 看護学生の胎児感情に関する研究
准教授 中村 恵美 Emi NAKAMURA
専門領域
小児看護学
担当科目
- 小児看護学概論*
- 小児看護学方法論*
- 小児看護学方法論演習*
- 小児看護学実習*
- がん看護論
- 看護研究基礎
- 看護研究演習(卒業研究)
- 総合技術演習1
- 基礎看護学実習2
- 看護学統合実習
大学院
- 看護学特別研究(母子支援看護学分野)
- 母子支援看護学特論
- 母子支援看護学演習1・2
- 看護教育論
講師 野元 由美 Yumi NOMOTO
専門領域
在宅看護学
担当科目
- 在宅看護学概論
- 在宅看護学方法論*
- 在宅看護学方法論演習*
- 在宅看護学実習*
- 老年看護学演習
- 看護研究演習(卒業研究)
- 総合技術演習2
- 老年看護学実習
- 看護学統合実習
大学院
- 看護学特別研究(コミュニティ看護学分野)
- コミュニティ看護学特論
- コミュニティ看護学演習1・2
研究テーマ
- 大学病院における病棟看護師の退院調整に関する認識と実務の現状
- NICU入院児の退院支援に関する研究−医療機関と訪問看護ステーション双方からの考察−
- 訪問看護におけるコミュニケーション手段の限定されたALS療養者に対する理解の変容
講師 丸山 泰子 Yasuko MARUYAMA
担当科目
- 在宅看護学概論
- 在宅看護学方法論*
- 在宅看護学方法論演習*
- 在宅看護学実習*
- 老年看護学演習
- 看護研究演習(卒業研究)
- 看護学統合実習
大学院
講師 児玉 豊彦 Toyohiko KODAMA
専門領域
精神看護学
担当科目
- 精神看護学概論*
- 精神看護学方法論*
- 精神看護学方法論演習*
- 精神看護学実習*
- 看護研究演習(卒業研究)
- 総合技術演習1
- 基礎看護学実習2
- 看護学統合実習
研究テーマ
- 自殺・うつ病予防
- ICTを活用した生活支援
助教 髙木 幸子 Sachiko TAKAKIA
専門領域
精神看護学
担当科目
- 精神看護学概論
- 精神看護学方法論
- 精神看護学方法論演習
- 精神看護学実習
- 総合技術演習1
- 基礎看護学実習1
- 基礎看護学実習2
- 看護学統合実習
研究テーマ
- 発達障害をもった児童の生活・学習支援
助教 井上 ちはる Chiharu INOUE
専門領域
母性看護学
担当科目
- 母性看護学概論*
- 母性看護学方法論*
- 母性看護学方法論演習*
- 母性看護学実習*
- 総合技術演習1
- 基礎看護学実習2
- 看護学統合実習